• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕今日ジアーロのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

日曜の朝午前5時


ふと目覚め心 寝付けない夜に
ビールをもう少し 飲むことにしよう
真夜中 むしろ朝 目覚める街並みに
聞こえてくるは やさしいさえずり

今日休みだし 好きなビール片手に
無いネタを絞り出し 文字を綴る
Sunday morning 5 o'clock
ニワトリはコケコッコ
太陽が街 朝を照らすよ



まだまだ気を緩められない
今日このごろ
如何お過ごしでしょうか?


5月と言えばゴールデンウィーク
鯉のぼり

そして皆さんが支払う
恐怖の自動車税ですね(´Д`)

昨年は58300円でしたが
今年は25800円の予定です。


皆さんは何台クルマ持ってますか?(笑)

今回のお茶濁し企画は
「どうして2台持ちをするのか」
です。

1:乗りたい乗用車1台持ちはキツイから

率直に申しますと
乗りたい乗用車が25~40年落ちか
2000ccオーバー車種(合わせてセットも多)
なので1台持ちは不可能です。

ガソリン台で20000円オーバーです( ´-`)

コンパクトカーなら1台持ちできるじゃん?
確かに出来ますが
乗りたい「まともな車種」がない。
強いてあげるならGA2シティとか?
KP61スターレットぐらい?(まともじゃない)

新車でアルトワークス買えば?
ごもっとも。
速くて燃費もいい素晴らしいクルマですが
「このクルマに165万円も出せない」
この一言でバッサリです。
ケチなのか?いや
新車全般に言える事なのです・・・
「だからポンコツしか乗れねえんだボケ」
とブルジョア層の皮肉も聞こえてきますが
勝手にしやがれです(笑)


どんなに安い軽自動車でさえも
最近は電子デバイスがおまけで
付いてきますから。
電子デバイスは有って便利なものですが
なくていいものでもあります。
特にスポーツカーは。


アクセル踏み込めば登れる斜面も
ホイールが滑るととたんにTRCが
作動して登れなくなります。
カットすればいいだけの話ですが
余計なお世話です。

なんにもないほうが分かりやすいです。
クルマからの声は。



電子デバイスはおろか
パワーステアリングすらない希少車(笑)
途中から油圧パワーステアリングが
標準装備になってますが
(街中を走ってるトゥデイの大半はそれ)
前期はパワステありませんw

でもないほうが攻めてると
電子デバイスを通さずモロに
運転手に手応えが伝わるので
面白いと思うのは13年前から
変わりません。
(懐かしクロチャンもノンパワステ)

しかし、そんなクルマを毎日使うのも
酷なので(おじいさんなので)



これを買いました。
十分古いとの声も頂く平成15年式(笑)

トゥデイに比べたら何もかもが快適。
エアコンも効きますよ(笑)

トゥデイにはないものをラパンで補い
ラパンにないものをトゥデイで補う


これが2台持ちの極意ですよ(キッパリ)



文字がめちゃくちゃですが
今日はこのへんで



もーう、やめて!
まだ飲むとかやめて!

Posted at 2020/05/17 06:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナイトライダーと目があった👀」
何シテル?   09/28 14:26
「バカは死んでも直らない」 燕今日ジアーロです(笑) パーツレビューと整備手帳中心の 端から見たらつまらない内容です(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換(アキュムレータ0ダウン駆動)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 16:08:15
RG1 プラグ交換 32413KM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 13:14:33

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991 NISSAN BLUEBIRD 2000ARX-G E1パッケージ ビスカスL ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1991 HONDA TODAY XTI 全長×全幅×全高(mm):3295×1395 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1988 ISUZU PIAZZA 2.0XE handling by LOTUS ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスにものってます。 購入から5年5ヶ月 平成27年2月9日に222222キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation