• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月10日

自動運転システムね・・・

皆さん、こんにちは(^_^)

3連休、満喫しているでしょうか?

私は、7日木曜日から日勤→夜勤→夜勤→夜勤って流れなので3連休中の休みは半日程度です(^_^;)

でも、不規則勤務歴が長くなってきた今は、平日休みの方が良いなって思いますね(笑)

休日はどこ行っても混んでるし、どこかに泊まるにしても宿泊費高いし・・・高速代を考えたら、休日の方が安くなるんですけどね。


さて、本題ですが・・・日産の次期セレナに自動運転システムを導入予定との情報を見かけました。

使える状況としては、高速道路での走行限定らしいですが、クルーズコントロールがより進化してハンドル操作までもが自動化するみたいです。


↑の記事をざっと読んで、私的に感じたことを以下に書きます。
(勿論、賛否両論あるでしょうし、それを分かっての上で私の主観で書きます)

「自分で考え、自分の手足で操作して運転することが車の醍醐味である」と考える私からすると、自動運転システムがこれからの将来、徐々に普及していくことは、益々車というものがつまらない乗り物になっちゃうなと思うのです。

AT乗りのお前が偉そうな事言うなって言われそうですが・・・ATなんてゴーカートみたいでつまらん!!ってこき下ろす人がいますけど、自分で考え、自分の手足で操作して運転するのはATだろうがMTだろうが一緒ですからね。

ATなんてDレンジ入れて、右足でアクセルとブレーキ踏み分けて走るだけ・・・なんて発想は、実に浅はかで残念な人だなって思ってる位なので。

ATだって、ブレーキ操作はアクセルOFF、ギアチェンジ(D→2、Sとか)、フットブレーキの3種類あるし・・・大半はフットブレーキ1択なんだろうけど、私は状況に応じて3種類使い分けてますからね。

アクセルOFFったって、MTみたいにエンジンブレーキ効かないし、フットブレーキ使うだろ普通って声が聞こえてきそうですが・・・何でもかんでもフットブレーキでブレーキランプをパカパカ点けて速度調整を図ろうとする運転は、私的には「こいつ運転下手だな」って思う車の特徴の一つですね。

私はまだ実質的な運転歴は浅い人間ですが、車中心の生活になって色々な車を見てきて感じたのは、むやみやたらにブレーキを踏む車は間違いなく運転下手です。

カーブ曲がるのに、わざわざフットブレーキを使わず、アクセルOFFで曲がれたりとかって割とあるもんですよ?

ん~・・・でもよくよく考えると、最近のAT車はどういう訳か、DとL or Bレンジしかない車が多いし、勾配のキツい坂道を走る時は、フットブレーキに依存せざるを得ないかなと思うと、単純に運転下手と切り捨てられないかな。

・・・って個人の趣味話に脱線してしまいましたが、話を戻します(笑)


現状でもクルーズコントロールとか自動ブレーキとか、ヒルクライムアシストとか、既に便利な機能は色々ある訳で、自動化するにしても現状で十分間に合ってるだろうと。

でも、違う側面から考えると、そもそも運転が好きではない(むしろ嫌い)、けど事情あって仕方なく運転している(ホントは車なんて運転したくない)って人には喜ばれるシステムなのかなと思います。

だって、ハンドル操作までも自動になる訳ですから、それだけ運転の手間が省けて楽になりますよね。
運転なんて面倒で苦痛だって人には画期的!!って思うんじゃないかって。

そもそも、そんなに運転嫌いなら車乗らなきゃ良いじゃん!って声が聞こえてきそうですが、交通機関が充実している都会ならともかく、田舎はそうもいかないのです。

私もそうですが、田舎住まいの人なら、どこに行くにしても車が無いと不便なのは痛感していることでしょう。

運転好き、嫌いの問題ではなく、生活の足として車が無いと不便なので、たとえ運転嫌いであっても生活するために運転せざるを得ないんです。

かくいう私は運転は好きな方なので、今の車中心の生活は合ってますけどね。
むしろ、超満員電車に揉まれながらの生活なんて、金輪際ゴメンだし(笑)


私は自動運転システムなんかより、TPMS(タイヤ空気圧管理システム)を標準装備にする方が先だろって思いますけどね。

路上トラブルでタイヤのパンクって未だに多いんですけどね・・・何て言うか、大事な事を忘れてる気がするんですよね。

初歩的なトラブルを減らす努力をする方が大事じゃないかなって。

もっとも、仮にTPMSが日本でも普及したとしても、警告を無視して何もしなければやがてパンクするのは同じなのですが・・・。


・・・とダラダラ長くなってしまいましたが、車は単なる移動の足ではなく、運転を楽しむものであると考える私は、自動運転システムには否定的ってことですね(^_^;)

今回もちょっとマニアックな内容になっちゃったかな・・・マニアックなネタばかりでスミマセンm(_ _)m

今回はこの辺で。
ブログ一覧 | 車全般 | 日記
Posted at 2016/01/10 13:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

チバラギオフのご案内…
中2の夏休みさん

この記事へのコメント

2016年1月10日 17:01
こんにちは。
ご意見、まことに同感です。
私が思うに、ATにせよヒルスタートアシストにせよ、こうした今までの自動化機構ってのは「ドライバーが機械のご機嫌とりに煩わされず、運転の本質である加減速と舵取りに集中できるためのアシスト」なのだと思います。それに対して、全自動運転ってのは大きく違ってて、運転するという趣味そのものの否定ですよね。
まあ、運転好きは決して選ばないであろうカテゴリのセレナをベースとして選んだことは正しいと思います。
コメントへの返答
2016年1月13日 18:19
ふぇあさん

こんばんは。
そして初めまして。

私のページへの訪問、並びにコメントをありがとうございます。

また、私の意見に賛同頂きありがとうございます。

私も近年導入されたシステムは、ふぇあさんが仰ったように、「運転の本質である加減速と舵取りに集中できるためのアシスト」だと思います。

そうですよね・・・全自動運転って、運転するという趣味自体を否定していますよね。

私も、セレナをベースに選んだのは正しいと思います。
2016年1月10日 23:49
こんばんはv

最近乗ったAT車(軽)はドライブレンジがDとLしかなくて、これじゃパカパカブレーキ踏むしかないか、と感じました;自分がAT車乗るなら、この点は考えて車を選びたいですね(^^;)

自動運転、ついに来ますか~。
乗りたくても運転できない人の事、お年寄りや自分の老後など思うと(苦笑)あって欲しい機能だと思います。
でも、それ以外の人には必要ないのでは、と個人的には感じています。
運転が好きな人間の視点だからそうなるんでしょうけど・・・将来、全車に装備義務化とかにはならないで欲しいですねぇ;
コメントへの返答
2016年1月13日 20:47
shiro8032さん

こんばんは(^_^)

最近お乗りになったAT車はDとLしか無いタイプだったんですね(>_<)

平坦な道を走るだけなら問題ないのですが、勾配がキツい坂道ではLではエンブレが強すぎますし、ブレーキパカパカになりますよね・・・。

エンブレに関しては、MT車には絶対かなわないので、AT車に乗る場合はギアパターンの確認も大事になってきますね(^_^;)

確かに、自動運転は乗りたくても運転できない人、お年寄りとかにはありがたい機能かもしれないですね。

自動運転が今後普及していくとしたら、アイドリングストップ機能をボタン一押し(エンジン始動の都度、ボタン押す必要がありますが)でOFFできるのと同様に、ボタンで制御できるようにして欲しいなと思いますね。
2016年1月11日 2:04
お久しぶりです
わかります。「アクセルは進むスイッチ」「ブレーキは止まるスイッチ」としか考えてない人が運転する車に乗ると、不安がこみ上げてきますよね。
たまに、アクセルかブレーキどちらか一方のペダルをずっと踏んでる人を見かけますけど、きっとスイッチとしか思ってないんだろうなぁと感じます。ペダルを一切踏まないという選択肢がないんだと思います。

ドライブ・バイ・ワイヤ機構が浸透して、アクセルやパーキングブレーキ、ステアリングまで電子制御が導入されていく今、自動運転システムに行きつくのは仕方ない事かもしれません。
将来、私達のように運転する事そのものを楽しむ人種は「旧車」と呼ばれる車しか選択肢に上がってこなくなるのではないでしょうかね。

コメントへの返答
2016年1月13日 20:54
どくりんごさん

お久しぶりです。

そうなんですよね・・・どくりんごさんが仰る通り、「アクセルは進むスイッチ」、「ブレーキは止まるスイッチ」としか考えてない人なんですよね。

ペダルをスイッチ感覚で操作していたら、ペダルを一切踏まないって選択肢は無いですよね・・・。

今後、暫くはセレナに搭載したものを販売してみてユーザの反応を見るんでしょうけれど・・・買ったユーザがどう反応を示すかですよね。

もし将来、自動運転システム搭載が当たり前になるとしたら、私的にはアイドリングストップをボタン一押しでOFFできるのと同様、ボタン押してOFFにすることで、従来のように自分で操作できるようにして欲しいなと思います。

でないと、どくりんごさんが仰ったように、「旧車」から選ぶしか無くなってしまいますからね・・・。


2016年1月12日 21:43
こんばんは♪後れ馳せながら、今年もよろしくお願いいたします♪
さて、自動運転システムですか…。しかもハンドリングまでコンピューター制御とは…僕は絶対信用しないです(笑)だってコンピューターが誤認識したら 『やばい』どころか命に関わるじゃないですか。そんなの 危なっかしくて信用出来ないですよ。
あれだけ世界的に信用されたタカタのエアバックさえあの始末ですよ。

そんなの考える前に、マグローさんの仰います様に、TPMSを浸透させるべきです。

自動運転システムだろうが自動ブレーキシステムだろうが、車を支え命を運ぶのはタイヤなんですから。

コメントへの返答
2016年1月13日 21:02
サヤップさん

こんばんは♪
こちらこそ、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

私がブログを書いている時には意識していませんでしたが、サヤップさんのコメントを読んでいて、確かに!と思いました。

コンピュータ制御は便利な機能ではありますが、何でもかんでもコンピュータで制御しようという考えは危険ですよね。

コンピュータも、いつかは壊れるものですし、ある時突然故障して誤作動とか起こしたら命に関わりますよね。

何で自動車社会の日本がTPMSを浸透させないのか謎ですが、車体価格が多少高くなってでもTPMSを浸透させる方を優先して欲しいですよね。

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation