皆さん、こんにちは(^_^)
今日は丸一日休みですが、あいにくの天気のため、先月中に書こうと思ってて書いてなかったネタについて書きます(^_^;)
遡ること10月7日ですが、第26回おにぎり・ヘキサ狩りに行ってきました。
今回は県内の残りを進めるべく、古河市をメインに、八千代町、下妻市にも行ってきました。
以下、今回の収穫です↓
行きは桜川筑西ICまで高速でショートカットし、途中からは地道に一般道を走り、近くに停めて撮りました。
近くのコメリに停めて、設置場所まで5分程歩いて撮りました。
当初はコメリの駐車場からすぐ近くに設置してあるものを撮る予定でしたが、いざ現地に行ってみると枝がかぶさっていたので、ダメ元で反対方向に歩いていったところ、発見しました(^_^;)
すぐ近くが民家なので緊張感がある中での撮影でした(笑)
近くのミニストップに停めて、設置場所まで10分程歩いて撮りました。
撮り終えた後、キリが良かったのでミニストップで昼食を買って少し早めの昼食を取りました。
昼食後の腹ごなしもかねて、次の目的地へ。
近くの栃木銀行に停めて、設置場所まで歩いて撮りました。
歩道が極端に狭い上に交通量が多く、正面からの撮影は困難だったのでこれが限界でした(>_<)
路線名看板の向きがズレてるし、本来ならNGなのですが・・・これ以外には1箇所しか設置されていない上に、↑の比ではない位状態が酷かったので妥協せざるを得ず(-_-;)
3つのヘキサを一気に取るべく、近くのコインパーキングに停めて撮りました。
極力、停めるのにお金がかからない方法を選んでいるのですが・・・事前にグーグルストリートビューで調べた限り、安全に停めれる場所が無かったため、出費覚悟でコインパーキング利用もやむなしでした(^_^;)
上記は、コインパーキングから5分程歩いてまず一つ目ということで。
9号ヘキサを撮った後、すぐ近くにあったものを撮りました。
これで2つ目クリア。
そして最後の3つ目。
個人的にですが・・・現地に行って↑を見た時に、何と無茶苦茶な設置の仕方なんだって思いました(-_-;)
事前にグーグルストリートビューで調べた時点で失望感が大きかったですが、現地で生目で見て改めて無茶苦茶ぶりに失望しました。
何も1箇所にこんなに標識を密集させることないし、密集させた事で分かりにくいし・・・他にも設置場所は幾らでもあるのに、なぜこういう設置の仕方をしたのか甚だ疑問。
事前にグーグルストリートビューで調べた限り、これ以外にもう1箇所設置されているのを確認したので、もう1箇所の方に行ったのですが・・・そこには残念ながら標識はありませんでした。
残念ながら、ここ数年の間に撤去されたのでしょう・・・なので、不本意ながら現存するものとして、↑で妥協せざるを得ず(-_-;)
路線によって標識の設置数のバラつきが激しいし、設置数が少ない路線の標識撮影は難易度が高いんですよね(^_^;)
設置数が多く、撮る標識を選び放題な路線もあるのですが(笑)
3つ撮り終えた後、コインパーキングに戻りましたが、色々歩き回った事で40分程停めてる形になりました。
まあ、でも40分200円なら安いね・・・駅前でこんなに安く停めれるところは中々無いし、安全な場所に停めれたから良いか(^_^;)
近くのファミリーマートに停めて、設置場所まで10分程歩いて撮りました。
影が入っていますが、まあ許容範囲ということで(^_^;)
気が向いたら、設置場所を調べ直して撮り直すかも(笑)
近くに停めて撮りました。
安全そうな場所に停めて、設置場所まで5分程歩いて撮りました。
近くに停めて撮りました。
すぐ近くが民家のため、素早く撮って車内に戻りました(^_^;)
近くに停めて、設置場所まで数分歩いて撮りました。
丁度、標識に太陽光が差す格好で上手く撮るのに苦労しました(^_^;)
今回はこの233ヘキサを締めとし、この後は直帰しました。
標識撮影に行った時は大体16時までには帰宅していたのですが、今回は17時過ぎになりました。
まあ、県内でもかなり遠い所に行ったし、トータルで約260km走った事を考えれば仕方ないですね(^_^;)
道中、色々ありましたが、今回は一気に12ヘキサ集めて、茨城県内の総獲得ヘキサ数は251/322になりました♪♪
次の節目は300ヘキサですが・・・ここからあと49個は中々大変だったり(^_^;)
でも、色々な道を走るのは好きなので、今後も無理のない範囲で楽しみながら集めたいと思います♪
長くなりましたが、今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございましたm(_ _)m