2017年10月07日

搾ったばかりの〜
しょうもないネタを〜
書きたくないけど〜
書いてみる〜♪
・或る日の夕方
これは随分前のお話です。
クルマ好き「集いの場」(某大駐車場)
で見かけた81チェイサー(シャコタン仕様)
集いの場では有名かもしれません。
私のは外観ノーマルなので
「嗜好が違うな」と思っていましたら
職場の近くにそのクルマが
居るではありませんか。
それでも「嗜好が違うから」と
スルーしていました。
或る日の夕方、仕事終わりに。
その日はポンコツ「軽自動車」を洗車
しておりました。
するとあのチェイサーが通っていきました。
「おー、今日も元気やねぇ?」と
思っていたら勢いよくバックしてきました。
「???」
すると、クルマのオーナーが降りてきて
「エンジンチェックランプが消えないんです」と
「???」
思い当たる節をしらみ潰しで直してきたが
チェックランプが全然消えないとのこと。
アイドリングもハンチング気味・・・
「そこにはチェイサーが時々停まってるんですが
オーナーさんですか?」
なんと、バレていたw
「普段は乗らないけどね〜♪」
と、言うわけで今では何の役にも立たない
「ダイアグノーシス」カプラを短絡させて
点滅タイミングを見てあげることに。
今のクルマは「OBD」コネクターがあるので
診断機があれば原因は即判明しますが
昔は(?)点滅タイミングと回数で
原因を探っていたもんです。
すると
エアフロセンサー系統
水温センサー系統
スロットルセンサー?系統(覚えてないw)
話を聞くと全部変えたけど消えないとのこと。
「変えたんならECUリセットしたら消えるはず」
的なことを言って(-)端子を外して放置して
繋いだら・・・
エアフロセンサー系統
スロットル?忘れた系統の信号は消えましたが
水温センサー系統の信号は消えません。
話を聞くと
「水温センサーのカプラーが割れたので
交換した」とのこと
見てみると
配線のギボシ?がちゃんと刺さってない。
ので、私が直してあげたら。
エンジンチェックランプが消えました。
「ありがとうございます。助かりました!」
高校時代の知識が初めて人の役に立ちました(笑)
「せっかくなので見せてもらっていいですか?」
とそのチェイサーを見せてもらいましたら・・・
なんと
GX81チェイサーの前期
本物のアバンテG スーパーチャージャー
ではありませんか。
まさか、県内に同じチェイサー同じ色の
スーパーチャージャーが居るとは(((・・;)
5速マニュアルなので「見た目アバンテG仕様」
だと思っていましたが
「本物且つ5速換装仕様」でした(((・・;)
おまけに当時仕様のオンパレードで
年不相応ながら懐かしさを感じました(笑)
「今日はありがとうございました。
また何か有ったら来ます!」
と言ってコーヒー2缶を置いて去って行きました(笑)
何の縁なんでしょうか(笑)
こんなことは初めてかもしれません。
大駐車場に行けばまた会えるのでしょうが
「もうすぐ30のおじさん」なので夜出歩く元気が
もうありません(ホンマにw)
もっとあるけど
今日はこの辺で勘弁してけろー♪
おわり
Posted at 2017/10/07 22:46:22 | |
トラックバック(0) |
くだらない話 | 日記
2017年10月03日
最近のクルマはバッテリー変えると
チェックランプが付くんですよね。
「アイドルストップ」の・・・
それだけではありませんが
最近のクルマは容易に素人が弄ることが
出来ないクルマになってしまいました。
どんなにいいクルマでもそうなると
電化製品と同じになってしまう気がします。
頭のネジが3本ほど飛んでる私にとっては・・・
壊れたら買い換えるみたいな・・・ね。
まさしくスマホ感覚ですよ。
新しいスマホが出たら即買い換え。
そんな感覚でクルマに乗るクルマ好きも
いるのは確かです。
でも私は根が腐ってるのでそれが出来ません。
重要部品がなければとっとと捨てればいい。
電化製品ならそんな感覚で買い換えますが
私はそんな感覚でクルマに乗っていません。
我ながら
トゥデイは良いオーナーに出会えたなと。
お陰で延命しているんですから。
重要部品廃盤の嵐で途方に暮れる・・・
本来なら廃車ですよ奥さん?
それに知識とお金を
惜しまず直して乗り続けてるんですが?
これ以上は壊れないでもらいたいです(え?
チェイサーも似たようなもんですが(ToT)
中身のない日記でございました(完)
Posted at 2017/10/03 23:22:08 | |
トラックバック(0) |
くだらない話 | 日記
2017年10月02日

10月になりましたね。
愛聴番組「サンデーソングブック」では
4月・10月になるとよく番組の紹介を
してたもんです。(今も?)
ネタもないのでパクります(笑)
私、坂崎猫之助でございます。
名前の由来は読んで字の如く
プロフ画の猫3匹を見て思いついたものです。
趣味は晩酌(ではなく車弄りと言う人も居るが)
音源収集と音源鑑賞。
その音源もかなり偏っている。
(基本的に古い)
幼い頃、柴田恭兵に憧れたのに
今現在はTHE ALFEEに憧れて(尊厳?)
茶髪ロン毛で以前の面影なし。
(サングラス髭リーゼントも考えたが却下された)
乗ってるクルマも乗り継いだクルマも古く
平成二桁のクルマを所有した経験なし。
(21の時購入した2番目のクルマが一番新しいw)
クルマは「オリジナルを尊重する派」で
純正の雰囲気を崩す派手なエアロパーツを嫌う。
外観「純正風」で中身を弄り倒す派。
「最高の音源を最低限の音質で」を貫いており
歴代愛車は大きめ(16cm以上)のスピーカーを
取り付ける為に全て内張り加工済み(笑)
「部品がなければある部品を無理やり付ける」
俗に言う流用が信条。
それ故、未だ変なクルマに乗り続けるアホ。
それが私です。
どうぞよろしく(笑)
坂崎
Posted at 2017/10/02 21:46:46 | |
トラックバック(0) |
くだらない話 | 日記