• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

嬉しい報告♪♪

皆様こんにちは(^_^)/

ここ最近、益々冷え込んできていますがいかがお過ごしでしょうか?
私の方も、日中はまだ暖かいものの、夜中の運転時はとうとうウルトラライトダウンが
必須になってしまいました(>_<)


さて、タイトルにも書きましたが・・・先月受験した国家資格試験の件なのですが、


合格しました!!


以下が証拠です↓


「合格」の2文字、何回見ても嬉しくてニヤニヤしてしまいます(笑)

もっとも、上記の結果通知書は若干遅れて郵送できたもので、結果通知が届いた時には
既に公式HPで公開されていた、合格者受験番号一覧にて確認済みだったんですけどね(^_^;)

今回合格した資格で、自身が今までに取得した国家資格としては3つ目になります(^_^)

以前持っていた国家資格は、何れも「情報処理資格」というカテゴリーで今回取得した資格とは
全く分野が異なりますが、情報処理資格は2つ共合格するのに3年半(受験回数にして7回ずつ)
もかかったのですが、今回は半年で1発合格なので、1発で合格した資格は初めてですね。

工業系の高校生でも取れる資格と聞いていても、取れたらやはり嬉しいものです♪
時間がある学生と違って、働くのを本業としている社会人が働きながら資格試験の勉強を
するのは大変ですからね(^_^;)

今まで受験した人は皆1発合格してるから!、業務中も勉強してて良いから!、など言われ、
どんな手使ってでも合格しろ!と取れる、多大なプレッシャーがありましたので、
プレッシャーからの解放感も大きいですね。


オーバーな話、今回落ちていたら今行ってる現場はクビだと思ってましたからね(笑)
ですが、逆にその位自分を追い込み、絶対合格する!!という強い気持ちを持って勉強を
続けたことが良い結果を生んだのかなと思います(^_^)d

過去問は年数にして8年分(年3回試験あり)、午前・午後とある関係で実質50回分以上もの
過去問と冊子タイプの問題集(470問)を何度も回し、これでもかという位やりましたね・・・。

過去問等の山↓


こんなに真面目に勉強したの久々でしたね(笑)
資格取ったのも、かれこれ3年ぶり位?だし。


今回合格した資格の上位資格等、今後もスキルアップをしていきたいなと思っています。
資格を持ってるからといって容易に就職できるものではありませんが、どこで役に立つか
分からないですからね・・・。

最近考えてるのは、将来の為に何か潰しがききそうな資格を取ろうかなということですね。
今行ってる現場では設備保守をやってますが、設備保守が思ったよりも自分に合ってると感じ
るので、設備保守で役に立ちそうな資格を増やそうかなと。

ひとまずは、取りやすそうなところから取っていって、徐々に難しい資格を狙う感じで。
手頃でありながら、手を出してなかった危険物乙4を取ろうかな~とか(笑)

工事担任者、電気通信主任、電気主任、電気工事士とか色々あるようなので、ちょっと考えてみようかなと。

今回取得した資格は免許申請が必要なので、まずはこれを済ませてからですね(^_^;)

では、今日も準夜勤なのでしばし休んだら行ってきま~す!
Posted at 2014/11/15 13:13:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 資格 | 日記
2014年11月12日 イイね!

☆4連休最終目~プチ帰省②~☆

プチ帰省2日目について書いてみます。

前日の夜に明日は寝坊すると言っておいたのですが、この日は10時に起床。
完全にねぼすけですね(笑)

起きて暫く母と話した後に、少し早めにランチを食べました↓


実家に住んでいた頃、母がたまに作ってくれた、あんかけ野菜炒めです(^_^)
白菜をメインに野菜タップリで栄養満点、何回食べても飽きない味なのですが、今回久々に食べても美味しかったです♪
これもおふくろの味の一つかな(^_^)

野菜炒めをおかわりしつつ、またも2合飯でしたけどね(笑)

その後、実家を出発するまでまったりしたのですが、出発30分前に食べたのはコレ↓


ご飯、醤油、かつお節で作るシンプルなおにぎりですが、シンプルながら美味い。
おかげで帰りの電車の途中で間食せずに済みました(笑)

16時過ぎに実家を出発し、上野駅に早く着きすぎて乗りたい特急の出発まで暫く空いたものの、予定通りの特急に乗って19時半頃無事に帰宅。

1泊2日ってホントあっという間ですね(^_^;)

帰宅後、妻に孤独のグルメガチャ見せてと言われたので、見せることに。
以下戦利品↓


左から順に看板ライト、シークレット(餃子型ヘアクリップ)、つぶやきネックストラップ、おかわりハンドキーホルダー、五郎ストラップ、今、何腹だ?箸立ておみくじ。

松重氏本人そっくりのイラストが良い(笑)

看板ライトは裏側にスイッチがあって、スイッチをONにするとライトが付く↓


電池交換はできないらしい(^_^;)
ライトが付かなくなったとしても、十分面白い代物だが。

箸立ておみくじは計4本入っている↓


下部の蓋を外すとスタンプになっていて、朱肉があればスタンプも押せるようになっている。

おかわりハンドキーホルダーは腕が伸びるようになっている↓


もしご興味があればやってみて下さい(^_^)


実家から帰る途中に買ったお土産↓


横浜の有名お土産の一つ。
但し、真空パックは間違っても買ってはいけないのでご注意を。

中身はこんな感じ↓


妻と2人で食べましたが美味しかったです♪

あっという間のプチ帰省、4連休終了でしたが充実した4日でした♪
次の帰省は年明けかな!

明日(日付が変わったので今日か)から準夜勤4連勤なので頑張ります!!

今回はこの辺で。
Posted at 2014/11/12 02:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月12日 イイね!

☆4連休3日目~プチ帰省①~☆

皆様、こんばんは(^_^)/
プチ帰省から戻りました♪

という訳で、プチ帰省1日目について書いてみます。

先月も帰省していて、前回からはまだ1ヶ月と経っていませんでしたが、恐らく年内でもう一度帰省するチャンスがあるとしたらこのタイミングだろう、という事で前回と同様、1泊2日でプチ帰省してきました(^_^)

前回とは違い、変なプレッシャーもなくお遊び気分での帰省のため、実家に向かう時からお気楽気分でした(笑)

行き位は鈍行で・・・と思いましたが、結局勝田から上野まで特急使っちゃいました。(>_<)
特急使うのと使わないとで到着が1時間以上も変わるのは大きいですからね(^_^;)

上野から真っすぐ実家に向かおうかな・・・と思ったのですが、横浜で途中下車してヨドバシへ。
横浜のヨドバシ(以降横ヨド)は久々だったので新鮮な気分でしたが、今回はある目的を果たすため6Fへ。

横ヨド6Fといえばおもちゃフロアですが・・・私が今回目指したのはこのフロアにある、ガチャガチャコーナー。
このガチャガチャコーナーはとにかく設置台数が半端ない!
ざっと100台以上はあったはず。

その中で、私のお目当てはコレ↓


知る人ぞ知る、「孤独のグルメ」というちょっとマニアックな番組のガチャです。
元々、漫画として存在する作品であり、それの実写版(料理とかは漫画とは変えてオリジナルにしてたんだったかな?)というところでしょうか。

ざっくり言うと、オッサンがひたすら食べまくる番組ですが、番組の良さが分かる人には分かるはず(笑)
かれこれ4作(Season4)続いているので、番組の人気ぶりは本物だと思います。

主演の松重豊氏が真ん中に映っていて、これ見ただけで私はニヤニヤでした(笑)
プチ帰省する前にも、地元で探してみたのですが孤独のグルメガチャは見つからなかったのです・・・が、横ヨドのガチャガチャコーナーならあるかも知れない!と思った私の予想は当たりました(^_^)d

このガチャガチャは1回300円、商品は6種類、従って最短で1800円でコンプリートとなります。

いざ硬貨入れて回すと、3回続けて違う商品が当たって順調でした。
途中ダブりもありましたが、10回で何とか6種類全て揃えました・・・がガチャガチャにまさかの3000円投資(>_<)

私は元々ゲーセン等はやらない派で、ガチャガチャも社会人になってからは初めてでした。
孤独のグルメじゃなかったらやってなかったと思います(^_^;)

あと1つ来ればコンプリートというところまで来てしまったゆえ、つい意地になってしまいました。
「これで来なければ諦めよう!」と思っていたところで最後の1つが来たので、ダブりを僅か4回に抑えてのコンプリートはラッキーだったと思います。

因みに現物はこんな感じ↓


達成感に浸った後、実家に真っすぐ向かい、ランチを食べました↓


昔からある、知る人ぞ知る小さな魚屋で買ってきてくれた鯵の刺身ですが、生臭さゼロ、新鮮でとにかく美味かった!
今日の鯵は良いですよと言っていたらしいですが、これは本当に良かった!
鯵刺しってこんなに美味いのかと思う位。
(鮮度が高いネタを厳選して仕入れ、販売しているため全体的に高価。若年層はまず近づかないお店)

鯵は生姜で食べるイメージがありましたが、この鯵刺しはわさびで食べれました♪
左に写ってるのは丼です。
因みに茶碗は小学生で卒業して中学生から丼です、ハイ(^_^;)
取りあえず、鯵刺しで2合飯でした(笑)

今回ものっけから母と話しまくったのですが、夕飯はこちらでした↓


仕事から帰ってきてクタクタなはずなのに、今月は私の誕生月という事で特別に父が腕を振るってくれました♪

国産牛のステーキ、にんにくチップ付き(これも父が作った)で最高でした☆
ご飯が進んでとても危険なおかずでした(笑)
「これは3000円かな?」と父に聞いたら「いや、これは5000円は頂きたいな!」と言われましたが、このボリュームなら納得ですね(^_^)

こちらも、合間にサラダや煮物を食べつつ、余裕の2合飯でした♪

普段、鶏肉たまに豚肉なので牛肉は久々でした。
牛肉は贅沢品で、普段自分では中々買えないですからね(^_^;)

孤独のグルメガチャを全て集めた達成感、実家での温かい時間を過ごせて大満足の1日でした♪

今回はこの辺で。
Posted at 2014/11/12 01:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月09日 イイね!

☆4連休2日目~朝市満喫~☆

皆様こんばんは(^_^)/

今回は2日目です。

2日目も前々から妻と2人で話していたのですが、久々に近くの魚屋で月1でやっているイベントに行こう!という事で、久々に自宅から近いところにある魚屋に行ってきました。

マグロー夫婦が気に入っているこの魚屋、月に1回イベントとして朝市をやるのです。
移動販売の出店あり、セリあり、タイムセールあり、のサービス精神満点の素晴らしいイベントです♪

食べ物好きマグロー夫婦、2日目も色々食べました(笑)

豚丼↓


2人で半分ずつ食べましたが美味でした♪

もつ煮↓


これは1人1杯ずつ食べました(笑)
私は長ネギ大好きなので長ネギたっぷり♪
美味しくて体ほっこりでした☆

親が名付けたものですが、私がしょうがと葱が大好きで沢山食べることから、生姜葱男(しょうがねぎお)というあだ名があります(笑)

因みにマグローというHNも親が名付けたあだ名で、マグロの刺身が大好きな私に対して「お前の名前、○○(苗字)マグローにすれば良かったか!(笑)」と言われたエピソードに由来しています(爆)

レバーのから揚げ↓


いつも試食させてくれるのですが、今回も試食しました。
相変わらず美味しいし、詰め放題は今回も健在でしたが今回は試食止まり(^_^;)

ロールキャベツ↓


移動販売形式では珍しいと思ったのと、ロールキャベツも大好きなのでついつい(笑)
2人で半分ずつ食べましたが、キャベツがトロトロ、肉汁ジュワーで美味でした♪

オムレツ(まだあるのかい!というツッコミは無しでw)↓


こちらはロールキャベツを販売していたお店が別途販売していたもので、夫婦という事を早々に察知したからか、店員さんのサービス精神で2人の名前をケチャップで描いてくれたのです☆
食べたらあっという間なので、食べる前に記念撮影しました。(実名モロ入りなので加工済)

卵がフワトロで美味でした☆

おからドーナツ(もう食べ物は良いよ!というツッコミは無しでw)↓


これは帰宅後、2人でゆっくり食べました。
中身はあくまでおからなので甘い味ですが、表面にカレー粉がまぶしてあり美味しかったです♪

2日目も天候が悪く、朝市のイベント中にも雨が降ってきたし、帰宅後も暫く雨が降っていたのでもう一度出かける気が失せてしまい、結局午後は昼寝時々ゴロゴロで終わってしまいました(笑)


そして、夕飯は豪華刺身盛り合わせ↓


朝市のイベント堪能後、必ず刺身盛り合わせを買って帰るのが定番の流れになっているのですが、この日もタイムサービス内で吟味しつつ買いました。

実はこれ、最初はマグロは入ってなかったのですが、マグロ大好きのマグローとしては久々にマグロが食べたい!!でもこの盛り合わせにマグロ追加して!!というのは我儘言ってしまう気がして何か気が引ける・・・そんなチキンハートな私に変わり、妻がダメ元で店員さんに我儘注文してくれました。

妻「この盛り合わせにマグロを追加してもらう事ってできますか?」
店員「できますよ!」
妻「じゃあ2000円分になるようにマグロを追加して下さい!」
店員「分かりました!」

手際良い作業で、盛り合わせにマグロを追加して再包装してくれました。
元々1680円だった盛り合わせ、2000円の値札シールが貼り直されていましたが、タイムサービス内に買うと、店内全品10%引きなので、これだけあって何と1800円でした!

因みに追加されたマグロは6切れ・・・私はマグロは単価高いし、差分320円分と考えたらせいぜい3切れ位だろうと思ってたので、これはサービスしてくれたのでしょう。

手渡し時に「マグロ高いからゴメンね!」と言っていたものの、こんな我儘を聞いてくれた上にサービスしてくれた店員さんに感謝感謝です☆

夕飯で2人で食べたのですが・・・これだけ安くて鮮度良くて、文句無しの美味でした☆
刺身好きにはたまらない盛り合わせでした(^_^)d

まあ、このボリュームは本来2人前ではなく、4人前位だと思いますがマグローが大食いなので(^_^;)

2日目も食べ物を満喫したのでした☆

因みに3日目~4日目は、神奈川の実家に1泊2日で短期帰省します。
先月とは違って今回はお遊びモードなので、羽を伸ばしてこようと思います(^_^)

今回はこの辺で。
Posted at 2014/11/10 00:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年11月08日 イイね!

☆4連休初日~茨城・栃木の道の駅巡り~☆

皆様こんばんは(^_^)/
昨日から、長期休暇(年末年始、GW、お盆)以外ではレアな4連休を満喫しています♪

ということで初日について書いてみます。

昨日は前々から妻と話していたのですが、久々に2人でお出かけしようということで
道の駅巡りしてきました。

私が不規則勤務の現場に異動になってからは、土日祝休み(こちらが一般的なのだが)の妻とは中々休みのタイミングが合わず、中々出かけられずにいました。
2人で一緒にお出かけらしいお出かけしたのは、8月の盆前に行った1泊2日のプチ新婚旅行以来かな(^_^;)

道の駅巡りは、自分一人で黙々と運転しての訪問が主で、妻と2人で行ったのは久々でした。

今回はミラ君には無理させないようにと休養させたため、妻のモコ号で行きました。
行きは自分が運転、帰りは妻が運転という感じで。
因みに今回は、自分は既に訪問済みで妻は初訪問の道の駅に行きました。

1箇所目は、茨城県古河市に昨年オープンしたばかりの「まくらがの里 こが」です。
公式HPで謳っている通り、茨城県で最も大きい道の駅と言えばここですね!
茨城でお勧めの道の駅ってどこ?と聞かれたら、私なら迷わずここを勧めますね(笑)

出発した時間が10時過ぎだったこともあり、着いた時にはすっかりランチタイムの時間帯(>_<)
2人共お腹が空いていたため、まずはランチを食べる事に。

自分は奥久慈ポーク丼↓


妻は夏野菜と・・・メニュー名忘れた(笑)↓


奥久慈ポーク丼は、まくらがの里こがのフードコートで最も推しているメニューで、前回は値段の高さで敬遠して他の総菜パンで済ませたのですが、今回は折角だからと思い、990円払って食べました。

奥久慈と言えばしゃもと卵のイメージが強かった私ですが、奥久慈は豚肉もあるんですね。
茨城はローズポークというブランド豚が有名ですが、奥久慈ポークも文句無し、美味でした(^_^)d

食券形式だったので、大盛券あるかなと思って調べたのですがなさそうだったので諦めました(^_^;)
器でボリュームがあるように見せてるだけで、実際はそんなにボリューム無かったし、これなら2~3杯いけるかな(笑)

妻は私と違うメニューを食べていましたが、これはこれで美味しかったようです♪

野菜コーナー、総菜コーナー等も充実していて、1人で行くには勿体ないですね(^_^;)
今の時期でも茄子やピーマンが1袋100円(それなりの数入ってて)で売っている事にビックリし、思わずピーマンと茄子1袋ずつ買っちゃいました(笑)
茄子に関しては、今の時期スーパーでは1袋200円前後しますね。

帰り際に撮ったおまけショット↓


この日はもう一か所、広大な道の駅に行くので、食べ物好きのマグロー夫婦は食べたい欲求を我慢しつつ、移動しました(笑)

次に向かった道の駅は、栃木県にある「道の駅しもつけ」です。
この道の駅も2011年3月オープンということで、比較的新しい道の駅です。

・・・がここも道の駅としては結構広い!!
栃木県の道の駅は全て訪問した私ですが、恐らくナンバー1は言い過ぎだとしてもトップ3には間違いなく入る規模の道の駅だと思います。

ここはここで食べ物コーナーを中心に色々あって、食べる楽しみで行くなら、先述のこがよりもしもつけの方をお勧めしたいですね(^_^)

建物内だけでなく、屋外にも唐揚げや、お好み焼き・たい焼き等が食べれるお店など、食べ物の誘惑が沢山あって、食べ物好きにとっては実に危険な場所です(笑)

取りあえず、一通り見て回った後、色々食べたのでした↓

こんなユニークなものも↓


茨城弁にひっかけて、本来のメッセージから若干変えたんでしょう。
北斗の拳、今となっては古い漫画ですが、私はこの漫画大好きです♪
ケンシロウみたいに強かったらどんなに良いだろうな(笑)

以下、マグロー夫婦が食べた物↓

からあげ いろはの唐揚げ(あっさり塩)↓


味付けとして、醤油と塩が選べたので敢えて塩を選んだのですが、大きくてジューシーで、程良い塩加減で美味でした♪

いちご牛乳↓


たまにこういうのも飲みたくなるのですが、これはこれで美味しかったですね♪

締めに金谷ホテルベーカリーの苺シュークリーム↓


シュークリームとしては大きいし、栃木県が誇る金谷ホテルベーカリーという事もあり1個324円と高価でしたが、これも美味かった♪
スイーツは幸せな気分になれますね(^_^)d

妻は仕事柄、この遊具に食いついてました(笑)↓


妻が凄く遊びたがっていたものの、あくまで子ども向けの遊び場だったので、遊ぶのは遠慮してました(^_^;)

帰り際に撮ったおまけショット↓


道の駅しもつけのイメージキャラクターかんぴ君、可愛いです♪



丁度道の駅付近にあったので、わざわざ歩いて撮影(笑)

戦利品↓


このマグネットを開発しているトライストという会社さん、全国道の駅(現在1030箇所)の約半数(500箇所)のマグネットを製造しており、全国分の製造を目標としているのだそう。

1個390円ですが、これまたコレクター癖のある者にとっては中々危険なアイテムですね(笑)

帰りはたまたま、栃木県内にジョイフル本田があるのを見つけたため、寄って色々見つつ、妻の運転で帰宅しました。
因みに帰りは、途中から私は助手席で爆睡でした(爆)
私は行きに100kmちょい走った程度ですが、疲れてたみたいです(^_^;)

今回行った道の駅は2回目でしたが、1人で行くのと誰かと一緒に行くのでは違いますね。
1人で黙々と走って行くのも楽しいですが、今回行った道の駅は誰かと一緒に行った方が楽しいと思いました♪

本当は昨晩、初日のブログをアップ予定だったのですが、気力が無くて早めに寝たので、今日アップしたのでした(^_^;)


北関東は毎年、地域ブランド調査で下位争いしており、私が住んでいる茨城県は2年連続最下位ですが、もっと上手くPRして欲しいですね。

私が住んでいる茨城はいばらではなく、いばらですからね!!

宮城が「みやぎ」なので、同じ要領で読まれているのだと勝手に思っているのですが、いばらという発音、どうも私は引っかかってダメですね(^_^;)

北関東はマイナー扱いですが、もっと北関東の良さを知ってもらうためにも頑張って欲しいと思う今日この頃(^_^;)

今回はこの辺で。
Posted at 2014/11/09 23:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16 171819 202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation