• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕今日ジアーロのブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

ホッピー坂崎のヒッピーハッピー

ホッピー坂崎のヒッピーハッピーもう〜止めて!(横山弁護士風





くだらないの上を行く
くだらなさすぎる話。

濃い目のホッピーを飲みながら
乱文で綴る不定期更新企画。
「ホッピー坂崎のヒッピーハッピー」
のお時間です。



・近況

最近は私より髪の長い男性を見ると
「共感」してしまいますw

昨今は女性も短い髪が多くて
私より短いひとは10人に4人ぐらい
いる有り様w

高見沢さんレベルになると
10人に2人ですねww

鬱陶しいので
バッサリ切りたいところですが
もはや意地になってます(笑)

20年以上前のクルマに乗り続けてる
のも意地なんですがねwww





・12月29日

昨年の12月29日は
「THE ALFEE 2017冬フェスタ 大阪城ホール」
に行って参りましたが
内容は省いたのでここで
簡潔に流れを綴ります(笑)

ホッピーを飲んで書いてるので
内容が間違っていても
許してください(笑)


・悲劇受胎と言うハードナンバーから始まる。
いきなり「高見沢ワールド」全開。
最後のシャウト?が高すぎて耳鳴りがしたw

・最初のMCでパンフレット紹介と
称した「コント」に感動(笑)
白衣を着るのに手こずる高見沢さんを
手伝う二人w

・有名曲「メリーアン」が聞けた。
私的にアルフィーファンになる前から
知ってた数少ない曲なので(笑)

・「孤独の美学」に感動。
その後収録CDを買った(笑)

・坂崎さん、桜井さん、高見沢さんを
肉眼ではっきり見た。
「これで肉眼ではっきり見たい人はあと一人。」
誰だかは分かるよね?(笑)

・「あなたに贈る愛の歌」に感動。

・「幻夜祭」の曲中に特効(火柱)が
最後には火柱が爆発してビックリw

・その後、2時間アルフィーライブをしたあと
そこから1時間は「カンレキーズ」ライブ(笑)
GSのカバーからオリジナルまで。
それにしてもアルフィーファンの方々
(主におばさん)の元気さにビックリ(笑)
このへんから疲れが・・・

・そしてアンコール。
明日なき暴走の果てに
誓いの明日を歌う。

高見沢さんの
「まだまだ長生きしようぜ?」
の言葉に感動する我々。


・最後は「SWEAT&TEARS」
ここで私の右肩が上がらなくなる・・・
目の前のお姉さんはまだ元気。
ステージの高見沢さんはもっと元気w

「こんな63歳居ねぇよ!(桜井)」

全身筋肉痛満身創痍疲労困憊
こんなライブ初めてだ!w


パンフレットも買ったけど今まで買った
真面目な内容の「山下達郎さん」
パンフレットとは大違いな面白内容www

「映画のワンシーンとポスターのパロディ」
と称して色々なコスプレ?をしていました(笑)


皆さんも是非行かれてください。
沖縄には来ませんが(笑)





・「最初に乗るクルマ指南」

免許取得からもうすぐ11年。
そんな私が指南してみようかと(笑)


1:最初のクルマはマニュアル車にすべし。

クルマのイロハも分からないうちで
マニュアル車を所有すれば
大概のマニュアル車は扱えるようになる。
(経験談)

2:いきなり3ナンバーで学ぶ。

クルマのイロハも分からないうちに
3ナンバー車(全長4700mm以上)に慣れれば
大概のクルマは難なく運転出来る。
(これは経験してない)


3:15年以上前のクルマには乗るな。

支離滅裂ですが(合ってるか?)
古いクルマは壊れます。(経験談)
軽い気持ちで2000年以前のクルマには
乗らないほうが良い。(経験談)

以上の経験談からおすすめのクルマを
紹介していきます。



・HA36S アルトワークス
壊れる心配をせずにマニュアル車を学ぶには
このクルマ以外に他はない。

・ゼロクラウン&初代マークX
10年以上前のクルマですが
手頃な値段で買えるので
「車幅感覚を鍛える」には打ってつけ。

・30万円ぐらいで買える3ナンバー車
「車幅感覚」と「クルマについて」
を学ぶ教材として。


・30万円ぐらいで変えるマニュアル車

10年前ならS14シルビアのQ'Sや
HA22Sのアルトワークスが買えました(遠い目
そんなクルマで「走りについて」
私たちは学びました。
そんな手頃なクルマが現在ありません。

それが今の若者たちには可哀想でなりません。

私でギリギリでした(トホホ

そんなクルマで走りを学び
そんなクルマで整備を学び
そんなクルマで楽しんだ素晴らしき
過ぎ去りし日々・・・・

飲みすぎてしまいました(汗




そろそろお開きと言うことで

おやすみなさい〜〜












Posted at 2018/01/24 22:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

くだらない話

くだらない話くだらない話のお時間です。



ジャンル別にくだらない話があるので
乞うご期待なさらずに(笑)




と、いいながら無いネタを絞り
絞り汁の出ないレモンをさらに絞って
出てきたネタです・・・




・足回りについて語る

クルマを改造するにおいて
「足回り」は重要要素です。

エアロは無くてもいいのです(私感

足回りのセッティングって難しいです。

難しいので適当ですが(笑)

個人的に理想の足回りは
「街乗りで突き上げずコーナーで垂れず」

街乗りで不快感のない乗り心地且つ
タイトコーナーに突っ込んでも
コーナーで粘る足回りが理想です。

うちのトゥデイの話ですよ(笑)

とは言えフロントは死んだ車高調を
硬いバネで誤魔化してるだけですが・・・
これはこれで足としては問題ないですが

問題はリヤです。

リヤは
初代トゥデイ用のショックアブソーバー
なる社外品がありませんので
旧規格スズキ用のニューSRが付いてる
んですが・・・


「バネが遊んでるんです。」

トゥデイ用純正アブソーバーより20mm
ショートケース(370mm)なので本来なら
バネは遊ばないはずなんですが・・・

4月に車検が控えています。

選択肢は2つ

A:低めの車高を維持しつつ減衰固めの
社外品ショートショック(315mm)を流用。

B:ショックアブソーバーは変えずに
スプリングを他車種流用して遊びをなくす。

どちらがいいか
ご意見お待ちしております(笑)

こちらの意見もお待ちしてます。

チェイサーの死んだTEMS(電子制御)をどうするか?

C:値段の安価な(4万円)電子制御無し用ショック流用する。

D:10万円する社外のTEMS用ショックにする。

E:メーカー不明の車高調(10万円〜20万円)にして
5cmダウンしてみる。


現状で段差通過しただけで底突きしたり
しますが程よい柔らかさは気に入ってます(笑)

こちらもご意見お待ちしてます。



・再び2台持ちを語る。

2台持ちを始めて早4年。
と、言うことはトゥデイを衝動買いして
早4年と言うことですね(笑)

ちなみに
初代愛車クロチャン(2007〜2009年) 2年4ヵ月
2代目愛車シロチャン(2009〜2015年) 5年10ヵ月
(2台ともCR22S アルトワークス)
3代目愛車トゥデイ(2013年〜) 4年1ヵ月
4代目愛車チェイサー(2015年〜) 2年7ヵ月

それでも初代愛車の印象が強いと言うのが
最初の愛車がいかに重要かが伺えます(笑)

「最初のクルマを妥協すると後悔するぞ!」
若者に向けて言います(笑)

話がかなりズレマシタがw

2台持ちするならやっぱり
「性格の違うクルマにすべきですよ」旦那(笑)

ハイエースとビート

セルシオとジムニー

ランボルギーニとアクティストリート(笑)


私感なのですが

30セルシオと50シーマ

31セドリックと130クラウン

ハイラックスサーフとパジェロ

100マークIIと34スカイラインセダン

性能・車格・キャラクターが似てると
愛情が偏りしてしまいませんか?

だからキャラクターの違うクルマを
2台持ちしたほうがいいと思うんです。



ふと
「今日は何も考えずゆったり走りたいな」と思ったら

トゥデイにゆとりはありません。
チェイサーにはゆとりと柔らかさがあります。
クルマを運転してて心が落ち着くのは
今のところこのクルマだけです。





今日はキビキビ走りたいなと思ったら


チェイサーにキビキビ感はありません。
キビキビ走っても法定速度(笑)
速さはありませんが楽しさはあります。
そのうえ平均燃費18km/L(笑)

その日の気分でクルマを乗り換えて
通勤や休日のドライブを楽しめる
そんなギャップを楽しむことこそが
2台持ちの醍醐味だと思うのは私だけ?

反論ありましたら遠慮なくどうぞ(笑)







・本当にどうでもいいこと

ここ数年で私(坂崎)の見た目の変貌ぶりは
目に余るようでして。

2年以上会ってないと気付いてもらえない
レベルらしいです(笑)

現に某所時代に毎週会ってた
知り合いにスルーされたこともあるし(笑)

九州や名古屋・神奈川辺りに
みんカラ繋がりの方が数名居ますが
多分気づかないと思う・・・

それでも「Going My Way」で行きます(笑)





・トップ画像より

とあるカフェへ繰り出しました。


チェイサーで



景色もよくてスパゲティーも美味くて
人も控えめで穴場でした(笑)

大通り沿いの有名なカフェは
観光客やら外国人やらで混雑してて
もはやアウェイ。

そこから少し逸れて
狭い住宅街に入ると
色々なカフェがあってビックリ(笑)

カフェめぐりはやはり楽しいすな!






つまらないけど見てくれてセンキュ!






ほなさいなら!












Posted at 2018/01/14 23:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くだらない話 | 日記
2018年01月07日 イイね!

ラッキードッグ

ラッキードッグ新年明けましておめでとうごさんす。

2018年も坂崎でございます。


2017年の出来事ベスト3を簡潔に・・・



第3位 車検で12万円も消える。

普通なんでしょうが
軽自動車ばかり乗ってきたので
ああも簡単に10万円を超えるとは(ToT)
お陰様で金欠まっしぐらwww


第2位 大阪・京都旅行へ

大阪・京都へ旅行に行きました。
詳しくは日記にて(ブラブラ・・・)




第1位 THE ALFEEコンサート初参戦。

ここからはTHE ALFEEファン以外は
見ても面白くないので・・・・(笑)















悲劇受胎から始まり
あまりの高音に耳がキーンとなる。


テレビで見たあの3人が目の前に居る感動。

ヒゲグラサンこと桜井さんの
ボーカリストクオリティの高さに鳥肌が立ち

坂崎さんの器用さと面白さに鳥肌が立ち

高見沢さんの美しさと高音に鳥肌がw

あれを実物で見たら
「高見沢俊彦」と言う男に
惚れない人は居ないと思うw

お陰様でロン毛もエスカレートして

「その辺のキレイ系女子」や仲の良い友人
(女子含む)よりロン毛になって
しまいました。

今年もこのスタイルは貫きますwww


音楽的にも素晴らしく
感動しました。

是非一度見に行ってもらいたい(笑)


次行くとしたら
京都か福岡サンパレスですねw

北海道にも来るらしいけど是非w

いつになるのやら(笑)










・2018年の予定



トゥデイ車検。


タイヤがそろそろヤバイところ。

現在のアルミホイールだとオフセット的に
軽く内側に干渉しちゃってるので
ホイール毎変えたいのです。

お金が(ToT)


予定はそのぐらいですが
古いクルマなので何が起こるか
分かりません。

今年も恐々暮らしていきます。


宜しくメカドック!





m(__)m


Posted at 2018/01/07 20:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S カプチーノかセニアカーか(笑)」
何シテル?   10/13 18:16
「バカは死んでも直らない」 燕今日ジアーロです(笑) パーツレビューと整備手帳中心の 端から見たらつまらない内容です(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換(アキュムレータ0ダウン駆動)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 16:08:15
RG1 プラグ交換 32413KM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 13:14:33

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991 NISSAN BLUEBIRD 2000ARX-G E1パッケージ ビスカスL ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1991 HONDA TODAY XTI 全長×全幅×全高(mm):3295×1395 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1988 ISUZU PIAZZA 2.0XE handling by LOTUS ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスにものってます。 購入から5年5ヶ月 平成27年2月9日に222222キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation