• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕今日ジアーロのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

総入れ歯

総入れ歯そういえば
スイフトスポーツを試乗させて
いただきました。

オートマですけど

乗った感想を一言で
「アルトターボRSを2倍にした感じ」

サイズも2倍
パワーも2倍
速さも2倍(笑)

ZC32Sも以前試乗しましたが
「クルマとして全然違います」

これ乗っちゃうとZC32Sが
ショボいと感じてしまうのも
無理はないレベルで速い。

エンジンフィールとNAの気持ちよさは
なくなったものの

新型は加速感とトルク感を手に入れました。

旧型と比較して悪くなったかと言うと

まぁ、電スロの時点で
レスポンスは半ば諦めているし
「NAの気持ち良さは7000rpmから」
と思っている私なんですが旧型は
「7000rpmまで」なんですよね(^^;

それを考えると今回の進化は
「素晴らしい」と思います(笑)

BRZよりも速いんじゃないかと思います。
感じだけですけど(笑)

おすすめしますよ皆さん!
私は買いませんけどねwww




以上
意味のない話でした〜








Posted at 2017/10/16 21:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2017年10月15日 イイね!

意味のない話

意味のない話昼から飲むビールはうまいねー



昼間からどうもすいません。




長くなるので戻るなら今のうちでっせ?







さて、今日は選挙の何とかってやつに
行って参りました。

前回の選挙のときは前日に期日前なんとか
したのでえらい行列が出来てイライラ
していましたが今日は10人程度の行列で
すぐ終わって今日の用事はおしまい(笑)

未だに昼は暑い・・・家に居たら倒れるw
まだ朝夕は秋の気配を感じますが
昼間はまだ夏ですここ。

なので先週に続き
「サンソンドライブ」へ繰り出します。
今日は「グレン・キャンベル追悼特集2」です。


「パールストリームトーニング」は
クーラーガス漏れのため本日自宅待機。

クーラー付けるとアイドリング不調に
なる「シンプルビューティー」で出動。

それでもクーラーは冷えてくれるので
避暑には十分(笑)

気分の良い音楽を聞きながら
懐かしの「軽自動車殺しの坂」を登る。

登り坂はクーラー付けると登りません。
なので、4500rpmぐらいまで引っ張ります。
「ブゥーーーーーン」
この程度の排気音なら音楽の邪魔には
なりません。
と、言うかトゥデイごときに
ドア加工して16cmにしたせい(?)で
2chながら音質はなかなかのもの(笑)
内張りもぶった切ってしまった(手遅れ)
のでこの際、シロチャン(2台目)みたく
エンクロージャーボックス化も考えて
しまいますがこのクルマは
オーディオカーではありません(笑)

デッキもアルパインのDVDプレーヤー
「IVA-D310J」と言う無駄に豪華仕様ながら
モニターがワイパーレバーにガッツリ干渉
すると言う構造的欠陥が取り付け後発覚。
そのせいで最近はDVDを見なくなると言うww

なのでこのデッキを外して
普通のCDプレーヤーに戻すことも
考えています。

ちなみにマフラーは流用品
「JA4トゥデイ用 ホンダアクセスマフラー」
今で言うところのメーカーオプション品
のスポーツマフラーなので普段は静かで良し。

フロントパイプもJA4用を流用してます。

あとは足回りも変更したいところ。

現在の仕様は
フロント:スポーツショック(謎)にダウンサス
→RSマッハのビート用リア車高調
(バネレート固めでダンパー死亡)
→前が下がりすぎてたので車高調化して車高あげ。

リア:購入当時からそのまま
(ニューSRにダウンサスの組み合わせ)
しかし、バネカットされてるのか
リフトに挙げるとバネが遊びます(^^;

かといって現状に不満はありません(笑)

ただ、バネの遊びはなんとかしたいところ。


個人的な予定(完全に未定)

仕様A
フロント:ビートリヤ用ニューSR(新品)
リヤ:スズキ系用ニューSR(新品)
バネはzoomダウンサス
車高の狂いは前後どちらに合わせてカット?

仕様B
フロント・リヤ:シュピーゲル車高調(発売未定)
バネをフロント3〜4kg/mm(別売の)
リヤも3kg/mm ぐらいにする。(適当に)
理想的な足回りはスズスポコンフォート(青いの)

仕様A・Bに関わらず
調整式ラテラルロッドは入れようかと・・・

柔らかすぎず且つ
街乗りに支障の少ないストリートな足。

それが理想的。

シュピーゲルは硬いとの噂もあるが・・・

硬すぎる足のせいでボディにクラックを入れた
経験もあるのでそれは不味い(((・・;)


そのへんは来年考えます(笑)


あとはタイヤもそろそろキテる(;´д`)

こちらもまたプランが(笑)

仕様A:155/55R14のコンフォートタイヤに
無限CF48 (6J +38)・・・入るらしい(笑)

仕様B:155/60R13のネオバに
適当な13インチホイール(5J +35〜40)

これまた迷いどころなラインナップ(笑)
どちらにしても今のホイールは変えたい。
+45オフセットはスペーサーなしだと当たる
(入れてもコーナリング時リヤは当たるw)

ぐらいですかねぇ問題は(笑)



それではまたいつか〜






Posted at 2017/10/15 16:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2017年10月13日 イイね!

くだらない話

くだらない話〜♪



くだらないので期待しないでください。









クルマを運転する身において
「インテリア」を見ないことはないでしょう。



インテリアは以外と重要です。




インテリアとしてのNGポイント。


・センターメーターは生理的に無理。
(矛盾の極み。見なきゃいけないものをセンターに
避ける意味が分からない。)
→メーターは目の前にないと・・・

・インパネMTシフト
→AT車はほとんどがインパネシフトになり慣れたが
MTのインパネシフトは未だに違和感が・・・。


こんだけですけど何か?(笑)


理想のインテリアとは?

・奇抜で派手でないこと。

奇抜で派手だと飽きます(笑)

末永く乗り続けるには
インテリアに飽きが来ないことが重要です。

あくまで個人的見解です。

それだけですけど何かぁ?(笑)







とか








が今のところ飽きないインテリアですかね?




なんつってw


一昔前の愛車は追加メーターだらけで
目がチカチカして疲れました(;´д`)

歳を取るとチカチカしないインテリアが
落ち着きますね。

淡いグリーンの豆電球照明がいいですね。

あとは時計がオーディオ内蔵型でないこと。
時計は時計で独立していること。

昔のクルマはだいたいそうでしたけど
昨今は中級車クラスのクルマからしか
付いていないイメージです。
これ結構大事だったりします(笑)

次はシートの話です。

走りのクルマやMT車なら不要ですが
アームレストは大事ですね。
スバル車で言うとBP/BLレガシィのアームレスト
センターコンソール型で170cm以下だと
ポジション合わなくてダメ(キッパリ)
やはりここはシート一体型がベターかと。
BM/BR系からは良くなってるみたいですが
それでもポジション遠めです。

トヨタ車はそのへんちゃんとしています。
この作りの差が売上の差ではないか?と言う
大袈裟な話にはならないかと思いますけど(笑)

あと、パーキングブレーキ。
昨今は電動パーキングブレーキが増えてます。
これのトラブルって無いんですかねぇ?

やはりシンプルにサイドブレーキ方式が
ベターですかねぇ?でもやっぱり

81系の足踏みロック手動解除式が好きですかね(笑)






どうでもいい話を絞り出してます。






もう出ません(笑)


数少ない観覧者の方々の
インテリアのこだわりも募集してます(笑)

それではお休みなさい♪






fin
Posted at 2017/10/14 01:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2017年10月12日 イイね!

くだらない話






乗ってるクルマと流れるBGMがシンクロしたとき
「とてつもない優越感」に浸れます。

峠道でユーロビートが流れると
レッドゾーンまでキッチリ回して
自分のドライビングスキルの限界に
挑んでみたくなります(ぇ?

なのでユーロビートは聞きません(笑)

チェイサーに乗ってジャズや
AOR(定義はよく判らん)が流れると
いい気分になります。

クルマに限らずオールディーズやドゥーワップ
(サンソンでよく掛かるような曲)を聞くと
曲に聞き入り法廷速度以下になります(笑)

「一本の音楽でドライブは決まる」
ような気さえします。

そんなわけで「COME ALONG」シリーズの
紹介です(笑)



山下達郎さんは私にとって音楽の神様です。

サザンのコンサートは落選しましたが
(しばらくサザン聞けなくなるほど落ち込んだ)

達郎さんのコンサートは毎回当たってます。
とくに話のネタと関係ないのですがw

夏は終わりましたドライブが好きなら
マッチするかと思いますけどねぇ?
hip-hopとかEDMとかが好きな若者向けでは
決してありませんが・・・

TSUTAYAにもよく置いてますので是非(笑)



ネタを絞り出しまーす。







出ませんので今日はこの辺でさいならー(笑)






Posted at 2017/10/12 21:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2017年10月10日 イイね!

くだらない話






「オーディオセッティングは山下達郎で」
坂崎でごぜまうす。

私にとって音楽とは?

「綺麗なメロディーと強いビート」

低音だけ強くても綺麗なメロディーにはなりません。
綺麗な中高音域をサポートする低音域
これが私的カーオーディオ理論。

それにピタリと当てはまる山下達郎さんは
私の音楽の神様でございます。
新曲の完成度の高さから
放置してたウーハーを組み直し
「もう少しだけ低音が欲しい」と
もの足りなさを感じている次第です(笑)


そんなわけでくだらない話スタート。




・クーラーが効かなくなる。
10月になっても熱い場所に住んでいるので
カーエアコンは必須アイテム。

そんな矢先、7月にエアコン修理した
「パールストリームトーニング」のやつが
エアコン効かなくなりまして。

調べてみると、交換したはずの
低圧側バルブコアからガス漏れ跡。
パッキン噛み混んだか?ネジ馬鹿?
トホホ(;つД`)

あくまで気温30度近い真っ昼間の話で

朝夕は「ぬるくはない」風が吹くので

ガス1本だけ入れて今年を乗りきるか

一からバラしてバルブコア入れ替えるか

どうしましよ?(笑)

ガス1本を捨てるのは勿体ないけど

かと言って今年直しても
来年クーラーが効かなかったらと思うと
クルマ人生絶望的だし・・・

どうしましよ(笑)



・そんなだけど

チェイサーを運転していると
心が安らぎます。
「アクセルを目一杯踏むことだけが
クルマの楽しみではない」
と言うことを教えてくれるクルマです。

一方、トゥデイは
「スピードが出なくてもアクセルを
目一杯踏めば楽しい」

と言う矛盾が2台維持で
生まれているのですが

皆さんは
どう思います?(笑)



・或る日、給油所で。

或る日、給油所で。
鬼クラを見かけました。
シャコタンブキウギなノリでイケイケ
でした。

先日のネタと同じく
「嗜好が違うからな」と思っていたら
ガン見されてました。

「嗜好違くても見るのね」
と思いながらガソリンが7500えん分入って
8000円が入ってる財布を見て
肘置きを濡らした坂崎さんなのでした。




おわり?(笑)

Posted at 2017/10/10 21:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記

プロフィール

「ふとカーペンターズが聴きたくなる
でも唯一の音源はトゥデイにある・・・」
何シテル?   08/19 09:49
「人生バカ一生」 燕今日志郎です(笑) パーツレビューと整備手帳中心の 端から見たらつまらない内容です(^_^;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3456 7
89 1011 12 1314
15 16 1718192021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換(アキュムレータ0ダウン駆動)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 16:08:15
RG1 プラグ交換 32413KM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 13:14:33

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991 NISSAN BLUEBIRD 2000ARX-G E1パッケージ ビスカスL ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1991 HONDA TODAY XTI 全長×全幅×全高(mm):3295×1395 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1988 ISUZU PIAZZA 2.0XE handling by LOTUS ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスにものってます。 購入から5年5ヶ月 平成27年2月9日に222222キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation