• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕今日ジアーロのブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

0→50km/h加速10秒は遅いのか?

おはようなすび

久しぶりに早朝ドライブで
トゥデイを動かしてやりました。



信号待ちからの加速
普段より500rpm回し気味の運転
なのにミサイルに煽られました😅

そこで議題

0→50km/h加速10秒は遅いのか?

ちなみに3000rpmシフトだと
もっと遅いです。(道がガラガラの場合)

ブルーバードだとアクセルそこまで
踏まなくても排気量のおかげで
10秒ぐらいで到達します。
(さっき調べたら12秒でした。)

もっと速く走れとなると
結構なアクセル踏量です。

スタートダッシュBBAとカケッコ
したらベタ踏みで5000まで回さないと
追い付きません😅

スタートダッシュBBAなので
50キロに到達したら減速します(笑)

超ハイトール軽系に多いです。

かと言ってムキになるのも
アホらしいので無視です(笑)

31年落ちの軽自動車なんで
ソーリーソーリーってことで。




珍しく久しぶりに早朝から
お届けいたしました。

もーう、仕事だ!
Posted at 2022/08/30 06:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月13日 イイね!

Oh Bomb!

ネタがないけど搾り出し
どうでもいい話のお時間(笑)



・近況

リッター7キロの日産の名車?
乗ったら雨が降る雨グルマtoday

梅雨が開けても前者ばかりに
乗ってるせいでガソリン代がバイヤーw

どうでもいい話ですが
この2台を比較してみましょう。




U13型ブルーバード 2000ARX-G

1991年式(ド前期型)の日産が
輝いてたころの普通のセダンです。

エンジンはSR20DE
2リッター直列4気筒DOHC
俗に言うツインカムエンジンで
「13シルビアの遅いやつと同じ
自然吸気エンジン」でもあります。
プリメーラはハイオク仕様で+5馬力

ミッションは平凡な4速オートマチック

足回りも妙に凝った作りで
リヤサスはコーナーリングに
トー角が変化する仕様
そのおかけでブッシュ類から異音がw

続きまして



JA2型トゥデイ XTI
1991年式(660初期)のホンダが
輝いてたころの普通の軽自動車です。

エンジンはE07A PGM-FI仕様
660cc 直列3気筒SOHC
「スペック的には普通のエンジン」
です。

同じエンジンがオープンカーの
日本の名車「ビート」にも載っており
そちらは3連スロットル仕様で
NAとしては唯一?の64馬力です。

トランスミッションは5速マニュアル
上位グレードと4駆以外は4速です。

足回りはシンプル(リヤは特に)
そのおかけで流用が利きます(笑)

と言うわけで(ここからは妄想)
この2台を三本先生のように
街乗り・高速・山坂道で
比較して行きましょう。

まずはブルーバードから。

クーラーが効きます(笑)
ギヤをDに入れて発進。
ブーンと3500rpmぐらいまで回って
ドン!と2速に変わります。
(この症状は他の個体も同じようですが
ATFが暖まれば症状はなくなります)

エンジン回転数は2500~3000rpm
時々4000rpmで回すことも😅

街乗り分には動力性能に不満なし
と言ったところ。

強いて不満をあげるなら
路面が悪いとリヤ足からの異音が
やかましいぐらい(笑)

続いてトゥデイ

暑い☀️😵💦
キーを捻れば(死語)
エンジンが軽々と始動します。
EACVが壊れてるので夏場でも
暖気に10分待ちます(笑)

さて、重いハンドルを握り
ギヤを1速に入れてスタート。
軽い車体でトコトコと走ります。

エンジン回転数は3000~4000rpm
4000rpmまで回せば市街地では
十分に走ってくれます。

それにしても暑い☀️😵💦

続きまして
イリバルインターから
高速に乗ります。

まずはブルーバードから

合流地点まで一気に加速
速くはありませんが妥当な加速。

そこからは2500rpmで巡航。

左車線を70km/h以下で走ってる
トロトロ車を追い越します。

気持ちアクセル踏み足しても
そこまで加速してくれません。

キックダウンして一気に加速。

高速域での加速力不足が
このクルマの欠点でしょうか😅

ギヤ比の問題でもありそうですが

続いてはトゥデイ

トゥデイは基本的に全開です(笑)

合流地点までは全開
6000rpmシフトで4速まで一気に
これで辛うじて合流します。

加速してしまえば
巡航は意外と快適?でもない😅

またしても70km/hで走ってる
枯葉のベルタが(笑)

5速のままでも加速しますが
4速にシフトダウンして追い越します。

パワーの割にはよく走ります。

ただ、エンジンは常に4000rpm以上
追い越し時には5000~6000rpm
室内は騒がしいです(笑)


そして高速を降りてみんな大好き
山坂道へと向かいます。



ずいぶんと意味のない話だな
こりゃあ(笑)



そして、山坂道へ

まずはブルーバードから

クネクネしたコーナーも
思いのほか楽しく走ります。

とは言うものの
アジアンタイヤの中でも安い
アジアンタイヤなので
路面が濡れてると一気に
グリップがなくなります😱

路面に注意しながら走ります。

以前ラパンでもたついた登り坂も
それなりの排気量のおかげで
なんなく登ってくれます。


続いてトゥデイ

このクルマの本領が発揮される
ステージこそが山坂道です。
低いギヤでエンジンを回す
「ホンダエンジンの真髄」
6000rpmからさらに回っていきます
・・・が遠慮しておきます😅

重心の低さがいかに大切か
と言うのがよく分かります。

どんなに足を固めても
背が高いとロールはします。

トゥデイもロールはしますよ
もちろん(笑)

やっぱりコーナーを曲がってるとき
がこのクルマの楽しみ。

コーナーが待ち遠しくなる。

クーラー効かないけど😱


本当にどうでもいい話でした(笑)




まだ夕方じゃーないか
もうー、少し起きるw


Posted at 2022/08/13 17:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トゥデイ、乗らなすぎてブレーキサビサビ😫」
何シテル?   07/30 06:51
「人生バカ一生」 燕今日志郎です(笑) パーツレビューと整備手帳中心の 端から見たらつまらない内容です(^_^;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換(アキュムレータ0ダウン駆動)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 16:08:15
RG1 プラグ交換 32413KM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 13:14:33

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991 NISSAN BLUEBIRD 2000ARX-G E1パッケージ ビスカスL ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1991 HONDA TODAY XTI 全長×全幅×全高(mm):3295×1395 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1988 ISUZU PIAZZA 2.0XE handling by LOTUS ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスにものってます。 購入から5年5ヶ月 平成27年2月9日に222222キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation