2025年03月05日
5ナンバーセダンへの讃美のはずが
現行車への批評になってしまったので
酔っぱらいの記憶を頼りに大幅に再編集。
5ナンバーセダンが終焉を迎えるそうで
また批評っぽいこと言います。
自分は基本的にエンジン小さくて
「車幅だけ3ナンバー」のクルマは嫌いです。
ブリスターフェンダーも嫌いです。
ワイドバンパーは好きですがw
話を戻しまして
自分は免許取得から17年?18年?
どっちか忘れましたがこれまで
2台の5ナンバーセダンを乗り継ぎました。
やっぱり好き。
全長、全幅、排気量
全てが5ナンバー枠ギリギリながら
運転もしやすくパワフル
燃費は7〜8km/L(エアコンなしで)
エアコンつけたら6km/L😂
燃費は抜きにして
日本のクルマはこれでいいと
思えるほど乗りやすいクルマでした。
トラブルだらけでしたが
そして今乗っているブルーバード
チェイサーよりは小さいですが
今どきの幅だけ3ナンバーのクルマより
全長は長いです。
視認性は良く運転もしやすいですが
FF故に回頭性はいまいち😅
パワーも正直いまひとつ
「ああ、これがターボだったらなぁ」
と言う羨望はサブカーで満たされてるので
今は特に不満もありませんw
軽微なトラブルは多いですが
なんだかんだで大きな故障もなく
バブル絶頂期の日産のクオリティの高さを
今の日産にも見習ってもらいたい(コラ)
5ナンバーセダン好きとしては
トラッドサニーも捨てがたい
一時期欲しくていろいろ探しましたが
後期のEXサルーンばっかりで
ハイエンド至上主義のプライドが邪魔して
購入に至りませんでした😩
5ナンバーセダンって
無駄がないんですよね
デザインに
最近のクルマは
国土は狭いのに海外意識して
車幅だけ大きくなっていき
エンジンはダウンサイジングで
ショボくなって
なんなんだこらw
プレミオアリオンがなくなって
久しいですがあのクルマは
なんだかんだで需要があったはず
まぁ、仕方ないですよね。
これ以上長引くと二の舞になるので
このへんで
どうも、あらした!🤠
は?🐦
Posted at 2025/03/05 22:20:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日
おつかれ生です。
発泡発泡大発泡
燕今日ジアーロです🙄
ピアッツァが2週間の入院をして
車体の防錆工事を行っておりました。
その間、相方に乗ってもらったクルマがコチラ
スズキ エブリイバン PC
バックアイカメラ付きディスプレイオーディオ車
です〜☆
話が長くなるとアレなので
メリットデメリットでお話します。
メリット
・一昔前の軽貨物とは比較にならない装備
スズキセーフティサポートがデフォルトなので
フロントカメラはもちろんバックアイカメラ
リヤにはクリアランスソナー兼用のセンサー
まで付いちゃってます🙄
・4速オートマチックから無段変速CVTへ
ミッションがようやくCVTになりました。
旧式のトルコンATに変わって一時期
AGSミッションなんてのもありましたが
地雷地雷の大地雷ミッション
リコールリコール大リコール
結局、4速オートマチックに戻り
燃費の面ではライバルに劣っていた(のでは?)
が遅れてようやくCVTに。
街乗り分には申し分ない動力性能。
CVT特有のヌルヌル感は拭えませんが
4ATよりはスムーズに加速します。
燃費もリッター15.7kmをマーク。
4速ATだったら14切ってると思います😅
・PAリミテッド以上なら質感も十分
ヘッドライトもオプションですがLED
ディスプレイオーディオもついてます。
シートもビニール質感のヘボいシート
ではなくちゃんとした布地です。
リヤシートこそ貨物用ですが😅
トランポと割り切るなら十分です。
しかし
デメリット
・乗り心地は悪い
運転しててクルマ酔いしそうになる
ほど跳ねるサスペンション
基本、軽貨物(軽自動車に限りませんが)は
定積載状態の乗り心地を想定して
足回りを設計していますので
特にリヤは硬めかと思われます。
無積載状態の乗り心地だけを良くしたら
荷物乗ったら足回りがヘタリますからね😂
仕方ないとは言え、硬いです。
・高速の追い越し加速は地獄
CVTミッションなので巡航時のノイズは
ずいぶん静かになりました。
100km/h 4000rpmぐらいです。
しかし、追い越しをかけようとしたら
アクセル全開にしないと加速しません。
基本、レッドゾーン😅
軽貨物自動車ですから
動力性能を求めるのは酷かと😓
そうだとしても良いクルマです。
これまで以上に進化を果たした
エブリイバン
お買い求めは
お近くのスズキへどうぞ🙄
どうでもいい?
どうでもいい?
こりゃまた失礼しました🤪
Posted at 2025/03/02 17:09:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日
シン・上っ面男が語る
のコーナー
「エンジンオイルをまた語る」
散々語った挙句に
安いオイルに交換したのですが
本当にそれで良かったのか??
あれから何年経ったか忘れましたが
また語ることにします。
現在は2台とも
リッター500円相当のお手頃価格
カストロールGTX DC-TURBO
を使っています。
今回は別の問題が出ています。
・ターボエンジンのサードカーオイル問題
・再び良いオイルにするか問題
サードカーは旧設計の古いターボ車
オイル指定はSE 10w-30相当
NAエンジンのうちの2台とオイルを統一
するかターボエンジン用に分けるか
迷いますねぇ。
ちなみにターボ(過給器付き)車には
10w-40を歴代入れてきました。
ラパンも然り。
ターボ車に乗ると踏んじゃうので。
とはいえサードカーはそういう乗り方も
しないので10w-30でもいいのかな?
とも思ったり。
そこで今更ながら
こんなオイルを見つけました。
「アンチエイジングオイル」
古いクルマ
過走行車におすすめのオイル
だそうです。
カストロールGTXの
2.5倍ぐらいしますが
世の中にはもっと高いオイルも
存在いたしますのでそれよりは安いかと😅
気になっているだけですけど??
は?🤺
Posted at 2025/02/03 21:33:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日
昨日の大雨で
雨漏りが確定的な「広場」
実は高圧洗車で雨漏り疑惑が出て
今回確定的になりました😞
調べれば調べるほど
「雨漏りのデパート」
いろんなところから雨漏りするクルマ
らしくトゥデイよりも酷いそうで😅
トゥデイもバルクヘッド奥
外気導入口から雨漏りしてましたが
執念のコーキングコーキングで
今のところ収まっているようです🙄
本当にこのクルマは調べれば調べるほど
問題の多いクルマなんだな
と思います。
それでもこんなに愛されて
オーナーズクラブまであるから
凄いクルマですねえ😳
雨漏り必至なハードトップながら
台風天国(地獄?)にやって来て早4年
今のところ雨漏りは確認していません。
この頃の日産の「質」がいかに高いか
いやそうでもないか😅
こんなに良いクルマなのに
オーナーズクラブどころか
全国的に見ても数台しかいませんw
不人気の名車🥲

初代トゥデイは全国的に増えてきています。
南国県内でも5〜6台は確認済み。
全部ハミングですけどね!🤪
とりあえず
ファルコンさんの作業例を参考に
ゴム周りの補強でも考えますかね(トホホ
は?😨
Posted at 2025/01/24 07:49:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日
サードカー
アッソ ディ フィオーリ マノブラビリタ ディ ロータス
不具合少々ありつつ
元気に走っております。
そんなサードカーですが
納車から1000km突破しました。
このクルマ
箱入りらしく低走行車なのですが
1ヶ月で10ヶ月分ぐらい走ってますw
このままだと1年で10年分走りそうですw
週1パートタイムで働いてたジイサンが
転職して週6フルタイム状態www
自分と同い年なので
労りつつ付き合いたいものですな
は?🤪
トゥデイのオーディオの件ですが
さっき動かしたら
また壊れてましたわ(トホホ
しょんぼり😞
Posted at 2025/01/19 20:17:06 | |
トラックバック(0) | 日記