皆さん、こんばんは(^_^)
早いものでもうすぐ6月ですね。
という訳で、本題ですが、以前に↓のブログを書いた後もずっと夜間運転でのライトの眩しさには頭を痛めていて、何とか良い対策は無いものかと考えていました。
最近、夜間に運転していて思うこと
3交代勤務(時期によっては2交代勤務)をしている関係で、夜間運転を避けては通れません(^_^;)
そんなに眩しいライトが嫌なら夜運転しなきゃ良いだろ・・・こんな声も聞こえてきそうですが、こういう自己中人間は車を運転するなと言いたい(-_-)
ある時、ふと「夜間専用の眼鏡って無いのか??」とひらめいて、必死にネットで探したところ・・・あったんですよ!
夜間運転専用、それも「ドライブナイトレンズ」というレンズが!!
ご存知の方もいるかも知れませんが、ドライブナイトレンズはジンズで扱っているものです。
私は普段は裸眼で生活していますが、視力は良くないので、運転時は眼鏡と度つきサングラスを使い分けています。
晴れている時は度つきサングラス、晴れ以外や夜間は眼鏡といった具合に。
眼鏡も度つきサングラスも和真製で、5年以上前に作ったものを愛用し続けているのですが、他社で作ったことがなかったので最初は不安でした(^_^;)
でも、夜間運転時に眩しい車とすれ違う度にイラッと来て「眩しいんじゃボケッ!!」ってつい言っちゃう位(窓開けては言いませんが)、ライトの眩しさには腹が立っていたし、あまりにも眩しいとつい目を反らしてしまうことがあるのも事実で、夜間運転時のライトの眩しさを軽減する効果があると聞いたら、ダメ元で試してみるしかない!という考えに辿り着きました。
取りあえず、ジンズに行ってみることに。
ベースは安いやつで良いんだけどな・・・と思いながら見ていると、エアフレームというものにふと目が止まりました。
超軽量という事なので、試しにサンプルを持ってみると・・・おおっ!これはホントに軽い!!
試しにかけてみたところ、違和感は全くなし。
フレームは超軽量のエアフレームに決めました。
一番安いやつは4800円(税別)で、ドライブナイトレンズを入れるとなると追加料金として4000円かかるとのことですが、凄く高いって訳じゃないし、ものは試しで作ってみようと思い、作りました。
1週間後に現物を取りに行ったのですが、数日後に準夜勤が控えていたので、その日が待ち遠しかったです。
現物はこんな感じ↓
見た目は普通の眼鏡と変わりません。
数日後の準夜勤帰りに早速かけてみたのですが・・・今までならあまりの眩しさについ視線を反らしてしまったはずですが、ドライブナイトレンズを入れた眼鏡をかけていると平気でした。
対向車が来ようがおかまいなしにハイビームのまま走っている車、そんなに明るくしてどうすんだ!とツッコまずにはいられない程、無駄に眩しい車とすれ違っても、以前みたいに視線を反らすことなく、夜間運転できるようになりました(^_^)
効果を体感できて以来、夜間運転時は専らドライブナイトレンズ仕様の眼鏡をかけています(^_^)
というか、夜間運転時はドライブナイトレンズ仕様の眼鏡は必須ですね(笑)
ドライブナイトレンズ仕様の眼鏡をかけていても、眩しい車に対してイラッと来ることに変わりはないのですが、自分なりに考えて効果的な対策が取れたのは本当に良かったと思います(^_^)
3交代勤務の現場に通勤するようになってから、かれこれ2年以上も眩しいライトに悩み続けていました・・・今だから言えるのかも知れませんが、もっと早くドライブナイトレンズの存在を知って、もっと早く導入すれば良かったなと(^_^;)
ドライブナイトレンズは、夜間運転時の強い味方ですね♪
ジンズの回し者ではありませんが、夜間運転時に眩しいライトに悩んでいるのであれば、ジンズのドライブナイトレンズは個人的には超オススメです♪
4000円上乗せするだけで、眩しさを軽減できるのであれば安いもんだと思いますから。
これから先、眩しい車が増えることはあっても、無くなることは恐らく無いので、何とかしたいと思ったら自ら考えて対策するしかないですね(^_^;)
今回はこの辺で。
Posted at 2016/05/24 22:57:33 | |
トラックバック(0) |
車全般 | 日記