皆さん、こんばんは(^_^)
私が書くブログはどれをとってもマニアックなネタばかりで万人受けするものがありませんが・・・こればかりは私自身が変人なので仕方ないですね(笑)
さて、今回もマニアックなネタになるのですが・・・本題に入る前に一言。
今回は
食べ物系なので、食べ物に興味無い方は回れ右でお願いします。
元々マニアック志向な私・・・最近新たなマニアック趣味に目覚めました!
それは・・・
『スーパー巡り』です!!
スーパー銭湯巡りではなく
、スーパーマーケット巡りです(笑)
お前は主婦か!!って声が聞こえてきそうですが、元々私は主婦目線?の感覚をもっているのか、
・今日は〇〇が安いから、〇〇を買って△△でも作るか!
・今日は特売日で色々安いから、買い足したかったものをまとめて買い足すか!
・あ~!!◇◇は昨日の方が××円安かったー!!(T_T)
とか、日々考えながら積極的に買い物してます(笑)
店頭のチラシは勿論、デジタル広告(シュフーとか)もよく見るので、立派な変人ですね(爆)
但し、『特定の食べ物を1円でも安く買うためにスーパーをハシゴする』ような巡り方ではなく
、『他のスーパーでは中々お目にかかれなさそうな、マニアックな物を探す』という、マニアックな巡り方です(爆)
で、本題ですが、スーパー巡りに目覚めたきっかけとしては
・無類の米好きで色々な銘柄の米を食べることにハマッている(スーパーによって扱う銘柄が違う)
・色々な乾麺(特に蕎麦)を食べることにハマッている(特定のスーパーにしか置いていない銘柄があったりする)
・以前にも増して調味料への関心が強くなっている(健康への関心が増したことが大きい)
・普通の人が買わなそうな、マニアック商品探しが楽しい
などといったところがあるのですが・・・スーパーなんてどこも同じようなもん!!って思ったら大間違いで、普段あまり行く機会のないスーパーに行くと、行きつけのスーパーには無い物が普通に売ってたり、その地域独自の物が売ってたりと色々な発見があって面白いのです!
「食べ物なんてなー、食えりゃ良いんだよ!腹満たせりゃ良いんだよ!!」
「添加物?化学調味料?そんなこと気にしたことないなー」
などといった価値観の人には全くもって理解不能な趣味だと思いますが、私は
日本の食文化って本当に奥が深い!!アレなものから知る人ぞ知る超一級品まで色々あるし・・・死ぬまでに一つでも多く色々な物を食べたい!!
って価値観の持ち主で、そういう人にとってはスーパー巡りはたまらない趣味です(笑)
これは私の主観でしかありませんが・・・PB(プライベートブランド)が幅を利かせているタイプや、近隣の住民以外は利用しなさそうな小規模スーパーだとありふれたものばかりで面白味に欠けるのですが、特定の地域でしか展開していない(所謂ローカルスーパー。以降ローカルスーパー)ものの、それなりの規模を誇り、ごく普通の商品だけでなく、マニアックな商品の仕入れに力を入れているバイヤーがいるローカルスーパーなんかは、良い意味で
「ん!?何だこれは!?こんなものがあるのか!?」というものが普通に売ってたりするので、ついつい見入って長居してしまったり(^_^;)
私は茨城在住で、栃木には行きやすいこともあってちょくちょく行くのですが、栃木で言えばオ●タニとかリ●ンドールとか、か●しんなんかはマニアックなものを扱ってて面白いですね。
「当店バイヤーおすすめ」みたいな札があるようなスーパーは、色々な変わり種を置いていることが多いですね。
醤油に強かったり、砂糖や塩に強かったり、油に強かったりなど、スーパーによって特徴は様々ですが・・・自然食志向な人にはたまらない超一級品があったりもしますね。
そんな私が最近買ったものはコレ↓
玉締め絞りのごま油なんて、つい最近まで存在すら知りませんでしたが、
・非常に手間がかかる製法で生産量が限られている(国内シェア率1%未満)ため高価
・低圧力で搾り取るため、ゴマの芳醇な香りやビタミンなどの栄養素がそのまま残り、高品質なごま油に仕上がる
といったことが玉締め絞り製法の主な特徴のようです。
写真左・中央は、埼玉県に会社を構える松本製油のごま油で、左の小瓶タイプはマグロー母に頼まれて買ったもの(実家に発送済)、中央の大瓶タイプと右の亜麻仁油はマグロー夫婦用、といった感じです(^_^;)
写真に写っているものは何れも栃木県内のローカルスーパーで買ったものですが、中央の大瓶は450gで
1296円(税込)でした(^_^;)
初めて実物を目にした時は実物も去ることながら、「
1296円のごま油!?何だこれは!!」という印象が強すぎて一旦保留にしつつも、後日「
どうしても気になる!何としても買いたい!!」となり、本降りの雨の中、車で
片道2時間程かけて買ってきました(笑)
普通の人はそこまでして買いに行かないでしょう・・・変人な私ならではですね(笑)
か●やのごま油が何本買えるんだよ!!と言ったらおしまいです・・・それを考えてはいけません(笑)
で、もやしのナムルとか作った時に試しに使ってみましたが・・・個人的な感想としては、ごま油独特の香りは薄いが、非常に濃厚で上品な味で美味しい、ですねd(^_^)
ごま油独特の香りが好きで香り重視なら、山田製油の一番搾りごま油とかが良いでしょうね・・・あれは香りのインパクトが凄いので。
亜麻仁油は前々から興味あって、ここ最近思い切って買ってみた次第です。
体内で生成できないαリノレン酸目当てですが、今回私が買ったのは同じ亜麻仁油でもオメガ3・6・9全て摂取可能という優れもの。
砂糖だったら、今は白砂糖だけど使い切ったらてんさい糖を買ってみようかな・・・とか、塩なら色々な天日塩を買ってみようかな・・・とか、興味が尽きないですね。
乾麺は、私自身が麺類なら蕎麦中心に食べようという考えによるものですが、乾麺もよくよく探せば美味しい銘柄があります。
蕎麦の製法に拘って提供しているお店の蕎麦と比べてはダメですが、自宅で手軽に蕎麦を楽しめるのは有難いことです。
そもそも蕎麦が嫌い、蕎麦アレルギー体質とかで無ければ、そば粉自体が体に良い(ルチンが入っている)ので、健康を考えたら麺類では蕎麦が一番かと。
うどんも、稲庭うどんや氷見うどんとかは乾麺タイプでも美味しいですね・・・専門店で食べたらもっと美味しいでしょうが、
これもまた自宅で気軽に食べれるのはありがたいこと。
素麺も色々食べましたが・・・普段、気軽に素麺を食べるなら揖保乃糸(上級品)で十分という結論に至りました(苦笑)
ただ、三輪山本の白竜は別格ですね・・・あれを物差しにしてはダメですが(^_^;)
積極的に車弄りをする訳ではない、酒・タバコ一切やらない、夜遊びしない、ギャンブルしない・・・「じゃあ、何にお金使うの?」と聞かれたこともありますが、子どもの頃から食べ物が大好きな分、食べ物に積極的に投資する感じですね。
お金の使い道なんて探せば幾らでもありますからね・・・。
どんなに健康に気を遣っていても病気になる人はなるし、不健康な生活していてもピンピンで長生きしている人もいるし、そもそも人間はいつか死ぬ生き物だし・・・などと考えれば、食べ物に拘るなんて無駄かも知れないし、食べ物なんて適当に食べときゃ良いって発想に至るのも分からなくはない。
確かに人間はいつか死ぬし、絶対に避けては通れない道・・・人それぞれ気を付けられる範囲には限界があるものですが、1日でも1分でも1秒でも長く、健康寿命を伸ばして有意義な人生を送ろうと思ったら、
食べ物は良い物を食べた方が良いと個人的には思います。
手間暇かけてちゃんとした物を作っているメーカーを応援したいな・・・と思う今日この頃。
マニアックな話ばかりになりましたが、今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m