• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

【長文注意】久々のみんカラ

皆さん、こんばんは。

何シテル?にもサラッと書きましたが、仕事が忙しかったり、長年愛用していた自宅PCが急に不調になって新PCの手配に追われたり、等々色々あってみんカラを放置していました(^_^;)

暫くブランクはありますが、私、ミラ君共々元気ですのでその点はご心配なくm(_ _)m
ミラ君に話しかけても当然返事はしてくれませんが、元気よく走ってくれてます(笑)

徐々に復活予定ですので、暖かい目でみてあげて下さいm(_ _)m

暫くブランクがあった間に色々?あったので、書いてみます。
まとまりが無く、結構長いですが・・・それでも宜しければお付き合い下さい。



今更感満載な話になりますが、先日の台風は私の住む地域はほぼ影響無しだったものの、同じ茨城でも特に県西部(特に常総市)は甚大な影響を受けました。
(県西部以外でも冠水等、北関東だけでなく、北関東以外の地域でも被害を受けましたね・・・)

色々な方面から義援金が現地に送られてると聞き、同じ茨城県民として心が痛みました。
もし自分が同じ立場だったら・・・と思うと。


先日のテレビの映像を見て考えさせられたのですが・・・台風が来るとワクワクするって話をたま~にですが聞きます。

茨城ってどこにあるの?南東北?とか・・・そもそも、いばら「」って言われる時点で茨城のマイナーぶりは酷いですが、あのテレビ映像を見て、それでも台風が来るとワクワクするなんて言えるんだろうか??

ましてや、この度甚大な被害を受けられた方々(茨城に限らず)に面と向かって言えるんだろうか??と。

私ね・・・前々から怒りを感じてたんですよ・・・台風が来るとワクワクするって話に。

あのテレビ映像見ててもなお、平然とそう言えるんだとしたら・・・これは個人的な考えで、言葉は悪いけど、頭がおかしいとしか思えない。
まともな人間なら、あれを見たら暗い気持ちになるはず・・・自然の力って恐ろしいって思うはず。

それとこれとは別だと言い出すのかも分かりませんが、もし自分の家が・・・自分にとって大切な人が住む地域で同じことが起こったら・・・とか、よく考えて欲しいと思いますね。



さて、話が変わって・・・とうとう長年愛用していた自宅ノートPCが急激に調子が悪くなったのをきっかけに、見切りをつけて自宅ノートPCを新調しました。

旧PCはブルースクリーンが出ないのがせめてもの救いでしたが、何かをやる度にフリーズしてネットなんてとてもできる状態ではない程酷いものでした。

まあ・・・家庭用PCの買い替えサイクルが平均4年(もっと持つだろって思うけど)って言われる中、約8年半の酷使に耐えてきたPCですからね・・・そろそろ寿命と言えば寿命でした。
密かに目指せ10年!って思っていたのですが・・・今までの酷使が堪えたのか、流石に10年は厳しかったですね(-_-;)

今は新PCからこのブログを書いていますが、つい最近まで使っていた自宅ノートPCは、2007年5月に買って、以来使い続けてきました。

2007年4月に社会人になったばかりでお金に余裕が無い、でも自宅に自分専用のノートPC必須だし、でも予算はかけられないって訳で、CPUがCeleronM&OSがVistaという、動作環境を考えたら最悪の組み合わせのノートPCを買ったのです。
因みに、旧ノートPCはNEC製Lavie LL750JGって機種でした。

お金に余裕があったら、少なくともCore2 Duo以上のCPUを積んだPCを買っていたでしょう・・・私は昔から身分相応の意識が強いので、親に借金してまで高いPCを買う気は無かったのです。

実家に住んでいた時からずっと使っていて、遠距離恋愛をしていた頃も使ってたし、結婚のために前いた会社をやめて無職のまま茨城に引っ越し、仕事探しや中古車探しをしていた時も使い、今の会社に中途で入社して社会復帰して以降も使い続け・・・といった感じで、最近の機種に比べればマシン自体がデカいし、重い(マシン重量は4.1kg!)し、スペックもショボいし・・・でも、スペックの低さを除けばデザインは素晴らしかったし、使いやすかったし、苦楽を共にしてきたこともあってとても愛着がありました。

メモリも1GBだったのを3.5GB(32ビットOSだとこれ以上増設しても無意味なので)まで増設したり、無駄なサービスは全部切ったり、要らないアプリ(ゲーム等)を消したり、ネットで調べながらあの手この手使って色々対策したのですが・・・それでもダメでした。

なので、マシンが生きている間にと思って長らくサボっていたバックアップを急遽やる羽目になり・・・でもマシン性能が低くてバックアップに凄く時間がかかるので、寝る前に仕掛けて翌日チェックしたりとかもして色々大変でした。

次もノートPCって決めてたし、ノートPCならNEC製LAVIE(以前はLavieだったが最近全て大文字の名称に変えたらしい)って決めてたし、で近場の家電量販店で下見、店員さんに用途含め希望を伝えながら色々話をし、悩んだ結果・・・新PCはNEC製LAVIE NS350BAって機種にしました。

CPUはCorei3、メモリ4GB(初期搭載はね・・・今は8GB×2の16GBに増設しましたが)、HDD1TB、今回はそれなりに性能の良いマシンです。
HDDも余裕たっぷりです♪
前のPCは容量逼迫に悩まされたものですが、今回は容量逼迫とは無縁だと良いなと思ってます。

Corei7を積んだPCと悩んだりもしたのですが・・・当然ながら値段も高くなるし、基本的にはPCも消耗品だし、今回はCore iシリーズがどれだけ速いのか体感してみよう!ってノリで、Core i3に妥協しました(笑)

色は・・・最初は黒にしようと思っていましたが、今回は敢えて赤にしました(^_^)
値段は・・・店頭価格よりも更にちょっと安くしてもらって、約11万で購入。
勿論、一括払いでね。

PCも色々なメーカー、機種があるのは知ってるんですが、物に対しては頑固な私なので、多分次もLAVIEでしょう(笑)

2代目自宅ノートPCに旧PCのデータを入れたり、必要なソフトを色々入れたり、メーラーの設定やら色々ありましたが、今はすっかりメインでバリバリ活躍しています。

仕事だけでなく、家でもOfficeを使うので、今回もOffice必須だったのですが・・・Office2013の巷評判が悪いので、他方からOffice2010(Professionnal)を仕入れて入れました。

2010を入れとけば、少なくとも2019年いっぱいは問題なく使えるし・・・。

Windows8から初期設定が面倒臭くなったし、画面のレイアウトもガラりと変わったので、古いOS(XPとか)から買い替えを検討している方は、事前に初期セットアップ等についてよく調べることをお勧めします。

XPとかから乗り換えると、最初はチンプンカンプンだと思います(^_^;)

私が今使ってるPCのOSはWindows8.1ですが、よ~く調べないと色々仕掛けられている落とし穴に引っかかってしまうので。
(初めて初期セットアップした時は、途中で手順を間違えた(普通の手順書には載ってないけど)のが原因で、あと一歩で初期設定完了のところで画面が真っ黒のまま進まず再セットアップする羽目になった)

旧PCもそうでしたが、自宅専用で外へ持ち運ぶ予定はないので、今回も15.6型ワイドの大画面です。
マシン重量は2.6kgと旧PCよりも1.5kgも軽く、厚さも旧PCの半分位になり、大画面であるにも関わらずかなりスリムな体系になった印象です。

ACアダプタもかなり小型になって軽くなったし・・・よくここまで進化したなって思います。

今回のPCはテンキーもついてるし、慣れたら旧PC以上に便利なマシンだな♪


最近の若者は、スマホあるからPC要らないとか言ってるそうですが・・・時代の流れと言えばそうなんでしょうが、私はガラケー+PCがベストな組み合わせですね。

今時ガラケー?って声が聞こえてきそうですが、通話・メール・ネットの3つができれば良い私にはガラケーで十分です。
何より料金安いし、使いやすいし!(笑)

7年ぶり(だったかな?)にガラケーの出荷台数がスマホを上回ったみたいだし・・・機種製造メーカーもガラケー製造には前向きな考えのようだし、何だかんだ、ガラケーは当面の間生き残るんじゃないかなって思ってます。

文書作成、ブログ作成等はPCが一番早いし楽だし♪
PCでやれることはPCでやるので、タブレット等も要らないし♪

新PC、画質が更に良くなったし、速いしで快適です♪♪



あともう一つ、カメラも新調しちゃいました♪
前はオリンパス製μ780ってコンデジでしたが、今回はニコン製COOLPIX S7000ってコンデジにしました。

因みに色は悩んだ結果、ゴールドにしました(笑)

今回はややズーム機能を重視し、光学20倍ズーム、画素数は1602万画素とそれなりに性能の良い機種です。

私は写真に強い拘りがある訳ではないし、カメラもまた消耗品なので、使いやすいコンデジで十分かなと(笑)
キヤノンIXYと悩んだりもしたのですが・・・最後はデザインの好みが決めてになりました。

カメラ本体以外に、カメラケース、SDカード等も同時購入し、部分的に安くしてもらって総額22,000円でした。

今まではズーム性能の低さに泣く場面がありましたが、今回はヘキサ狩りのようなマニアックな趣味で性能を遺憾なく発揮してくれることでしょう(爆)
勿論、他の用途でも高品質の写真が撮れることでしょう。

妻に言われるまで全く意識していませんでしたが・・・カメラに関しては、家電量販店ではなくカメラ屋で買った方が安く買えますね。
最初は家電量販店で買う気満々でしたが、妻に「カメラ屋で買った方が安いかもよ」って言われ再検討したのですが、カメラ屋で買って大正解だったと共に一つ勉強になりました(^_^;)



書こうと思っていたけど書いてないネタもありますが、今後ちょっとずつ書いていきたいと思います。

車とは全く関係ない話ばかりでしたが、今回はこの辺で。
最後までお付き合い下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/09/26 01:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月01日 イイね!

乗務員の健診結果

皆さん、こんばんは(^_^)

今回も車とは全く関係ないネタになります(^_^;)

7月末に、年に1度の健診を受けてきて、先月末に結果が届きました。

結果は・・・異常なしでした。

健康には自信がある方ですが、それでも毎年健診の結果は開けるまで緊張します(^_^;)

視力以外はオールA判定でした・・・これは想定通りなので良かったですが、視力だけCランクなのは職業病のようなもんなのでどうしようもないですね(-_-;)

視力が大事なら、目をこれでもかと酷使するIT系なんてもってのほかなので(笑)
これ以上悪化しないよう、適宜目薬を差してケアするようにはしていますが・・・。

普段は裸眼で生活していますが、車を運転する時は状況に応じて、眼鏡と度付きサングラスを使い分けています(^_^;)

異常無しだったのは良かったですが、健診結果をよくよく見ると気になる数字が幾つか。

今の会社は3年前に中途で入り、2年前から今の会社で健診を受けるようになって今年で通算3回目なのですが・・・この3回で

・体重が年々右肩上がり
・中性脂肪が年々右肩上がり
・HDL(善玉コレステロール)が年々微減&LDL(悪玉コレステロール)が年々微増

です。

今の会社に入って初めて受けた健診は、身内全員に心配される程ゲッソリしていた状態だったのであまり参考にならないですが、昨年と比べて上記の傾向があったのは、長い目で見ると気をつけないといけないなと思いました(^_^;)

一昨年結婚したから幸せ太りじゃね?って言われれば・・・まあそうかも知れませんが(笑)

食べる事が大好きで、好きな物を好きなだけ食ってるイメージを持たれていそうですが・・・何も考えてなさそうで、何気に色々考えながら食事しているつもりです(^_^;)

・極力腹いっぱい食べない(腹8分目位に)
・家庭料理の味は薄味(家庭料理はかなり薄味なので、外食時はかなりしょっぱく感じる)
・醤油は減塩醤油を使用(最近はポン酢等も減塩仕様のものを使用)
・油はコレステロール0の油を使用
・マヨネーズはカロリーカット仕様のものを使用(普段はカロリー65~70%カット仕様が主)
・ジャンクフード、ラーメンは極力食べない(大好きだが、健康を考えて控えてる)
・主食はご飯(パンは高カロリー&腹持ち悪いので)
・間食をしない(コーラ片手にスナック菓子なんてデブまっしぐらですからね・・・)
・炭酸飲料を飲まない(そもそも炭酸苦手だから飲まないし、体に悪いので)
・酒を飲まない(適量は飲んで良いと思うが、身体がアルコールを受け付けないので)
・タバコは吸わない(煙が大嫌いで、煙が原因で頭が痛くなることしばしば。煙を吸い込むのが嫌なので、飲み会も滅多に行かない)
・家庭料理では、脂っこいものはなるべく控える(鶏肉なら胸肉、ささ身が主。鶏肉の皮は高カロリーなので、使う時は皮を剥がして捨てている)
・外食はあまりしない(味が濃いし、栄養が偏りやすい)
・野菜を積極的に食べる(ご飯のおかずは肉より野菜多めにしている)
・週に1回以上、運動で汗を流す(運動として、早歩きで長距離を歩いて汗を流している)

とかですかね・・・日頃心がけているのは。
↑はあくまでも私が普段心がけていることであり、だからと言って皆もそうすべきって言ってる訳ではありませんので、その点は誤解なきよう。

健康志向の強さで言えば、本当に強い方からすれば私なんてまだまだですが(^_^;)

酒飲まない、タバコ吸わない・・・そんなんで生きてて楽しい?って聞かれそうですが、そんなの余計なお世話ですね(-_-;)

お金の使い道含め、楽しめる要素は幾らでもありますからね・・・食べ物に拘ってみたりとかね。
炒りごまだったら、京都に店を構える、祇園むらたのごまとかね。
あれは、胡麻好きならハマりますよ・・・高価なのが難点だけど(^_^;)
口の中で胡麻の風味が広がって、ご飯にかけて食べるだけでも美味しい胡麻はそうそう無いと思いますので。
ご興味ある方は、祇園むらた ごまでググッてみて下さい。

でも、↑のように書いておきながら、最近は準夜勤の夕食や夜勤の朝食はカップ焼きそばで済ませる事が多いので、これは良くないですね・・・重々分かってはいるのですが、根が面倒臭がり屋なので弁当男子にはなれないという(苦笑)

体重はもう少し運動を頑張るとして、中性脂肪とLDLは何とか来年は右肩下がりにしたい・・・そんな気持ちが強く芽生えて調べたら、青魚を食べる事がポイントのようですね。

青魚に含まれる、DHAやEPAが中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やして悪玉コレステロールを減らす効用があるのだとか。

バランスの良い食事と適度な運動が一番だと思うのですが、肉・野菜・魚の中で、材料費&手間の関係で魚がどうしても不足がちなもので(^_^;)

どういう形で食べるにしても、魚は材料費が高くつくし、炒め物の方が安上がりなので、つい炒め物が多くなってしまうという・・・(苦笑)

今後はもう少し、魚も積極的に食べるようにしたいなと思っています(^_^)

そうそう、きのこ類だとまいたけが一番体に良さそうですね。
栄養価が高いだけでなく、便通が良くなったり、脂肪吸収を抑える効用もあるとか・・・まいたけは美味しいけどそこまで栄養があるのを知らなかったので、ここ最近はまいたけを定期的に食べるようにしています(^_^)

この前、数種類の野菜にまいたけを加えて、黒胡椒オイスターソース炒めを作ったらとても美味しくて、簡単に作れるし、これはリピあり!ってなりましたよ♪♪


あとは・・・朝と昼はしっかり、夜は軽めにが理想なのは分かっているのですが、実際は朝と昼は程々、夜はしっかりなのでこれも健康面から考えれば良くないんですよね(^_^;)

しっかり食べる事で健康を維持してきた者としては、夜を軽めにするのは結構難しい意識改革だったりするのですが(苦笑)

3年前に茨城に引っ越してから結婚するまでは仕事が多忙だったこともあり、夕飯は冬以外は生野菜サラダ、冬場は温野菜しか食べない生活をしていたのですが・・・それはそれでゲッソリ痩せて身内に心配されたし、バランスを取るのって難しいですね(^_^;)

あっ、健康志向であって決して健康オタクではないですからね(笑)

来年の健診でも異常無しであるよう、これからも健康を意識した生活を心がけたいと思います♪

今回はこの辺で。
Posted at 2015/09/01 23:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月13日 イイね!

備え付けエアコン交換

皆さん、こんばんは(^_^)

最近暑くなりましたね。
暑がりの私は、今はギリギリ扇風機で凌いでいますが、近いうちにエアコン必須になりそうです(^_^;)


さて本題ですが、今日は備え付けのエアコンを交換してもらいました♪

昨年の冬から調子悪いなと思いつつ誤魔化しながら使ってきたのですが、先日試運転させたら冷房の調子までも悪くなってきたので、賃貸屋経由で業者に連絡して来てもらったところ、見た瞬間に「あ~これは交換ですね」ってなったのです(笑)

業者の方から大家さんに連絡して、交換する方向で話を進めた結果、めでたく交換となりました♪



今までお世話になった三菱製エアコンです。
黄ばみ具合といい、見るからに古そうなエアコンです(^_^;)

古い家電は電気食うイメージが強く、かと言って備えつけエアコンのマニュアルが幾ら探しても見つからなかったので、メーカーに問合せてPDFの仕様書を送ってもらい、見てみたところ・・・やはりかなり電気食う仕様で、暖房必須の時期は電気代が跳ね上がるのでいつもハラハラしていました(^_^;)

因みに、この古いエアコンの標準消費電力は・・・冷房が1110W、暖房が1470Wでした。

道理で冷暖房つけたら電気代が跳ね上がる訳だ(苦笑)

因みに年式は1990年式、つまり今年で25年という、化石レベルのエアコンです(笑)

年式は型番でググったら、販売年度一覧表なるものがあったので、その中から該当する型番を探して発覚しました。

交換作業は8時半から開始して、取付後の試運転含め、完了まで3時間かかりました。



新型のエアコンです。
今回はパナソニック製です。

横幅は旧型と同じですが、縦が若干短くなりました。
体感できるレベルではありませんが、気持~ちコンパクトになりました(^_^)

勿論、室外機も交換したのですが・・・室外機も少し小さくなりました♪

因みに2015年式(当然か)で、消費電力はどんなもんかマニュアルを確認したところ・・・冷房が
680W、暖房が630Wと大分省エネになりました♪

消費電力が旧型と比べて、冷房が6割位、暖房が半分以下なので、電気代にも良い意味で反映されると良いなと思ってます(^_^)

にしても、家電も進化が凄まじいものですな・・・これも時代の流れかな(^_^;)
でも、家電ってそんなに長持ちするようには作られてないですよね。
(あまりに丈夫過ぎると家電メーカーが涙目になるから、わざと短命にしてるんだと思うが)

マニュアルを見たところ、寿命は10年だそうです。
家電は10年持てば良い方なのかも知れないですね・・・とすると、今日取り外すまで使っていた25年目のエアコンって凄いなと改めて思いました(^_^;)

最新の年式のエアコンに交換したし、これからの暑い時期、真冬の時期も快適に過ごせるはず♪

今回はこの辺で。
Posted at 2015/06/13 21:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月10日 イイね!

GWに遠路はるばる客来たる③

4日(最終日)です。

あっという間に2日間が終わり、最終日となりました。

この日は父からのリクエストで、日立市かみね動物園に行く事に。

親しみやすい名称にしたのか、”かみね”と平仮名表記していますが、漢字で書くと「神峰」ですね。

GWは混むかも知れない・・・ということで、8時半に両親を迎えに行き、4人フル乗車でまずは昼食の調達をしました。

かみね動物園から近い、やまがた屋というお店で、おにぎりをメインに巻物や稲荷ずし、きんぴらごぼうなどを扱っています。

いざ現地に行ってみると・・・8時半に開店したばかりだと言うのに、現地は既に列をなして並んでいる状況!

おいおい、みんな行動早すぎじゃないか!?

という訳であまりじっくり見る余裕はなく、取りあえず良さげなものを適当に買いこんで、かみね動物園へ。

駐車場から10分程歩いて現地に到着。

まだ9時台だと言うのに駐車場には随分車が停まってるし、園内もファミリー客がゾロゾロ・・・みんな行動早いよ!

かみね動物園はマグロー夫婦にとっても久々だったのですが、元々は茨城出身である父は小学生の頃遠足で行った事があるようで、今回は約50年ぶりだった模様(^_^;)

園内は写真撮らなかったのでまたも文字だけになってしまいますが・・・鳥がいたり、ウサギやモルモットがいたり、チンパンジーやトラ、サイなど色々な動物を一通り見て回りました。

ウサギ、モルモットに関してはふれあいコーナー的なのがあって、そこで本物と触れ合う事ができるんです♪

昔、実家でウサギを飼っていた経験から、私は大のウサギ好きなのですが・・・この日は子どもが沢山いて、良い歳した大人がそこに入り込む勇気は無かったし(過去に入り込んでウサギをナデナデしたことはあるが、自分だけ浮いていた)、母もウサギは大好きだけど、触れ合うのは遠慮したので今回は見るだけで満足することに(^_^;)

合間に買い込んだものを皆で食べました。



適当に色々買い込んだので色々ありますが、どれも美味しかったです♪

今回行ったやまがた屋というお店は、妻が前々から知っていて行ったお店で、きんぴらごぼうが美味しいとのことでしたが・・・確かにこれは美味しい!

私も両親もきんぴらごぼうは大好きですが、両親もきんぴらごぼうには絶賛していました。

昼食後、大分暑くなってきたこともあり、お茶をすべく、昨日諦めた日立駅構内のカフェにもう一度行きました。

がしかし!!

現時点でどれだけ待ちが居るんだろうと思って数えると・・・何と31組!!

31組って・・・回ってきた頃には店が終わってるというか、後ろの組は絶対営業時間内に回ってこないだろ(笑)

元々店内も小さいということもあったのですが、幾らなんでも31組って普通待たないでしょ(^_^;)

・・・という訳でまたもこのカフェは諦めて、妻が知っていた別のカフェに行ってお茶して、再び日立駅に。

日立駅14:05発の特急で帰るということで、マグロー夫婦もお見送りの為に入場券を購入。
お見送りする時には入場券は安くて便利です。

そして帰りの特急が入線し、マグロー夫婦はお見送りした訳ですが・・・出発すると本当あっという間に見えなくなりますね。

マグロー夫婦は遠距離時代、お互いに今回のようなお見送りは何十回とやってきたので、お見送りする事自体には慣れているはずなのですが・・・いざお見送りすると寂しいですね(T_T)


お見送りした後、マグロー夫婦は一旦帰宅して暫く休んで、お世話になった式場へ行きました。

そう、5月4日はマグロー夫婦の結婚記念日、もとい交際記念日なのです♪

時の流れは早いもので、交際記念日としては今年で6周年になりました(^_^)

と言う訳で、交際記念日という事で、式場にあるレストランで何を食べようか考えたところ・・・魚が続いていたので肉が食べたい!ってことで、牛鍋御膳にしました。



牛鍋と言いつつ、生卵を割ってかき混ぜて、それをつけて食べるって意味ではすき屋き感覚でしたが久々の肉、美味しかったです♪

魚ばかり食べていると肉食べたくなるし、その逆も然り・・・何にせよマグロー夫婦は食べるの大好きなので、食べる事に関してはネタが尽きる事はないですね(笑)

そしてデザートですが・・・年に数回足を運んでいると言う事もあり、サービスしてくれました♪


ケーキも暫くぶりでしたが美味しかった♪♪

その後はお世話になったプランナーさんと色々話をしてから帰りました。

3日間、本当にあっという間でしたが、両親が遊びに来るということ、案内したい場所に案内できたということ、今度はこういうところ行きたい!と早くも次来た時の案が出始めたりなど、とても楽しかったです♪

当初の両親からのリクエスト通り、見事魚三昧でしたが、凄く喜んでくれたので機会があればまた案内したいと思いました(^_^)

そうそう、私は普段人を載せる機会が少ないのですが、この3日間で改めて運転手の責任の重さとを実感しました。

運転手は、乗っている人の命を預かっていますからね・・・それこそ、ペダルワークも一人の時とは全く違いますしね(^_^;)

たとえ、自分の両親であっても乗せるとなれば緊張しますね。
緊張しすぎも良くないですが、適度な緊張感を持つ事は大事だなと思いました。

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/05/10 21:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月10日 イイね!

GWに遠路はるばる客来たる②

皆さん、こんばんは(^_^)

今回は3日(2日目)について書きます。

茨城で一番(だと自分は思ってますが)の魚市場である、那珂湊魚市場(ひたちなか市)に行くべく、9時半頃に両親を迎えに行き、4人フル乗車で出発。

那珂湊魚市場は、テレビでもちょくちょく取り上げられる程有名なところで、両親がいつか遊びに来たら絶対案内したい!と思っていた場所なのです。

ただ、職場の人から「(那珂湊魚市場は)GW中はかなり混む」という話を聞き、10時台には現地に着くようにしようと思って早めに出発したのです。

がしかし!!

あと数百メートルで到着ってところで、まさかの大渋滞!!

本当、目と鼻の先のところまで来ているのに全然進まない!!

車から降りて歩いた方が絶対早いと思う位、中々進まず(-_-;)
この日は日中暑かったし、渋滞が大嫌いな私はかなりイライラしていましたが・・・両親を迎えに行ったホテルから30kmの距離を2時間かかってやっと着きました。

GW中は混むとは聞いていましたが私の想像を遥かに超えていました(>_<)
道さえ空いていれば、1時間もかからないのですが・・・この時は本当に現地が遠く感じました。

今回は写真が一切ないので文字だけで伝える形になってしまいますが・・・マグロー夫婦お勧めの「森田水産」で昼食を取るべく、並んだのですが・・・屋外まで行列が続くカオスぶり(苦笑)

でも回転寿司だから空く時は一気に空くはずだし、折角ここまで来たらここで食べたい!!という思いで待つ事30分、やっと中に入り、そこから10分程待ってやっとテーブル席に座れました。

普段もそれなりに混んでいますが、今回はGWという事で例外的な混雑だったと思います。

さてお茶用意して、箸を用意して・・・ってやってるうちに、父が物凄い勢いで皿を取りまくって一気に大忙し!
最初は10皿位一気に取ってテーブルに並べた格好でした。

その写真を撮ろうと思ったのですが・・・その余裕はありませんでした(>_<)

時と場合によっては、自ら口頭で注文して握りたてを持ってきてもらうよう(過去に経験済)なのですが、GWで店内大混雑ということもあって、口頭で注文せずとも美味しそうな寿司ネタがガンガン流れていました。

しかも、普段はあまり流れてこない、マグロ3点盛がこれでもかという位に流れていて、マグロ好きな私は大興奮(笑)

マグロ3点盛は1皿864円なので、マグロー夫婦で行ったら取っても2皿程度なのですが・・・この時は相当な皿数を取っていたと思います(^_^;)

↑だけでなく、金目鯛やら大トロサーモンやら、食べた寿司ネタを思い出せない位色々と食べました♪

マグロー夫婦は数回行った事があるのでネタの鮮度は知っていましたが、父も母も絶賛していました。

普段、私はお金を払ってまでウニは取らないのですが・・・上ウニ(1皿1,080円で一番高い皿)を母が食べていて美味しそうだったので、締めに上ウニを取って食べたのですが・・・ウニが甘い!!

本当に美味しいウニは甘味があると聞いていましたが、これ程に美味しいとは!!

どれも美味しく、最後はマグロー夫婦側で支払う予定だったのですが・・・すかさず父が伝票を取ってレジへ。

一体幾ら位いったんだろう?15,000円位かな?と思いながら、父が会計しているのを後ろからこっそり見ると・・・約20,000円でした(>_<)

まあ、あれだけ高い皿を食べればその位いくか・・・自分の読みが甘かったですね(^_^;)
結局、父にゴチになっちゃいました(>_<)

勿論、その場で「御馳走様でした」は言いましたが・・・改めて父さん、先日は御馳走様でしたm(_ _)m

いやいや、私にはまだまだこのレベルを奢れる力はないですね(^_^;)

母は、今回のように、お金を出してもらう話になると父の事を「スポンサー」と呼ぶのですが・・・いつかこれ位強いスポンサーになれたら良いなと思います。

美味しいお寿司を沢山食べて大満足の後、魚市場を暫く見て回りました。

その後、生カキを食べれるところを案内したのですが・・・「これ、最初に食べたかったな~!」という話になり、これは案内するタイミングとして失敗だったなとちょっと反省(^_^;)

両親は生カキも大好きなので、現地に行ったらきっと食べるだろうと思っていたのですが・・・またの機会となりました(^_^;)

その後、大洗アウトレットに行こう!という話になり、大洗町方面に向かったのですが・・・大洗アウトレットがまさかの大混雑!

駐車場に入るだけでもかなり苦労しそうな様子だったので今回は諦め、暫く大洗町、茨城町方面をドライブしたのですが・・・運転手の私が渋滞疲れ&気疲れ(人を乗せていると体力の消耗が激しい・・・)してしまい、途中コンビニによって休憩。

大渋滞に耐える為に朝、両親を迎えに行く前にユンケルローヤル200(コンビニでしか買えない、安価ユンケル)を飲んで、これなら乗りきれる!と思ったのですが、それでもキツかったですね。

休憩がてら寄ったコンビニからは、運転手は妻に交代(^_^;)
妻にミラ君を運転してもらいました。

結局どこも混んでるし、観光というよりはお茶したいねって話になり、一旦地元に戻って日立駅構内にあるカフェに向かったのですが・・・両親が先に降りて見てきてもらったところ、何と15組の待ち状態だったとのこと。

いやいや、15組も待ってたら順番が回ってくる頃には店が終わってるだろ(笑)

という訳で結局、コンビニでアイスコーヒーを買ってマグロー家でお茶する事に(^_^;)
夕食について話し合ったところ、昨日行った魚屋の刺身盛り合わせで良いんじゃない?って話になり、魚屋に電話して刺身盛り合わせを作ってもらいました。

その後、魚屋に行って刺身盛り合わせを受け取り、この日も刺身メインの夕食でした。



この日に注文した盛り合わせは3,000円だったので、当然ながら前日よりは盛りは少なかったし、マグロも入っていませんでしたが、代わりにカツオやサーモンを堪能できたし、十二分に美味しかったです♪

写真の上の方に写っているのは、父が昔から気に入っている、小岩井のレーズンバターです。
酒を一切飲まないくせに、私もレーズンバターは大好きだったり(笑)

レーズンバター、これがまた美味しいんですよね~♪

しばし4人で談話しながら、最後は私の運転で両親を宿泊先のホテルまで送って2日目が終了しました。

大混雑に巻き込まれて疲れはしたものの、この日は前日以上に魚を満喫した一日でした♪

2日目はこの辺で。
最終日(3日目)に続きます。
Posted at 2015/05/10 17:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation