2020年05月31日

下駄として妥協をしないと
このクルマ一択でした。
・新規格車
・5ドア
・ターボ
・全高1500mm以下
程度は悪いですが不満はありません。
買うときは絶対に錆びの少ないクルマを
買うことをオススメします。
すぐ腐れますからこのクルマ(笑)
Posted at 2020/05/31 09:46:27 | | クルマレビュー
2020年05月28日
替え歌は省略。
変な夢を見ました。
仕事してたら
程度の良いラパンターボが
事故で入ってきて
ちょっと直せばいけるけど
30万円オーバーコースだから
全損扱いになると
しかし、致命的腐れは皆無で
走行距離9万キロ。
それを5万円で買い取って
今乗ってるラパンと部品ニコイチで
箱替えすると言うリアルな変な夢で
おかけで腰やら肩やら激痛
になってしまいましたとさw
すべるーw
リアルに起きそうで怖い夢でしたとさ!

Posted at 2020/05/28 22:26:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月17日
ふと目覚め心 寝付けない夜に
ビールをもう少し 飲むことにしよう
真夜中 むしろ朝 目覚める街並みに
聞こえてくるは やさしいさえずり
今日休みだし 好きなビール片手に
無いネタを絞り出し 文字を綴る
Sunday morning 5 o'clock
ニワトリはコケコッコ
太陽が街 朝を照らすよ
まだまだ気を緩められない
今日このごろ
如何お過ごしでしょうか?
5月と言えばゴールデンウィーク
鯉のぼり
そして皆さんが支払う
恐怖の自動車税ですね(´Д`)
昨年は58300円でしたが
今年は25800円の予定です。
皆さんは何台クルマ持ってますか?(笑)
今回のお茶濁し企画は
「どうして2台持ちをするのか」
です。
1:乗りたい乗用車1台持ちはキツイから
率直に申しますと
乗りたい乗用車が25~40年落ちか
2000ccオーバー車種(合わせてセットも多)
なので1台持ちは不可能です。
ガソリン台で20000円オーバーです( ´-`)
コンパクトカーなら1台持ちできるじゃん?
確かに出来ますが
乗りたい「まともな車種」がない。
強いてあげるならGA2シティとか?
KP61スターレットぐらい?(まともじゃない)
新車でアルトワークス買えば?
ごもっとも。
速くて燃費もいい素晴らしいクルマですが
「このクルマに165万円も出せない」
この一言でバッサリです。
ケチなのか?いや
新車全般に言える事なのです・・・
「だからポンコツしか乗れねえんだボケ」
とブルジョア層の皮肉も聞こえてきますが
勝手にしやがれです(笑)
どんなに安い軽自動車でさえも
最近は電子デバイスがおまけで
付いてきますから。
電子デバイスは有って便利なものですが
なくていいものでもあります。
特にスポーツカーは。
アクセル踏み込めば登れる斜面も
ホイールが滑るととたんにTRCが
作動して登れなくなります。
カットすればいいだけの話ですが
余計なお世話です。
なんにもないほうが分かりやすいです。
クルマからの声は。
電子デバイスはおろか
パワーステアリングすらない希少車(笑)
途中から油圧パワーステアリングが
標準装備になってますが
(街中を走ってるトゥデイの大半はそれ)
前期はパワステありませんw
でもないほうが攻めてると
電子デバイスを通さずモロに
運転手に手応えが伝わるので
面白いと思うのは13年前から
変わりません。
(懐かしクロチャンもノンパワステ)
しかし、そんなクルマを毎日使うのも
酷なので(おじいさんなので)
これを買いました。
十分古いとの声も頂く平成15年式(笑)
トゥデイに比べたら何もかもが快適。
エアコンも効きますよ(笑)
トゥデイにはないものをラパンで補い
ラパンにないものをトゥデイで補う
これが2台持ちの極意ですよ(キッパリ)
文字がめちゃくちゃですが
今日はこのへんで
もーう、やめて!
まだ飲むとかやめて!
Posted at 2020/05/17 06:06:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月08日
ふと目覚め心 寝付けない夜に
ビール飲み直すは さすがによそう
真夜中 横になり 流れるスプーンから
聞こえてくるは やさしい語り部
寝れぬ夜には ブログ書き込むも良し
誰かの 整備手帳 見るのも良し
Friday morning 3 o'clock
気がつけば午前5時
夢の中でも クルマに乗ってる
今年のゴールデンウィークは
自粛粛々で例年にない静けさでした。
出歩いてないので分かりませんがw
夜中に目が覚めたら「スプーン」という
配信アプリ?を開いて潜り(書き込みなどせず)
ボーッと眠くなるのを待ちます。
聞き入って朝になってることもしばしば。

そんなことはどうでもよく
今年のゴールデンウィークは
ラパンSSの外装修繕工事を
4日間行ってしまいました。
行程は整備手帳を参照していただき
ましてここでは拘り?を羅列して
お茶を濁します。
・SSエンブレムを撤去
「SS」のエンブレムがあるだけで
スポーティイメージなラパンSS。
(ワークスがスポーツなら
SSはスポーティーみたいな?)
今回のイメチェン方向性的に
あまりスポーティじゃなくなるので
SSエンブレムを撤去しました。
・メッキパーツ多用
ラパンってクラシカルなイメージ通り
純正メッキパーツが似合います。
今回いろいろと取り付けました。
・マルチメーター取り付け
ラパンには水温計がありません。
かといって昔みたいにメーターを
ごちゃごちゃ置くのは違う。
スポーツやスポーティーなら
置いちゃったり穴開けて埋め込んだり
しちゃってもいいんですが違う。
なので小さな純正タコメーター位置に
PIVOTのマルチゲージX3と言う
便利なメーターを取り付けました。
おかげで今まで分からなかった
情報がたくさん分かるように。
加速がたるい様な気がしてましたが
ブーストは0.8キロちゃんと掛かってる
ので加速はこんなもんらしい。
あと、水温。
ブーストを掛けずに街乗りすると
サーモスタットが開き始める89℃
を下回り
ファンモーターが稼働すると云われる
98℃に到達しないこともしばしば。
これはサーモが閉じてても水を冷やす
サブラジエーターの効果か?
こんなもんなのか?(笑)
よくわかりません(^_^;)
一度遠出して確認してみないと。
気がついたらもう4時前。
そろそろまた「スプーン」開いて
ボーッとしないと朝がキツイw
もーう、やめて!
4時間睡眠とかやめて!
Posted at 2020/05/08 03:42:11 | |
トラックバック(0) | 日記