2016年10月24日
今現在、憧れだったクルマと
その頃実家にあったクルマに乗って
赤字ギリギリの生活を送っていますが
そんな私には一目惚れして買おうとしたけど
断念した「買い損ねたクルマ」なるものがあります。
そんなクルマを紹介します。
・Y30グロリア
某友人のクルマ探しの旅に付き添った際に
とあるお店で一目惚れ。
昭和58年式 グロリア 3000ブロアム
これ買ってたらクルマ人生は
今とは全然違っていたでしょうし
「ワークスのお師匠」とも出会わなかったでしょう。
あと、破産して今頃あの世行きでしょうw
・2代目ディアマンテ
2代目ディアマンテもあのころは40万円ぐらいで
買えたもんです。(今は分かりません)
アルトワークスに乗ってて
「イエローコンプレックス」に苛まれていて
「普通車に乗りたい」と考えてばかりいた頃。
手取り12万円でディアマンテなんて乗れません(笑)
・AE86カローラレビン
10年前は50万円で
それなりのレビンが買えました。
今はそれなりでも100万円オーバーw
アルトワークスで夜な夜なお山へ行って寝不足で
「後輪駆動車に乗りたい」とばっかり考えてたころ。
しかし、ピーポくんのお友達に貯金全額を
カツ挙げされ乗り換えは完全白紙に(笑)
同義車種にAW11がある。
・GX71チェイサー
アルトワークスでやりたいこともなくなり
「そろそろ81に乗り換えたい」と考え始めたころに
とあるお店で一目惚れ。
毎週末は某駅にクルマを止め
お店へ歩いて行きそこに止まってる71を見て
「71もいいなぁ欲しいなぁ」とばかり考えていた。
が、そうこうしてるうちに売れてしまった。
まぁ、結果オーライなのかなんなのか分からん(笑)
いろいろな買い損ねたクルマがたくさん
ありましたなぁー懐かしい。
もっとあるが時間なのでこの辺で
おさらば。
(完)
Posted at 2016/10/24 21:28:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日
早速ですが本題へ
「外車乗りと大型SUV乗りはトゥデイが見えてない」
「あまりに小さくてクルマと認識されてない」
ここ最近、事故寸前の誰が考えても強引すぎる
割り込みを上記系統車種によくされるので
ふと思ったことであります。
特に太刀が悪いのがアメリカンSUV
高速で前のクルマを追い越そうと右車線に
移っただけで加速して煽る始末・・・
(遅いと分かってて煽ってるとしか言い様ない)
これがチェイサーだと何にも起こらない。
なので高速遠征は専らチェイサーの仕事。
そんなイライラすることが多いなか
気づかいしてくれる4駆乗りもたまに居ます。
基本的に後ろに付かれたら大半のクルマは
眩しいのでイライラします。
しかし文句は言えません。
今時こんなクルマ乗ってるやつが悪い。
それでも信号待ちでライトを消してくれる
だけでもありがたいものです。
やはりライトが暗すぎるせいか?
チンタラ走りすぎ?
なにはともあれ気をつけて運転しないと。
あと、いい忘れたけどタクシーね。
夜のタクシーは客しか見てないから
尚更厄介です。
まぁ、夜中出歩くこともなくなったのですが(笑)
インフル男でした(完)
Posted at 2016/10/21 19:14:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日

チェイサーへ
あなたへの憧れを抱いたのは
物心つく前(?)の5歳のときでした
当時我が家のクルマはトゥデイでしたので
(何の縁なのか現在所有中w)
何もかもが違っていました。
ドアが4枚ある
ナンバーが白い
大きい(と言っても5ナンバーサイズ)
仮面ライダーやウルトラマンではなく
「81チェイサー」が私の憧れでした。
気がついたときには
「免許取ったら81チェイサー買う」
という漠然とした夢が生まれました。
あれから14年
免許を取って最初に買ったクルマは
「CR22S アルトワークス」でした。
まぁ、この寄り道のおかげで出会えた
人たちもたくさんいるので
この選択は間違いなかったのだと思います。
さらにそれから8年後
アルトワークスでやりたいことも完遂した
このタイミングで衝動的に
「夢を叶える準備」を始めました。
GX81チェイサー 前期ツインターボ
この縛りで探したのですが
出てくるのはGX81の後期かjzx81ばかりで
前期はなかなか見つかりませんでした。
しかし、ここで想定外なことに
前期の最上位グレード アバンテG
スーパーチャージャーが出てきました。
部品供給の不安もありましたが
「なんとかなるさ」で衝動買い(笑)
しかし、これがトラブル続きで(泣)
パワステのオイル漏れ
電子制御サスペンション死亡
クーラー死亡
オルタネーター死亡
とくにオルタネーターはクリスマスイブの
崇元寺通りのクリスマス渋滞で死んだので
記憶に深いです(^o^;)
小さなトラブルは山ほどありますが
夢だったので気にしないことにします(笑)
クルマ人生最後のクルマとして
私のカーライフの糧として
これからも頑張ってください。
2016.10.9
坂崎猫之助
Posted at 2016/10/09 18:53:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日

トゥデイへ
あの衝動買いから早3年
大きなトラブルもなく・・・
と思ったらガラスが割れましたが(笑)
定番のデスビトラブルと
今回の錆びによるガラス割れ以外は
トラブルなく快調に走ってくれて
どうもありがとう。
燃費も今のところ17切ったことがありません。
ツーリング燃費19.9km/Lを叩き出したとき
私はビックリしてしまいました。
お前はバイクか(笑)
その経済性にはいつも助けられています。
ところどころ25年落ちの滲みやら錆び・ハゲが
出てきてますがのんびり直していきますので
これからも私のカーライフを支えてください。
よろしくメカドック
2016.10.9
坂崎猫之助
Posted at 2016/10/09 18:25:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日
・トゥデイの変化
マフラーを変えて何日経ったか忘れましたが
ワクワクは確実に増大しました。
街乗りは「けっこう」五月蝿いですが
ガンガン踏んだら楽しい感じに仕上がったかと
こうなると2年以上無交換のエアフィルターを
加工したくなるところです。
汎用のキノコも結構出回ってますね。(お手頃価格)
さらには社外置き換えエアフィルターがない
クルマ用に置き換えエアクリ自作キットなるもの
もあるのにはビックリ(笑)
来月作業しますかね・・・多分。
・5AGS車の速い乗り方
5AGS「賛成派」の私ですが「反対派」も多く
その「反対派」がアルトワークスを
マニュアルで買ってるイメージです。
やはりDレンジでの全開加速時は
シフトラグが生じやすいです。
それが嫌いなんでしょうね。彼らは。
それが結果的にアルトワークスのヒットに
繋がったと考察しています。
そこで全開加速でギクシャクしない走り方
をいろいろと試しているところです。
結論としてはMモード(?)にして手動で変速し
マニュアル車同様にシフトチェンジ時に
アクセルを一瞬抜くとスムーズに
シフトチェンジしてくれます。
私としては「これだけスムーズなら十分だと」
思うのですが(笑)
・いつもの場所
「いつもの場所」も気がつけば
「アウェイ」になっていました。
「いつもの場所」で沢山の人たちと出会い
いろいろな話を夜な夜なしていましたが
気がつけば「いつもの場所」に集まることも
無くなっていました。
久しぶりに時間が出来たので
「かつてのいつもの場所」へ
とあるお方と集まることにしました。
このお方と出会ったころ私は21歳で
ブイブイ(そうでもない?)でしたが
気がつけばもうすぐ30です(´д`|||)
以前このお方はkeiターボに乗ってて
私はC系アルトワークスに乗ってました。
あれから7年も経ってしまったのですね(笑)
ものすごく綺麗なワゴンRと
セルボとアルトワークスの
スズキ3ショットもここで撮りましたなぁ。
懐かしいです(笑)
懐古してしまいました(^o^;)
乱文ご了承くさいのコーナーでした(笑)
Posted at 2016/10/09 09:20:34 | |
トラックバック(0) | 日記