• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

【2015年】第5回おにぎり・ヘキサ狩り

昨日は久々に早く寝てしまったため、1日遅れでアップします(^_^;)

さて、昨日もおにぎり・ヘキサ狩りに行ってきました!
最近、マニアックなネタばかりでスミマセン(>_<)

今回は水戸、笠間方面に行ってきました。

以下、今回の収穫です↓


近くのゲームセンターの駐車場に停めて、歩いて撮りました。
近くは工事をしていて、関係者と思わしき人もいましたが、特に声はかけられず無事完了(^_^;)



当初、目印にしていたコンビニの近くを通ったら・・・コンビニは無くなっていて、しかもバリバリ工事中というハプニングが(>_<)

ですが、そこはひとつ冷静になって周囲を見てみると、もう一つ目印にしていたお寺が見えたので、そのお寺の先にあるセブンイレブンの駐車場に停めて歩いて撮りました。



近くのセブンイレブンの駐車場に停めて、昼食を買って食べつつ、10分位歩いて撮りました。
写真には写っていませんが、すぐ左は民家です。
車も停めてあったので、もしかしたら・・・と思いましたが、声かけられることなく、無事完了(^_^;)



近くにコイン精米所があり、その近辺に丁度良い具合に車を停めれるスペースがあったのでそこに停めて、歩いて撮りました。



県道281号のヘキサから歩いて行けるところにあったので、こちらも撮ってきました。
写真には写っていませんが、周辺は歩道が極端に狭く、道路も1車線分程度しか無かったので、いつ車が来るかハラハラドキドキしながらの撮影でした(^_^;)

ヘキサ狩りは時として、こんなスリルを味わう事もあります(笑)



当初は撮影予定ではなかったのですが、県道280号に向かう途中にたまたま見つけ、更には丁度近くにセブンイレブンがあったので、近くのセブンイレブンの駐車場に停めて、歩いて撮りました。

おにぎりは暫くぶりです♪

この後、ちょっと楽しそうな県道280号に向かったのでした。
途中で行き止まりになっているのと、前夜に調べていて発見した、インパクトのある看板を実際に自分の目で見てみたいと思ったのです。

県道280号に入る前にも青看板に「4km先通行不能」と×付きで明記されていたのですが・・・普通はスルーするところなのに、その表記を見てワクワクするところがマニアなんですよね(笑)

「行き止まりの道行ったってしょうがないじゃん!」ではなく、「行き止まりみたいだけど、実際どんな風になってるんだろう?」という見方をする訳ですね(^_^;)

「一般的には行き止まりかも知れないけど、実は繋がってるんじゃね?」と探すのが更なるマニア(廃道マニア)ですが、私はそこまでのマニアではないですね(笑)

という事で、実際行ってみたのですが・・・片側1車線ずつの道路が続き、途中から周囲が一気に寂しい雰囲気になってきて・・・暫く走った先にこんな看板が↓



中々大きな看板で分かりやすかったです(笑)
この看板があるのも事前に調べてあったし、行き止まりなのを承知で更に行ってみました。



さっきの看板とは別に立ててあり、行き止まりに関する注意喚起ですね。



本当は「この先通行不能」の直前まで車で行って、到達記念に写真を撮りたかったのです(>_<)
だがしかし・・・写真を見ての通り、関係者の車と思わしきものが数台、更にはトラックも止まっていて、チキンハートの私にはそれ以上近づけませんでした(^_^;)

だって・・・万一、人が居て「おい、そこで何してんだ!?」みたいな事になったら面倒だなと(笑)
私は特に悪さとかするつもりはなく、ただどんな風になってるのか見て、見たついでにちょっと写真を撮りたかっただけですが、向こうからしたら結構怪しい奴でしょうからね(^_^;)

写真に小さく写っている看板から先は、作業道クラスの未舗装道?になっているらしいです。
(未舗装道というか、廃道?)

折角だから見てみたかったし、ついでに写真も撮ろうと思っていただけに、この展開には残念でした(T_T)

ですが、このまま帰るのも何か悔しいと思い、こんなショットを撮ってきました↓


ウケ狙いも入っていますが、ここまで行ったぞ!という証を何とか残せないものかと考えた結果、行き着いたショットでした(笑)

自宅からは決して近くはないですが、いつでも来れる場所だし比較的走りやすい道なので、気が向いたらまた行ってみようかなと思います(^_^)



行き止まりから引き返すついでに、ヘキサの近くに停めて歩いて撮りました。
途中で行き止まりになっている県道ですが、ちゃんとヘキサはありました。



今回撮影した、県道280号ヘキサ付近です。
行き止まり場所から近い道は日蔭になっている場所が多く、中々日が当たらないのでしょう。
まだこれだけ雪が残っていて、完全に溶けるには時間がかかりそうでした。



近くのミニストップの駐車場に停めて、歩いて撮りました。



近くのココスの駐車場に停めて、歩いて撮りました。
今回はこの52号が締めになりました。

この後は自宅に直帰したのでした。

今回は1おにぎり&8ヘキサゲットしました(^_^)d
これで茨城県内のヘキサ獲得数は90/321になり、通算100ヘキサまであと10となりました。

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/01/15 23:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2015年01月14日 イイね!

【2015年】第4回おにぎり・ヘキサ狩り

昨日の夜勤を無事に乗り切り、昨日の夜勤明けと今日はお休みになりました♪

昨日は夜勤明けにも関わらず、またもヘキサ狩りに行っちゃいました(笑)

この時期は路面凍結に注意しながらの運転になりますね。
日が当らない所は中々溶けないので、可能な限り避けて走らないといけませんね・・・。

と言う訳で、昨日の収穫です↓



近くのココストアの駐車場に停めて、歩いて撮ってきました。
今回はヘキサ撮影のみで走りませんでしたが、今後機会があったら走ってみようと思います。

ただ、国道293号寄りは整備されているものの、県道29号寄りは未だに完全1車線のようなので、走行時は注意が必要だなと思ってます(^_^;)



ヘキサ近くに路駐して撮りました。
写真には写っていませんが、このヘキサ付近には学校があります。

しかしながら日中であるにも関わらず人の気配が全くない事に違和感を覚えました。
気になったので、その学校をちょっと覗いてみることにしました。

すると・・・


どうやら、廃校になって跡として残っている事が判明(>_<)
どうりで人の気配が全くしなかった訳ですね(^_^;)

石碑を見ていたら、ふとお墓を連想してしまい、切ない気持ちになりました(T_T)



これ、あんま置いてある意味ない気が・・・。
今回は中に入りませんでしたが、入ろうと思えば簡単に入れますね。



別れのメッセージが書かれた垂れ幕(で合ってるかな?)を見て更に切ない気持ちになりましたが・・・よくよく見ると「136年」という数字って凄いじゃないか!

単純計算で1869年(ホントはもう少し前かも知れないけど)・・・という事は、明治時代に入って間もない頃から存在していた事になる訳ですから、そんな昔からあった事を考えると凄いなと思いました。

もっとも、私の母校とかではなく、この時まで存在すら知らなかった学校ですが、廃校というのは寂しいものですね。

世の中色々なマニアがいますが、最近は廃墟巡りを趣味とする、廃墟マニアがいるそうです。
そういう趣味の人は、こういう場所に来るとむしろワクワクするのかも知れませんね・・・でも、そういう人はもっとインパクトのある場所に行くかな・・・?

私もマニアックな趣向がありますが・・・廃墟マニアではないです(^_^;)
普段まず通る事のない道を走ったので、止まったついでに見てみたという感じです。



ヘキサの近くに路駐して撮りました。
このヘキサは微妙な場所に設置してあって、撮影には少し苦労しました(^_^;)
写真には写っていませんが、このヘキサの先は暫く1~1.5車線程度の狭い道が続きます(-_-;)



ヘキサの近くに路駐して撮りました。
ちょっと汚いですが、綺麗なヘキサばかりではないので、これで良しとしました(^_^;)



おまけ的な感じですが、こういったローカルなミニ青看板も好きですね♪
矢印の上に県名が書いてあるタイプのものもあるみたいですが、これは県境に行かないとお目にかかれないですね(^_^;)
いつかお目にかかれたらなと思ってます♪

車にてのヘキサ狩りは、これで目標達成なので、この後は帰宅しました。

しかし、帰宅後暫く悩んだ結果・・・電車に乗ってもう1つヘキサを撮りに行ってきました(笑)



JR小木津駅にて下車し、歩いて撮りました。
このヘキサ、近いところにあったにも関わらず、つい最近まで完全に見落としていました(>_<)
だって、大判地図に載ってないんだもん!

道は描かれていても「295」という数字が見当たらないので、この道は県道ではないんだろうと解釈していたのですが、実はその道が県道だったのです(^_^;)

設置場所はこのヘキサのみです。

すぐ近くが民家であること、思ったよりも交通量があって緊張しながらの撮影でした(^_^;)
この後は再び電車に乗って帰宅しました。

そんなこんなで、今回は5ヘキサゲットしました(^_^)d

今回はこの辺で。

最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/01/14 01:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2015年01月09日 イイね!

【2015年】第3回おにぎり・ヘキサ狩り

連休最終日もヘキサ狩りに行ってきました。

ただ、昨日は10時からオイル交換でディーラーに行く用事があったので、そっちを先に済ませてからにしました。

昨日も水戸市内のヘキサを・・・と思いましたが予定変更して、お世話になってるディーラーを出発した後は高萩・北茨城方面に行ってきました。

以下、昨日の収穫です↓



一般道で行くには時間がかかる場所なので、高速を使ってショートカットしました。
ヘキサのすぐ先で路駐したのですが、何と自分の直後に路駐する車が!?

その車は正にヘキサの隣に路駐していて、この状況で撮りには行けないなと思ったので、その車が行くまで暫く待ってから撮影しました(^_^;)
ルームミラー越しに見た限り、車内で電話していて一時的な路駐だろうという判断でした。

前々からそうなんですが・・・物凄くどうでも良いところで運を発揮するというか、呼んじゃうところがあるんですよね(-_-;)

歩いてる途中、脇道を通過しようとしたら、横からぬーっと車が出てきたり、自分に向かって曲がってきたり。
滅多に車なんて来なそうな所なのに、どこからともなく車が何台も来たり。
歩いてる途中、路駐していた車を通過したら、まるで思いだしたかのように発進したり。
コンビニ等の駐車場に停めていて、これから出発しようとした時にすぐ隣に車が入ってきたり。

などなど・・・。

最初は単なる偶然と思っていたのですが・・・これが割と結構ある(笑)
さも狙ってたかのようにタイミングが合うのはよくよく考えると不気味ですね(-_-;)

どうせ呼ぶなら宝くじ1等とか呼んでくれよと!
もっとも、私はギャンブルしない主義なのでそれはあり得ないのですが(^_^;)



こちらも途中まで高速を使ってショートカットしつつ、ヘキサ近くに停めて歩いて撮影しました。
写真に小さく写っている車はミラ君です♪
狙って撮った訳ではないのですが、後で確認したらたまたま写っていました(笑)



ヘキサ近くに停めて、歩いて撮影しました。
近辺は、同じ高萩市とは思えない田舎ぶりでした(^_^;)



245号入口を通過した先に路駐できるスペースがあったのでそこに停めて、歩いて撮影しました。
これで今回のノルマは達成です♪

それにしても、久々にインパクトのある県道に出会いました。
すぐにその場から去るのは勿体ないなと思いましたし、中々来る機会のない場所だったので、周囲の安全に注意しつつ、散策してみることにしました。



245号出入り口ですが、のっけからこれですからね・・・「険道」に相応しい道だなと(^_^;)

前夜にストリートビューでざっと調べた限り、全線完全1車線、劣悪な路面状況で待避所も少ない、結構ヤバそうな道だったので、ヘキサ目当てなら他の場所に停めて歩くのがベストと判断しました。



んー・・・この先走るのは自分にはとても勇気が要るな(^_^;)
近辺に20分位滞在していた時に1台も車は来ませんでしたが、万一対向車が来たら泣きたくなる道ですね(T_T)

ウィキ先生によると、全長は11kmちょっとらしいので物凄く長い距離ではないみたいです。
が、記述内容を読むと結構危険な道であることが分かりますね(-_-;)

今回はパスしましたが、今度気が向いた時に通ってみようかなと思います(^_^;)

今回に限らず、「連続雨量~ミリ以上で通行止」とか書いてある看板を立てている所は大抵危険な道ですよね(^_^;)

今回は連続雨量200ミリ以上と書いてありましたが、場所によっては連続雨量80ミリ以上で通行止めとかあるみたいですからね・・・。

近辺は川の水が流れていて、その流れる音以外は車等が通過しない限りは一切聞こえない、静かで自然多き場所でした。

日中に行く分には時間がゆっくり流れる感じがして良いですが、夜は絶対通りたくないですね(^_^;)

周りは見事に何も無いし、そんな場所だから携帯の電波も入らないしで、万一こんなところで故障なんてしたら目も当てられないですね・・・。

何とか無事にこの日に撮りたかったヘキサは全て撮り終えたので、再び県道227号を走って途中完全1車線区間に入ってハラハラしながら何とか切り抜け、国道461号等を経由して帰宅しました。

県道227号は完全1車線の区間は短く、待避所もあるので万一対向車が来ても、今の自分の運転技量で何とかなりそうでした(^_^)

この日は3時間で4ヘキサゲットしました♪
ここ3日間で20ヘキサをゲット、結構進みました♪

茨城県のヘキサ獲得数は77/321となり、約4分の1が獲得済というところまで来ました。
中には県道指定されているがヘキサが無い路線もあるため、獲得可能なヘキサの総数はもう少し少ないかも知れません。

現存する茨城県内の全ヘキサゲットまで、まだまだ先は長いですが、今後も地図等を眺めながら計画を立てて進める予定です(^_^)

9~12日は準夜勤→準夜勤→夜勤→夜勤の4連勤なので頑張ります!!

今回はこの辺で。

最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/01/09 00:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2015年01月08日 イイね!

【2015年】第2回おにぎり・ヘキサ狩り

こんばんは♪

昨日は何故か画像アップ時にフリーズする謎の現象に見舞われてアップできず、1日遅れのアップとなりました(^_^;)

という訳で、昨日もヘキサ狩りに行ってきました!

年始の実家帰省時に使用した青春18切符が1回分余っていたので、それを使い切りつつ、そのついでにヘキサを撮れたら撮ってきちゃおう!ということで、午前中は電車で行ってきました。

午後は、前回撮れなかった262号が難しい場所にあることを理由に、午前中で仕事から帰宅した妻に相談したところOKしてくれたので、午後は妻運転で撮りに行ってきました(^_^;)

以下、昨日の収穫です↓



JR神立駅で下車して、ヘキサ設置場所まで歩いて撮影しました。
写真には写っていませんが、撮影場所付近は歩道の幅が50センチ程度と狭く、すぐ左にブロック塀付きの民家があったため、周囲の安全に注意しつつ、緊張しながらの撮影でした(>_<)

結局、民家の住民から声をかけられることなく、無事に撮影は終わりました(^_^;)



JR岩間駅で下車して、ヘキサ設置場所まで歩いて撮影しました。
ヘキサから近いところに踏切があり、場所的には駅の裏側というところでしょうか。
写真には写っていませんが、ヘキサのすぐ左はアパートで、これまたアパートの住民から声をかけられないか、緊張感漂う中の撮影となりました(>_<)

結局、こちらも声をかけられることなく、無事に撮影は終わりました(^_^;)



JR赤塚駅に下車して、ヘキサ設置場所まで歩いて撮影しました。
すぐ近くに水戸信用金庫がありましたが、そんなのおかまいなしに撮影(笑)

この後、再び電車に乗って一旦帰宅しました。

都会と比べてはダメですが・・・電車の本数が少ないので、たったこれだけの移動で、出発から帰宅までに約4時間かかりました(>_<)

でも、常磐線(茨城県内)は1時間に2本は来るのでまだ良いですね・・・水戸線沿線にも、駅から近いところにヘキサがあることが分かったのでそのうち行く予定ですが、こちらに至っては1時間に1本しか来ないので、次の電車まで1時間待つ羽目になりますね(-_-;)



前回撮り逃したヘキサです!
私の知る限り、262号に関しては1箇所しか無いですね。

妻運転でヘキサ近くに停めてもらい、撮影しました。
無事リベンジ完了です(^_^)d



これはネタで敢えて撮影しましたが、こんなのもありますよということで。
色褪せていると言うか・・・とにかく汚いですね(笑)



さっきとは別の場所でヘキサを発見したので、近くで停めてもらい、歩いて撮影しました。
こちらも字が若干かすれていますが、文字は読めるレベルなので良しとしました(^_^;)



ヘキサ近くで停めてもらい、歩いて撮影しました。
写真には写っていませんが、ヘキサのすぐ左は畑です(笑)



ヘキサ近くで停めてもらい、歩いて撮影しました。
のどかな道でした。



近くの駐車場に入ってもらい、歩いて撮影しました。

結果的にちゃんと撮影できたから良いのですが・・・歩いてすぐのところにヘキサがあるのに、何を血迷ったのか、反対側に渡ろうとして、それを見た妻が窓越しに「おーい、すぐそこだよ~!どこに行くの~!?」と声かけられるという、ボケっぷりを発揮(笑)

ついでに50号も・・・と思いましたが、この日走ったルートにはヘキサが無かったので、日を改めて撮りに行く事にしました(^_^;)



私は全く気付かなかったのですが、背中を向けて立っているヘキサを妻が発見して、素早い判断で近くの常陽銀行の駐車場に入り、撮影から帰ってくるまで暫く待ってもらいました(^_^;)

妻のおかげでゲットできました♪



近くのセブンイレブンの駐車場に停めて、歩いて撮りました。



253号撮影後、歩いて撮ってきました。
外が暗くなってきたので、この日はこれで終了することに。

この時点で16時半頃、当初は2号と262号だけのつもりが欲が出て・・・という流れになってしまったこともあり、マニアックな趣味に協力してくれた妻へのささやかなご褒美を買ってあげました。



ケチくさいと言われそうですが、妻が喜んでくれたので良しとします(^_^;)

この日はかれこれ1日で11ヘキサゲットしました♪
茨城県内のヘキサ獲得率も一気に20%を超えました(^_^)d

午前中はともかく、1日でこれだけ撮れたのは妻のおかげですね(^_^)v

長くなりましたが、今回はこの辺で。

こんなマニアックなネタを最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/01/08 23:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2015年01月06日 イイね!

【2015年】第1回おにぎり・ヘキサ狩り

皆様こんばんは(^_^)/

今日は新年初ドライブに行ってきました♪
と言っても、道の駅巡りではなくおにぎり・ヘキサ狩りですが(笑)

実は、8日のオイル交換までは長距離ドライブを控えてたり(^_^;)

今年は何回行けるか分かりませんが、ふと年間に行った回数をカウントしたくなったので、タイトルをナンバリング表記にしました。
道の駅巡りも楽しめればと思ってます♪

と言う訳で、今日の収穫です↓



今思うとネタとして敢えて撮れば良かったなと思いましたが、上記のヘキサよりも前に設置されていたヘキサは地名・路線名が消えてしまっていたので、当初とは違う場所に設置されているヘキサを撮りました(^_^;)

本当はこの後、262号を撮る予定だったのですが・・・近くのコンビニに停めて、手持ちの大判地図を頼りに歩いたところ見つからず。
諦めて動こうとするも、駐車場からどっち方面に行けば良いか分からなくなり、暫く地図とにらめっこする羽目に・・・まだまだ予想外の事態には弱いですね(-_-;)



近くのコンビニに停めて歩いて撮りました。



ヘキサの近くに停めて撮りました。
たまに看板が斜めっていたり、違う方向を向いていたりする事があり、個人的には3つの看板全て真っすぐ、綺麗に正面を向いているのが理想ですが、妥協も必要ですね(^_^;)



近くのコンビニに停めて歩いて撮りました。
久々のおにぎりゲット♪
上記以外にも51号のおにぎりは数カ所見かけたのですが、51号は293号等と異なり、白地に黒字の地味タイプのようです(^_^;)



微妙な空模様で写りはイマイチですが、取りあえず撮れました(^_^;)



近くのコンビニに停めて歩いて撮りました。
空模様がかなり怪しかったので、今日はここで撤収しました。

天気が良いと写真も綺麗に撮れるのですが、今日は天気が悪いと分かってて撮りに行ったので写りは全体的にイマイチでした(-_-;)

今日は約70kmのドライブで、1おにぎり・5ヘキサゲットしました♪

262号に関しては、グーグルマップでじっくり確認したところ、自分が認識していた場所と違う所にある事が分かり愕然(T_T)
近々リベンジ予定です!

明日、明後日もおにぎり・ヘキサ狩りに行ってくる予定です。
明後日は午前中にオイル交換でディーラーに行くので、その後ですが。

今回はこの辺で。
Posted at 2015/01/06 22:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 5 67 8 910
111213 14 15 1617
1819 2021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation