• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

夜間運転時の強い味方!

皆さん、こんばんは(^_^)
早いものでもうすぐ6月ですね。

という訳で、本題ですが、以前に↓のブログを書いた後もずっと夜間運転でのライトの眩しさには頭を痛めていて、何とか良い対策は無いものかと考えていました。

最近、夜間に運転していて思うこと

3交代勤務(時期によっては2交代勤務)をしている関係で、夜間運転を避けては通れません(^_^;)

そんなに眩しいライトが嫌なら夜運転しなきゃ良いだろ・・・こんな声も聞こえてきそうですが、こういう自己中人間は車を運転するなと言いたい(-_-)

ある時、ふと「夜間専用の眼鏡って無いのか??」とひらめいて、必死にネットで探したところ・・・あったんですよ!
夜間運転専用、それも「ドライブナイトレンズ」というレンズが!!

ご存知の方もいるかも知れませんが、ドライブナイトレンズはジンズで扱っているものです。

私は普段は裸眼で生活していますが、視力は良くないので、運転時は眼鏡と度つきサングラスを使い分けています。
晴れている時は度つきサングラス、晴れ以外や夜間は眼鏡といった具合に。

眼鏡も度つきサングラスも和真製で、5年以上前に作ったものを愛用し続けているのですが、他社で作ったことがなかったので最初は不安でした(^_^;)

でも、夜間運転時に眩しい車とすれ違う度にイラッと来て「眩しいんじゃボケッ!!」ってつい言っちゃう位(窓開けては言いませんが)、ライトの眩しさには腹が立っていたし、あまりにも眩しいとつい目を反らしてしまうことがあるのも事実で、夜間運転時のライトの眩しさを軽減する効果があると聞いたら、ダメ元で試してみるしかない!という考えに辿り着きました。

取りあえず、ジンズに行ってみることに。
ベースは安いやつで良いんだけどな・・・と思いながら見ていると、エアフレームというものにふと目が止まりました。

超軽量という事なので、試しにサンプルを持ってみると・・・おおっ!これはホントに軽い!!
試しにかけてみたところ、違和感は全くなし。
フレームは超軽量のエアフレームに決めました。

一番安いやつは4800円(税別)で、ドライブナイトレンズを入れるとなると追加料金として4000円かかるとのことですが、凄く高いって訳じゃないし、ものは試しで作ってみようと思い、作りました。

1週間後に現物を取りに行ったのですが、数日後に準夜勤が控えていたので、その日が待ち遠しかったです。

現物はこんな感じ↓


見た目は普通の眼鏡と変わりません。

数日後の準夜勤帰りに早速かけてみたのですが・・・今までならあまりの眩しさについ視線を反らしてしまったはずですが、ドライブナイトレンズを入れた眼鏡をかけていると平気でした。

対向車が来ようがおかまいなしにハイビームのまま走っている車、そんなに明るくしてどうすんだ!とツッコまずにはいられない程、無駄に眩しい車とすれ違っても、以前みたいに視線を反らすことなく、夜間運転できるようになりました(^_^)

効果を体感できて以来、夜間運転時は専らドライブナイトレンズ仕様の眼鏡をかけています(^_^)
というか、夜間運転時はドライブナイトレンズ仕様の眼鏡は必須ですね(笑)

ドライブナイトレンズ仕様の眼鏡をかけていても、眩しい車に対してイラッと来ることに変わりはないのですが、自分なりに考えて効果的な対策が取れたのは本当に良かったと思います(^_^)

3交代勤務の現場に通勤するようになってから、かれこれ2年以上も眩しいライトに悩み続けていました・・・今だから言えるのかも知れませんが、もっと早くドライブナイトレンズの存在を知って、もっと早く導入すれば良かったなと(^_^;)

ドライブナイトレンズは、夜間運転時の強い味方ですね♪

ジンズの回し者ではありませんが、夜間運転時に眩しいライトに悩んでいるのであれば、ジンズのドライブナイトレンズは個人的には超オススメです♪
4000円上乗せするだけで、眩しさを軽減できるのであれば安いもんだと思いますから。

これから先、眩しい車が増えることはあっても、無くなることは恐らく無いので、何とかしたいと思ったら自ら考えて対策するしかないですね(^_^;)

今回はこの辺で。
Posted at 2016/05/24 22:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2016年01月10日 イイね!

自動運転システムね・・・

皆さん、こんにちは(^_^)

3連休、満喫しているでしょうか?

私は、7日木曜日から日勤→夜勤→夜勤→夜勤って流れなので3連休中の休みは半日程度です(^_^;)

でも、不規則勤務歴が長くなってきた今は、平日休みの方が良いなって思いますね(笑)

休日はどこ行っても混んでるし、どこかに泊まるにしても宿泊費高いし・・・高速代を考えたら、休日の方が安くなるんですけどね。


さて、本題ですが・・・日産の次期セレナに自動運転システムを導入予定との情報を見かけました。

使える状況としては、高速道路での走行限定らしいですが、クルーズコントロールがより進化してハンドル操作までもが自動化するみたいです。


↑の記事をざっと読んで、私的に感じたことを以下に書きます。
(勿論、賛否両論あるでしょうし、それを分かっての上で私の主観で書きます)

「自分で考え、自分の手足で操作して運転することが車の醍醐味である」と考える私からすると、自動運転システムがこれからの将来、徐々に普及していくことは、益々車というものがつまらない乗り物になっちゃうなと思うのです。

AT乗りのお前が偉そうな事言うなって言われそうですが・・・ATなんてゴーカートみたいでつまらん!!ってこき下ろす人がいますけど、自分で考え、自分の手足で操作して運転するのはATだろうがMTだろうが一緒ですからね。

ATなんてDレンジ入れて、右足でアクセルとブレーキ踏み分けて走るだけ・・・なんて発想は、実に浅はかで残念な人だなって思ってる位なので。

ATだって、ブレーキ操作はアクセルOFF、ギアチェンジ(D→2、Sとか)、フットブレーキの3種類あるし・・・大半はフットブレーキ1択なんだろうけど、私は状況に応じて3種類使い分けてますからね。

アクセルOFFったって、MTみたいにエンジンブレーキ効かないし、フットブレーキ使うだろ普通って声が聞こえてきそうですが・・・何でもかんでもフットブレーキでブレーキランプをパカパカ点けて速度調整を図ろうとする運転は、私的には「こいつ運転下手だな」って思う車の特徴の一つですね。

私はまだ実質的な運転歴は浅い人間ですが、車中心の生活になって色々な車を見てきて感じたのは、むやみやたらにブレーキを踏む車は間違いなく運転下手です。

カーブ曲がるのに、わざわざフットブレーキを使わず、アクセルOFFで曲がれたりとかって割とあるもんですよ?

ん~・・・でもよくよく考えると、最近のAT車はどういう訳か、DとL or Bレンジしかない車が多いし、勾配のキツい坂道を走る時は、フットブレーキに依存せざるを得ないかなと思うと、単純に運転下手と切り捨てられないかな。

・・・って個人の趣味話に脱線してしまいましたが、話を戻します(笑)


現状でもクルーズコントロールとか自動ブレーキとか、ヒルクライムアシストとか、既に便利な機能は色々ある訳で、自動化するにしても現状で十分間に合ってるだろうと。

でも、違う側面から考えると、そもそも運転が好きではない(むしろ嫌い)、けど事情あって仕方なく運転している(ホントは車なんて運転したくない)って人には喜ばれるシステムなのかなと思います。

だって、ハンドル操作までも自動になる訳ですから、それだけ運転の手間が省けて楽になりますよね。
運転なんて面倒で苦痛だって人には画期的!!って思うんじゃないかって。

そもそも、そんなに運転嫌いなら車乗らなきゃ良いじゃん!って声が聞こえてきそうですが、交通機関が充実している都会ならともかく、田舎はそうもいかないのです。

私もそうですが、田舎住まいの人なら、どこに行くにしても車が無いと不便なのは痛感していることでしょう。

運転好き、嫌いの問題ではなく、生活の足として車が無いと不便なので、たとえ運転嫌いであっても生活するために運転せざるを得ないんです。

かくいう私は運転は好きな方なので、今の車中心の生活は合ってますけどね。
むしろ、超満員電車に揉まれながらの生活なんて、金輪際ゴメンだし(笑)


私は自動運転システムなんかより、TPMS(タイヤ空気圧管理システム)を標準装備にする方が先だろって思いますけどね。

路上トラブルでタイヤのパンクって未だに多いんですけどね・・・何て言うか、大事な事を忘れてる気がするんですよね。

初歩的なトラブルを減らす努力をする方が大事じゃないかなって。

もっとも、仮にTPMSが日本でも普及したとしても、警告を無視して何もしなければやがてパンクするのは同じなのですが・・・。


・・・とダラダラ長くなってしまいましたが、車は単なる移動の足ではなく、運転を楽しむものであると考える私は、自動運転システムには否定的ってことですね(^_^;)

今回もちょっとマニアックな内容になっちゃったかな・・・マニアックなネタばかりでスミマセンm(_ _)m

今回はこの辺で。
Posted at 2016/01/10 13:04:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2015年07月04日 イイね!

【閲覧注意】カスタムカーのあるべき姿

皆さん、こんばんは。

梅雨入りしているので当然と言えば当然ではあるのですが、ここ最近は連日で雨が降っていますね。
特に夜間は、強い雨が降る程視界が悪くなってどこを走ってるのか分からなくなりますね・・・。

さて、本題ですが・・・前にもヘッドライトの件で長いブログを書きましたが、ここ最近どうにも我慢しかねるので書いてみようかと。


※ここからは、私の主観含む愚痴が長々と続きます。
  コイツ有り得ないわと思った方は即回れ右を強くおすすめします。
  コイツこんな考えだったのか・・・こんな奴切るわと思ったのなら、お友達から外して頂いて結構です。
 (お互いの価値観が合わないってことなので)



人それぞれ価値観が違うのは重々承知ですが・・・最近、必要以上に眩しいライトを点けて走っている車が明らかに増えたと思います。

普段鈍感な私がそう思う位なので、気のせいではないだろうと。

必要以上に眩しいのは、光軸を調整しないまま走ってるとかちょっとしたところが起因している可能性もあるかと思いますが・・・通勤で夜間走っていて幾度と目を痛める思いをさせられると腹立つ訳ですよ。

夜間なのにライト点けずに走る車は論外ですけど・・・夜間はライトを点けて走るなんて基本中の基本も守れないような奴は車を運転するなと言いたいですね。

手軽にできて、明るさを改善できるからライトを弄るのは分かります。

が、前より明るくなったからヨシヨシと自己満足止まりのまま走っている車が多いんじゃないかと思ってます。

勿論暗いよりは明るい方が良いです。
良いに決まっています!

ですが、ものには限度がある訳で、必要以上に明るいのは改善どころかむしろ改悪で、それは迷惑以外の何物でもありません!!

必要以上に眩しいライトは一瞬見ただけでも、結構ダメージを受けます。
瞬間的に見ただけでも目が痛くなる位・・・皆さんは夜間運転していてこういった経験はないでしょうか??

これを読んで「そんなの知ったこっちゃねえよ!それが嫌なら夜運転するなよ!!」って思うなら、そんな奴からは免許を没収しろと言いたいです。

最近は対向車を検知して、自動的にハイビームとロービームを切り替える機能を搭載した車も出てきたようですが・・・ライトを弄った車にはそれも意味無いだろうと。

もうね・・・ここまで来ると法規制が必要なんじゃないかって思いますよ。
無駄に眩しいライトを点けてるのは、大方後付けの社外品だろうと思っているのですが・・・社外品のライトをつけるのは禁止とかね。

禁止は言い過ぎだとしても、もう少し周囲の事を考えるべきだと思う訳です。


ライトとは別件で先月、夜勤の行きに以下のような出来事がありました。

ガソスタに右折進入しようとした車を遠目で確認したは良いが、途中で止まって中々ガソスタに入ろうとしない↓

私の車はどんどんその車に近づき、通過する直前でもなおガソスタの直前で止まっている↓

そのまま真っすぐ走ってたらぶつかってしまうので、仕方なく対向車線にはみ出つつ避けた
(勿論、対向車線に車が居ない事を確認の上で)

私は根が短気なので、こういった事があるとカチンと来てしまう訳です。


何で↑のような事が起こったのか・・・それはその車を見た瞬間に分かりました。

対向車線にはみ出ながら避ける瞬間にその車を見たのですが・・・それは見事なハの字仕様のシャコタンムーヴ!!

単純にシャコタン仕様だから、ガソスタ出入口の段差がひっかかって進めなかったからでしょう。

シャコタンについてはプロフィールにも書いていますが・・・私は外見だけでなく、↑のような事で他人に迷惑をかける点でもシャコタン大嫌いなのです。

外見だけなら、印象の良し悪しだけで片付く問題ですが、↑のような事があると、外見だけでなく周囲にも迷惑をかけている訳で、単純な話ではなくなってきます。

ノーマルの車高はダサいから車高下げよう↓
(個人的には、ここからして既に謎ですが)

ただ下げるだけじゃつまらないから、下げるならとことん下げよう↓
(これで謎が更に深まる一方)

でも極限まで下げるには、タイヤをハの字にしないと下げれないからハの字にしちゃおう↓
(引っ張りタイヤって言うんだっけ?知ってても何のメリットもないからその程度の知識だけど。
 個人的には、悪い意味でやっちゃったなって印象)

で、カスタムカーもとい実用性を完全に無視したDQNカーの出来上がり。

本人は、ダサいノーマル車高よりも格段に格好良くなったし、本人的には大満足!

・・・いやいや、自分さえ良けりゃ良い訳ないだろ!!(激怒)
↑のようにしたことによって周囲にどれだけ迷惑かけてると思ってるんだ!!

もっとも、周囲の事を考える事ができるなら最初から↑のような改造はしないし、しようとは思わないでしょう。

周囲の事など全く考えず、自分の事だけ考えるからこそ行きつくんだと思いますし、まさか↑のような仕様で走っていて周囲に迷惑かけているなど露知らずでしょう。


文句ばかり言っていますが、私はカスタムするなと言っている訳ではないです。
そこはくれぐれも誤解なきよう。

カスタムするのは良いけど、自分の事だけではなく周囲の事も考えろと言いたいのです。

個人的にはカスタムするなら、周囲の迷惑にならないことが大前提だと思っています。

眩しいライトはほんの一例ですが、カスタムした事で周囲に悪影響を与えているなら、その時点でカスタムとは言えないです。
ただ迷惑なだけです。

単純にカスタムの方向性を間違えている車が増えたとも言えそうですが・・・運転だけでなく、カスタムも考えながらするものだと思うんですよね。
運転以上に考える必要があるんじゃないかと思う位。

長々と書きましたが、個人的には今一度、カスタムカーのあるべき姿を考え直す必要があるんじゃないかと思います。

実際、外見だけでなく実用性も考慮されたカスタムカーは、見る者を惚れ惚れさせる程格好良いですからね。

ライトで言えば・・・最近フォグランプをメインに使っている車が増えましたが、個人的にはやっぱりアレはおかしいと思いますね。

大体、普通に市街地を走るだけならフォグランプなんて必要ないでしょ。
フォグランプとは何かというところから考え直した方が良いかと。

長くなりましたがこの辺で。

ここで愚痴っても何の解決にもならないのは分かっていますが、これを読んで少しでも考え直すきっかけになれば幸いです。
Posted at 2015/07/05 00:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2015年01月16日 イイね!

最近、夜間に運転していて思うこと

最近、マニアックなネタばかり続いていたので、たまには違うネタを書いてみようかなと。

最近、夜間運転していて思う事がありまして・・・

やたら眩しい車が増えたなと思います!

決して気のせいではなく、明らかに昔より増えてますよね!!

私だけなのか分かりませんが・・・個人的には、この手の車とすれ違ったり、背後に付かれてるとあまりの眩しさに目が痛くて仕方ないわけですよ(-_-;)

中にはルームミラーをまともに直視できない位眩しい車も居て、ここまで来るとイライラ通り越して「眩し過ぎんじゃボケ!!」って言いたくなりますね。

私は基本、超短気な人間でちょっとでも気に入らない事があるとカチンと来ちゃうもので(^_^;)
あっ、これでも昔より(少なくとも学生時代よりは)は大分気は長くなったんですけどね(笑)

電車通勤していた頃もそうですが、車を運転している時も、始終一度もイライラしない事って基本無いですからね・・・。

イライラの要因は色々で一言では言いきれないのですが・・・。
(要因はある程度決まってはいます・・・やたら遅く走ってる車とか、停止寸前にウィンカーを出す車とか、訳の分からないタイミングで入ってきたくせにチンタラ加速して流れに乗ろうとしない車とか、etc・・・)

私は積極的に車を弄ろうとは思わないので詳しくは分かりませんが、HIDだかハロゲンだかが最近の流行なんでしたっけ?
(基本、流行に全く興味ないので、自分のイメージだけで言ってます・・・違ってたらスミマセン)

夜間は基本、見通し悪いから少しでも視野を確保しようとする気持ちは分かります。
その意識は、夜間の運転において大事ですし、少しでも見える範囲が広い方が良いに決まってますからね。

ですが、少しは周囲の事を考えてもらいたい訳ですよ。

特に、後付けしてる場合は光軸(だっけ?)がズレてる事が多いらしいじゃないですか。

でもそんなのどーでも良くて、取りあえず明るけりゃ良い、光り方が格好良けりゃ良い・・・そんなノリで点けてる車に多いのかなと思ってます。
(周囲の事も考えて明るいライトにされている車に対して悪く言うつもりはありません。そこは誤解なきよう)

そうそう、無灯火で走る馬鹿者も居ますよね・・・ホント、どういう思考回路してんだと。

左右双方のバルブが切れてるから??
幾らなんでも、そんな状態で夜間に運転はしないでしょう。
(本当にそうなら、最初から夜間運転すべきではなく、すぐにでもディーラー等に行くなりして、バルブを交換すべきですよね?)

完全片目仕様とか、左右で明るさが違う車はちょくちょく見かけますが、夜間にライトを全く点けない車は教習所から出直してこいのレベルですよね(-_-;)

暗闇から突然ぬーっと出てくるんですよ?

これって怖くないですか??

私は怖いですね・・・こういうの。

この手に毎回ビックリさせられては「夜間運転時にライト点けることも知らない奴は運転すんな!!」とキレたり(-_-;)

常識的にあり得ないだろと思う訳ですが、常識が無いからこういう事ができるのだろう・・・と思うしかないですね。

・・・と気づいたら、愚痴日記になってしまいました(^_^;)

わざわざ防眩ミラーを付けるのも面倒臭いし・・・背後に付かれたら、一時的に後方を見ないようにするしかないのか・・・それはそれで危険だし。

ハザード点けて一旦端に寄って先に行かせる方法もあるんでしょうが、その方法も何かな・・・面倒臭い(笑)

何か良い方法ないでしょうかね??

愚痴ばかりになってしまい、スミマセンm(_ _)m

無駄に眩しいライトで不快な思いをしている人も居るって事を知って欲しいのです。

ライトのカスタマイズなんてすんな!とまで言うつもりはありません。
(やたら眩しいとか言ってる時点で、ライトのカスタマイズに否定的じゃね?って言われたら・・・それは否定できないかも)

皆様はどう思いますか??
(特にライトを弄った経験のある方にお聞きしてみたいですね)

今回はこの辺で。
Posted at 2015/01/17 00:38:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation