皆さん、こんばんは(^_^)
相変わらず不定期に出没のマグローです(^_^;)
近況について書いてみようかなと。
①健診について
夜勤ありのシフト勤務をやっている関係で半年毎に健診を受けており、直近では9月上旬に受けてきましたが、今回も異常なしでした。
酒&タバコ一切やらない、なるべく自炊する、適度に運動する、などなど可能な範囲で節制はしているつもりなので、これで異常あっても困るんですけどね(^_^;)
なるべく、大病するリスクを減らす努力をしていこうかなと。
より一層、健康維持に力を入れるべく、例年心がけていることに加えて
・なるべく食品添加物を摂らないようにする(ゼロは無理なので、あくまでも可能な範囲で)
・もう少し調味料に拘ってみる(毎日口にするものだからこそ)
を心がけるようにしました。
食品添加物はありとあらゆるものに入ってるので、完全に避けるのはほぼ不可能と思ってます。
でも、自分で作れそうなものは買わないとか、ちょっとしたことで避けれそうなものは避けようといったところです。
まだ半年しか続いていませんが・・・最近は市販のドレッシングを買うのをやめて、ドレッシングを自作しています(笑)
ドレッシングを自作・・・以前は難しいイメージがあって中々挑戦する気が起らなかったのですが、実際やってみると意外と簡単!
手間暇かけて凝ったものを作ろうと思うと大変だと思いますが・・・面倒臭がりな私でも簡単に自作できることが条件なので(笑)
・オリーブオイル+酢+塩+黒胡椒でイタリアンドレッシング
・ごま油+醤油+酢で中華風ドレッシング
・ごま油+醤油+酢+わさびでわさび醤油ドレッシング
・キャノーラ油(なたね油とか)+酢+レモン汁(ポ●カ100レモンとか)塩+黒胡椒でフレンチドレッシング
などなど、身近な調味料を混ぜ合わせることで簡単に作れるものなんです!
ドレッシング入れはニ●リとかで売ってるオイルポット的な容器(100ml程度)を自作ドレッシング専用として使っています。
手作りな分、日持ちしないので、容器も100ml入り程度の小ぶりなものを使い、こまめに作り直すのが良いかなと。
野菜好きで、日頃から野菜を積極的に食べている人向けではありますが、個人的にはお勧めです(^_^)
同じ味ばかりだと飽きるので、何種類かバリエーションを考えておくと良いかと。
ツナ缶も最近は以下のような代物を使ったり。
色々試してみましたが、個人的にはコスパ&入手しやすさで、いなばですね。
他社のも美味しいですが、置いている店が限られていたりするので。。
個人的にですが、ツナに黒胡椒&醤油はお勧めです♪
飲むヨーグルトも、最近はヤスダヨーグルト固定だったり。
高いけど美味い・・・たまにブル●リアとか買いますが、濃いヨーグルトに慣れてしまうと・・・ね。
食べ物の話をしだすと止まらなくなるので、今回はこの辺で(笑)
②車関係について
今年の冬タイヤ履き替えは、仕事との兼ね合いで11/26に決まりました。
年に10回と降らない茨城在住だし・・・季節外れの雪が降らないことを祈るばかりです(^_^;)
総走行距離は122000kmを超えたところです・・・今年いっぱいで124000~124500kmの予想。
今更ながら、ダイハツ ブーンにスポルザ、スポルト、Dチューンエディションが追加されていることに気づきました(^_^;)
そうそう人とかぶらなそうだし、こういうの、私は嫌いではないですね・・・将来買うかは別として、次期車の候補にしようかな(笑)
③自己啓発について
将来、再び仕事探しすることになった時に少しでも役に立てば良いなと思い、9月中旬に消防設備士乙6を受けてきました。
しかも、茨城在住なのに宇都宮まで行ってきたので中々大変でしたが、先月、結果通知が届いて無事に合格しましたd(^_^)
免状申請のために収入証紙が必要になるのですが・・・今回は栃木で受験したため、栃木まで買いに行かなければならず、自宅から近そうな場所を調べた結果、那須烏山市内の足利銀行まで片道1時間ちょっとかけて買ってきました(笑)
越境受験した時はこういう手間が発生するんだなという意味で一つ勉強になりました(^_^;)
今は免状が届くのを待っているところです。
2電工とか電験3種とか受けた方がよっぽど潰しが効くであろうことは分かっているのですが・・・物理が致命的に苦手なので、そんなヘタれな自分でも取れそうな資格を取っておこうかなという感じです。
来年、消防設備士乙4を受けようと思い、先日参考書を買いました。
甲4を受けた方が仕事の幅が広がるのは分かっていますが・・・取りあえず知識を増やそうというところで乙4の方を受けるつもりです(^_^;)
消防設備士は甲特類、甲&乙1~5類、乙6~7類とありますが、どこまで取るかは考え中。
相変わらずまとまりのない文章ですが、今回はこの辺で。