皆様こんばんは(^_^)/
昨日から、長期休暇(年末年始、GW、お盆)以外ではレアな4連休を満喫しています♪
ということで初日について書いてみます。
昨日は前々から妻と話していたのですが、久々に2人でお出かけしようということで
道の駅巡りしてきました。
私が不規則勤務の現場に異動になってからは、土日祝休み(こちらが一般的なのだが)の妻とは中々休みのタイミングが合わず、中々出かけられずにいました。
2人で一緒にお出かけらしいお出かけしたのは、8月の盆前に行った1泊2日のプチ新婚旅行以来かな(^_^;)
道の駅巡りは、自分一人で黙々と運転しての訪問が主で、妻と2人で行ったのは久々でした。
今回はミラ君には無理させないようにと休養させたため、妻のモコ号で行きました。
行きは自分が運転、帰りは妻が運転という感じで。
因みに今回は、自分は既に訪問済みで妻は初訪問の道の駅に行きました。
1箇所目は、茨城県古河市に昨年オープンしたばかりの「まくらがの里 こが」です。
公式HPで謳っている通り、茨城県で最も大きい道の駅と言えばここですね!
茨城でお勧めの道の駅ってどこ?と聞かれたら、私なら迷わずここを勧めますね(笑)
出発した時間が10時過ぎだったこともあり、着いた時にはすっかりランチタイムの時間帯(>_<)
2人共お腹が空いていたため、まずはランチを食べる事に。
自分は奥久慈ポーク丼↓
妻は夏野菜と・・・メニュー名忘れた(笑)↓
奥久慈ポーク丼は、まくらがの里こがのフードコートで最も推しているメニューで、前回は値段の高さで敬遠して他の総菜パンで済ませたのですが、今回は折角だからと思い、990円払って食べました。
奥久慈と言えばしゃもと卵のイメージが強かった私ですが、奥久慈は豚肉もあるんですね。
茨城はローズポークというブランド豚が有名ですが、奥久慈ポークも文句無し、美味でした(^_^)d
食券形式だったので、大盛券あるかなと思って調べたのですがなさそうだったので諦めました(^_^;)
器でボリュームがあるように見せてるだけで、実際はそんなにボリューム無かったし、これなら2~3杯いけるかな(笑)
妻は私と違うメニューを食べていましたが、これはこれで美味しかったようです♪
野菜コーナー、総菜コーナー等も充実していて、1人で行くには勿体ないですね(^_^;)
今の時期でも茄子やピーマンが1袋100円(それなりの数入ってて)で売っている事にビックリし、思わずピーマンと茄子1袋ずつ買っちゃいました(笑)
茄子に関しては、今の時期スーパーでは1袋200円前後しますね。
帰り際に撮ったおまけショット↓
この日はもう一か所、広大な道の駅に行くので、食べ物好きのマグロー夫婦は食べたい欲求を我慢しつつ、移動しました(笑)
次に向かった道の駅は、栃木県にある「道の駅しもつけ」です。
この道の駅も2011年3月オープンということで、比較的新しい道の駅です。
・・・がここも道の駅としては結構広い!!
栃木県の道の駅は全て訪問した私ですが、恐らくナンバー1は言い過ぎだとしてもトップ3には間違いなく入る規模の道の駅だと思います。
ここはここで食べ物コーナーを中心に色々あって、食べる楽しみで行くなら、先述のこがよりもしもつけの方をお勧めしたいですね(^_^)
建物内だけでなく、屋外にも唐揚げや、お好み焼き・たい焼き等が食べれるお店など、食べ物の誘惑が沢山あって、食べ物好きにとっては実に危険な場所です(笑)
取りあえず、一通り見て回った後、色々食べたのでした↓
こんなユニークなものも↓
茨城弁にひっかけて、本来のメッセージから若干変えたんでしょう。
北斗の拳、今となっては古い漫画ですが、私はこの漫画大好きです♪
ケンシロウみたいに強かったらどんなに良いだろうな(笑)
以下、マグロー夫婦が食べた物↓
からあげ いろはの唐揚げ(あっさり塩)↓
味付けとして、醤油と塩が選べたので敢えて塩を選んだのですが、大きくてジューシーで、程良い塩加減で美味でした♪
いちご牛乳↓
たまにこういうのも飲みたくなるのですが、これはこれで美味しかったですね♪
締めに金谷ホテルベーカリーの苺シュークリーム↓
シュークリームとしては大きいし、栃木県が誇る金谷ホテルベーカリーという事もあり1個324円と高価でしたが、これも美味かった♪
スイーツは幸せな気分になれますね(^_^)d
妻は仕事柄、この遊具に食いついてました(笑)↓
妻が凄く遊びたがっていたものの、あくまで子ども向けの遊び場だったので、遊ぶのは遠慮してました(^_^;)
帰り際に撮ったおまけショット↓
道の駅しもつけのイメージキャラクターかんぴ君、可愛いです♪
丁度道の駅付近にあったので、わざわざ歩いて撮影(笑)
戦利品↓
このマグネットを開発しているトライストという会社さん、全国道の駅(現在1030箇所)の約半数(500箇所)のマグネットを製造しており、全国分の製造を目標としているのだそう。
1個390円ですが、これまたコレクター癖のある者にとっては中々危険なアイテムですね(笑)
帰りはたまたま、栃木県内にジョイフル本田があるのを見つけたため、寄って色々見つつ、妻の運転で帰宅しました。
因みに帰りは、途中から私は助手席で爆睡でした(爆)
私は行きに100kmちょい走った程度ですが、疲れてたみたいです(^_^;)
今回行った道の駅は2回目でしたが、1人で行くのと誰かと一緒に行くのでは違いますね。
1人で黙々と走って行くのも楽しいですが、今回行った道の駅は誰かと一緒に行った方が楽しいと思いました♪
本当は昨晩、初日のブログをアップ予定だったのですが、気力が無くて早めに寝たので、今日アップしたのでした(^_^;)
北関東は毎年、地域ブランド調査で下位争いしており、私が住んでいる茨城県は2年連続最下位ですが、もっと上手くPRして欲しいですね。
私が住んでいる茨城はいばら
ぎではなく、いばら
きですからね!!
宮城が「みやぎ」なので、同じ要領で読まれているのだと勝手に思っているのですが、いばら
ぎという発音、どうも私は引っかかってダメですね(^_^;)
北関東はマイナー扱いですが、もっと北関東の良さを知ってもらうためにも頑張って欲しいと思う今日この頃(^_^;)
今回はこの辺で。