• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

【2015年】第31回おにぎり・ヘキサ狩り

皆さん、こんばんは(^_^)

2015年終了まであと10日となりました。

という訳で、遡ること12月10日に第31回おにぎり・ヘキサ狩りに行ってきました。

前回の2日後に行ったのですが、実は12月8日から丸3日休みで、中日の9日はグーグルストリートビューを駆使しての再調査も兼ねて休養日に充てたのです(笑)

グーグルストリートビューを駆使して、前回諦めた240号、241号、255号の各ヘキサの設置場所を再調査して、グーグルマップの画面キャプチャをエクセルに貼り付けて印刷して、手書きで設置場所等のメモを記した攻略マップ的なものを作りました(^_^;)
県内でも、自分が住む所からかなり遠い場所にあるため、なるべく1度で終わらせたいなと思い・・・。

という訳で、今回も行き先は鹿嶋市、神栖市です。

以下、今回の収穫です↓


前回と同様、行きは茨城空港北ICまで高速でショートカットし、そこから地道に一般道を走り続け、
近くのセブンイレブンに停めて、設置場所まで歩いて撮りました。

241号ヘキサの設置場所に向かう途中、丁度240号を通るので周囲の安全に気を配りつつ、走りながら設置場所を確認したのですが・・・どうやら前回見つけた2箇所しか無い模様(-_-;)
(グーグルストリートビューは数年前に撮ったものが多いので、最新の状態は現地を走行しないと分からなかったり・・・)

という訳で、標識の状態は悪いこと前提で以下のどちらかに妥協をしないといけなくなりました(>_<)
1.ヘキサはひしゃげているが、地名、路線名看板は比較的状態の良いもの
2.ヘキサ、路線名看板は比較的状態が良いが、地名看板はひしゃげているもの

私は都道府県道標識を撮る時、ヘキサの状態を重視していることから、上記の2番のものを後々撮ることにしました。

更に、途中から117号を走ったのですが、その途中でレアな文字ヘキサを偶然発見しました。
がしかし、近くに停めれそうな場所が無いので、帰りにもう一度同じ道路を通ってみて停めれそうな場所を探して撮ることにしました。

ひとまず、241号に関しては、路線名看板の文字がややかすれているものの、比較的状態は良いのでこれでOKとしました(^_^)

この後は・・・同じ神栖市でも限りなく最南端に近い場所にある258号ヘキサを最優先として、地道に車を走らせました。

途中休憩含めて約3時間、神栖市でも最南端に近い、波崎に着きました。



これが神栖市波崎に設置されている、258号ヘキサです。
私の知る限り、258号ヘキサはこのヘキサだけです。

決して道は広くないものの、何とか近くに停めて撮りました。



ヘキサ周辺は住宅地でした。
ヘキサの先に停まっている車はミラ君です(^_^)
交通量は少なそうな印象でしたが、意外と交通量があることにビックリでした(^_^;)

遠かっただけに達成感も大きかったです♪

今回はこれで終わりではなく、もう幾つか撮る予定だったのですが、場所的にはこの波崎が最終目的で、ここからは帰りついでに寄り道がてら他のヘキサも撮るような感じになりました(^_^;)

次は、事前調査でも見つからなかった198号ヘキサはホントに存在しないのかを検証すべく、車を走らせました。

近くのファミリーマートに停めて少し早い昼食を買って食べて、腹ごなしも兼ねて該当区間を片道10分程歩いて検証したのですが・・・残念ながらホントにヘキサはありませんでした(T_T)



県道198号であるという唯一の手掛かりがこの青看板。
正面からは撮れない位置にあったので、記念も兼ねて道路を挟んで反対側から撮りました。
県で指定した道なのだから、どこか1箇所立ってても良いと思うんですがね・・・。

という訳で、198号ヘキサは存在しないという結論に(-_-;)

結論が出たところで、次は行きに撮り損ねた117号文字ヘキサを撮るべく、車を走らせました。
設置場所は自分の記憶が頼りでしたが、丁度その近くの信号で青になるのを待ちつつ、周囲を見渡すと・・・左折してすぐ先に停めれそうなスペースが!

という訳で、信号が青に変わった後は一旦左折して車を安全な場所に停めました。



横断歩道を渡って反対側の道路を少し歩いたところにありました。
このタイプのヘキサはどんどん数が減っているので、そういう意味でもレアなのです。
元々、この文字ヘキサが設置されているのは知らなかったので、258号とはまた違った達成感がありました(^_^)

達成感に少し浸りつつ、次は240号ヘキサを撮るべく、車を走らせました。



近くのファミリーマートに停めて、設置場所まで歩いて撮りました。
地名看板がひしゃげているのが残念ですが、ヘキサの状態は良かったのでこれでOKとしました(^_^;)

この後は255号ヘキサを撮るべく、車を走らせました。



近くのセブンイレブンに停めて、撮りに行きました。
因みに、停めたセブンイレブンの支店名は「鹿嶋クラブハウス前店」だったのですが、その支店名にある通り、すぐ近くに鹿嶋アントラーズのクラブハウスがあるのです♪

この時は、ランニングしながらセブンイレブンに向かう人、クラブハウスの関係者と思わしき人がセブンイレブンから出てきたりといった光景を見ました、

チキンな私はクラブハウスの中に入る勇気はないので、後で外観だけ見ることにしました(笑)

文字ヘキサの設置場所付近は歩道が無い上、交通量は何気に多いので、道路を挟んで反対側からズームを効かせて納得がいくまで撮り直しました。

標識の一部がひしゃげているし、地名看板すら無かったですが、255号の文字ヘキサとして撮っておきました。



文字ヘキサを撮った後、設置場所まで歩いて撮りました。
今回は撮りやすい場所に立っていたので、綺麗に撮ることができました(^_^)

今回はこの255号ヘキサが締めで、後は帰るだけの状況になったのですが、折角ここまで来たしってことで、クラブハウスの外観だけ見ることにしました。



出入り口付近にはこんな感じの看板がありました。



施設の一部です。
鹿嶋アントラーズのマスコットの像も立っています。



マスコットの像を近くで見るとこんな感じでした。
これを見て、懐かしい気分になりました・・・ので、この辺でちょろっと?サッカー話を。

私は今となっては野球好きで、サッカーには全く興味無いのですが、そんな私もサッカー好きだった時期があったのです。

私がサッカーにハマッてJリーグのテレビ中継をよく見ていた頃は、Jリーグが発足されてからまだ年数が浅い頃でした。
当時は小学生だったかな。

分かる人には分かると思いますが、Jリーグ誕生時は10チームでした。
鹿嶋アントラーズは地元のみならず、Jリーグ好きなら誰もが知る名門チームで、私もかつてはアントラーズファンでした。

それこそ、ジーコ、アルシンド、サントス、レオナルド・・・と言った選手がアントラーズのユニフォームを着ていた頃のことです。

最近の選手は全然分からないですね・・・ディアス、シジマールとか古い選手の方が知ってる位なので(爆)

キングカズは今でも現役みたいですね・・・50歳現役も現実味を帯びてきた気が(^_^;)

今やJリーグはチーム数が増え、リーグもJ1、J2、J3の3つに分かれ、総数は50チーム以上と随分増えたようですが、私の記憶は10チーム→12チーム→14チームに増えたところで止まっています(^_^;)

湘南ベルマーレ(昔はベルマーレ平塚だった記憶が)、ジュビロ磐田、セレッソ大阪、柏レイソルが新規加入した辺りですね。

今となっては、茨城は鹿嶋アントラーズともう一つ、水戸ホーリーホックの2チームがありますが、私の感覚ではいつの間に水戸ホーリーホックってチームが増えたんだって感じでした。

50チーム以上もあると、何も見ずに全チーム完璧に言える人って少ないんじゃないかな(^_^;)
少なくとも私は・・・半分位なら言えるかも?って感じだし。

サッカー話はこの辺にして、続きです。



マスコットのイラストが可愛かったのでつい撮っちゃいました(笑)



こういう車、嫌いではない(笑)
ん~、アントラーズのロゴマーク入り格好良いね~!



こういうのも良いね~!

という訳で、外観見て満足して現地から直帰することに、約280キロのドライブから無事帰宅。

今回は4ヘキサゲットで、茨城県内の総獲得ヘキサ数は273/322になりました♪
今回で鹿嶋市、神栖市方面が一段落して良かったです(^_^)
神栖市は遠いですが、機会があったらまた行ってみようと思います。

次回は・・・来月下旬に資格試験本番が控えているため、資格試験が終わるまでは休止です。
よって今年のおにぎり・ヘキサ狩りは今回が最終回です。

心置きなく、また続きから始めるためにも、資格試験本番に向けて試験勉強頑張ります!!

今回はこの辺で。
今年は全31回で終了ですが、最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/12/21 23:57:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2015年12月18日 イイね!

【2015年】第30回おにぎり・ヘキサ狩り

皆さん、こんばんは(^_^)

今年も残り2週間程で終わりですね(>_<)

という訳で、遡ること12月8日に第30回おにぎり・ヘキサ狩りに行ってきました。

今回の行き先は鹿嶋市、神栖市です。
茨城の地理が分かる方なら何となく伝わると思いますが、位置的には千葉に近い(特に神栖市は限りなく千葉に近い)茨城ですね(^_^;)

という訳で、以下今回の収穫です↓



行きは茨城空港北ICまで高速でショートカットし、そこから地道に一般道を走り続け、近くのファミリーマートに停めて、設置場所まで歩いて撮りました。

途中でルートを確認する為に、当初は寄る予定の無かったコンビニで地図を見直したりしたこともあって、このヘキサを撮るまでに既に自宅から出発して2時間ちょっと経っていました(^_^;)

この192号ヘキサを撮りに行こうとしたら雨がポツポツ降ってきましたが、遠い思いをして来たのにポツポツ降ってきた位で諦める訳にはいきません(笑)

この後、255号ヘキサを撮る為に車を走らせ、近くのファミリーマートに停めていざ現地を歩くと・・・何とグーグルストリートビューに写っていた場所にヘキサが無い!!

たま~にあるんですよね・・・元々設定されていたはずのヘキサが撤去されていること(-_-;)

たかが標識じゃん、標識が無くなった位で・・・という声が聞こえてきそうですが、収集趣味がある者にとってはこれ、結構ショックなんですよね。

もっとも、グーグルストリートビューは多少古いことの方が圧倒的に多いので、暫く更新が無かった間に状況が変わる可能性はある訳ですが。

で、ふと周囲を見渡すと確かに状態が良さそうなヘキサがもう1つあったのですが・・・現物を確認すると、自分から見て右斜め前を向いていて、道路を挟んで反対側からズームを効かせないといけないからシャッターを押すタイミングが難しいし、かと言って交通量も何気に多いし・・・ということで、今回は255号ヘキサは諦めて設置場所を再調査することにしました(-_-;)



近くのセブンイレブンに停めて、設置場所まで歩いて撮りました。



近くのセブンイレブンに停めて、少し早めの昼食を買って食べ、腹ごなしも兼ねて設置場所まで歩いて撮りました。



計画通り、近くのココストアに停めて、設置場所まで歩いて・・・と思いながら車を走らせて、いざ現地に着くと・・・何とまさかの閉店(>_<)
看板等全て外されていて、スロープも張られて進入できない状態のため、一旦その元ココストアを通り過ぎて、Uターンできそうな場所でUターンしました。

で、気を撮り直して車を走らせ、近くのアベイルというファッションセンターの駐車場に停めて、設置場所まで歩いて撮りました(^_^;)

おにぎりは久々だったので、そう簡単には諦められなかったですね(笑)
でも、そう思っていただけに、このおにぎりを撮れた時は嬉しかったです♪

ついでに256ヘキサもと思い、事前に調べてあった場所まで歩いて現物を見ると・・・路線名の看板がグニャグニャにまがっていたので、別の場所で撮ることにしました(^_^;)



近くのミニストップに停めて、設置場所まで片道10分ちょっと歩いて撮りました。
今回、最も歩いたのがこの256ヘキサでした(^_^;)
でも、良い運動になって良かったかも。



近くに丁度良い停め場所があったので、停めて撮りました。



近くのベイシア電機に停めて、設置場所まで歩いて撮りました。
路線名が長いことに加え、何気に撮りにくい場所に立っていたので、撮影には少々苦労しました(^_^;)



こんな感じだったので、縁石の上に立った状態で撮りました。
道は狭いのですが、何気に交通量があるので妙な緊張感がありました(^_^;)

久々にちょっと変わった地名の看板でした。

この後、事前調査では発見できなかった350号ヘキサについて、実際に350号線を徒歩で15分程歩いて検証したのですが・・・残念ながらヘキサは見つからず(T_T)

以前撮った248号ヘキサみたいに、後から設置される可能性に賭けてみた訳ですが・・・残念な検証結果でした。

私がいつも参考にしている方のページでは、神栖町だった頃に設置されていたヘキサの写真が載っていたのですが・・・残念ながら神栖市になった後に撤去されたのでしょう。
まあ、現存するものが無い以上、仕方ないですね・・・350号はヘキサ無しという結論に至りました。

再び車内に戻った時点で14時を回り、今日はそろそろ帰ろうか迷ったのですが・・・折角こっちまで来たしって事で少し欲が出て、もう少しだけヘキサ狩りを進めることに。

この後、240号ヘキサを撮るべく車を走らせたのですが・・・事前に調べてあった2箇所共状態が悪く、241号ヘキサも状態が悪くで、この2ヘキサは諦めて設置場所を再調査することにしました。



近くのファミリーマートに停めて、設置場所まで歩いて撮りました。
今回はこの117号ヘキサで締めとしました。

再び車内に戻って時刻を確認すると・・・15時半を回っていたので、帰り道をささっと確認して帰りも途中高速を使いつつ、18時位に帰宅しました。

ある程度覚悟はしていたものの、県北から県南、それも南端の方は遠い(>_<)
恐らく、鹿嶋市、神栖市に住んでいる方も県北は遠いなと思っているでしょう(^_^;)
(県南、鹿行地域に住んでいる方みんなそう思ってるかな?)

今回は行き先が遠かっただけでなく、途中でイレギュラーが幾度と発生したことで時間がかかってしまいましたが、250kmのドライブから無事帰宅しました(^_^)

今回は1おにぎり&7ヘキサゲットで、これで茨城県内の総獲得ヘキサ数は269/322になりました♪♪
ちなみにおにぎりは、18/459でこちらはまだまだ全然です(^_^;)

実は今回、神栖市の中でも限りなく南端に近い場所に立っている、258号ヘキサが最終目的地だったのですが、今回は時間がなくて断念しました(>_<)

今回は課題が幾つか残りましたが、残課題は今度、鹿嶋市、神栖市方面に行くことがあった時にまとめて対応する予定です。

今回はこの辺で。
長くなりましたが、最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/12/19 00:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2015年12月03日 イイね!

【2015年】第29回おにぎり・ヘキサ狩り

遡ること11月30日に第29回おにぎり・ヘキサ狩りに行ってきました。

今回は前日が夜勤明け休みで翌日からまた仕事ということもあって、中途半端に残したまま放置していたものに絞って撮りに行ってきました。

今回の行き先は桜川市、境町です。

以下、今回の収穫です↓


途中まで高速でショートカットしたこともあって、現地には1時間ちょいで着きました。
周辺は決して道が広いとは言えないものの、交通量は少ないだろうと見込んで思い切って近辺に停めました。

でも、撮影が終わるまでにちゃんと何台も車が通過していきましたけどね(笑)

この県道は栃木県と茨城県の県境を通る県道で、県道としての長さは圧倒的に栃木県の方が長く(約8.7km)で、茨城県内はちょっとだけ(約0.9km)あるという感じだからか、大判地図を見ても明示的に記載されておらず、グーグルマップを駆使して何とか見つけました(^_^;)

取りあえず、1つ撮ったので次は境町に向けて車を走らせました。

途中、国道4号に入り、現地に向かう途中に道の駅を通る事に気づき、たまにはと思い寄ってみることに。

以前にも行ったことがありますが、古河市にある、道の駅まくらがの里こがに寄りました。
茨城県内では比較的新しい道の駅ですが、個人的には茨城県ナンバー1の道の駅で、茨城県内でお勧めの道の駅ってどこ?って聞かれたら、まくらがの里こがと即答する位、お勧めです。

道の駅自体が広いことに加え、食べ物関係が非常に豊富で、食べ物好きには最高なスポットです(笑)
野菜も全体的に安く、野菜目当てで行くだけでも十分行く価値がある場所です。

という訳で、時間的にはちょっと早かったですが、昼食を買って食べました。
施設内をうろうろしていると、おったまげ丼という面白そうなネタが!
ほほう、総重量1.2kgですか・・・って1.2kgか~い!!

大食いの私もビックリな数字ですよ(>_<)

でもね・・・よりによって朝食をしっかりめに食べてきちゃったから、今回はパスしました(^_^;)
現地に行って初めて知ったネタだったので、何も事前準備してなかったし・・・。
すきっ腹だったら、完食できるかチャレンジしようかなと思ったのですが(笑)

もし、食べたことがある方がいらっしゃったら是非感想をお聞かせ下さい♪

という訳で、今回買って食べたのはコレ↓


マヨネーズがかかったチキンバーガーな訳ですが、パン自体も大きいし、チキンもガッツリ入っていて食べごたえがありました(^_^)
こういうの、私は大好きです☆

ボリューム感に関しては、大食いの私も大満足でした(^_^)d

逆に小食の方は食べきれないかも知れないですね(笑)

値段は敢えて伏せておきます。



名前通り、メンチカツが挟まっているのですが、これも美味かった♪
こちらは特別大食いじゃなくても完食できると思います。

値段は敢えて伏せておきます。

普段はご飯メインでパンは滅多に食べないのですが、こういうところのパンは別ですね(^_^)
摂取カロリーは・・・年に数える程しか食べないし、この時は気にしないことにしました(笑)

この道の駅はまだ3回位しか行ったことがありませんが、何回行っても飽きないところなので、遠いけどまた来ようと思います(^_^)

まくらがの里こがを出発して、暫く走らせてこの日の最終目的地に着きました。



近くに丁度良い停め場所があったので、停めて撮りました。
路線名にもある通り、県道指定されている自転車道です。

番号で言うと茨城県道503号ですが、こちらは文字ヘキサで番号表示がないタイプです。
標識はところどころ字がかすれていて、決して状態が良いとは言いがたいですが、数少ない文字ヘキサなのでOKとしました。



ヘキサ周辺はこんな感じです。
写真左側に写っている道路は国道354号線で、交通量は結構多いです。
なので、ヘキサの写真を撮る時は妙な緊張感がありました(^_^;)

今回は119号とこの503号に絞って出かけたので、これで目標達成という事でこの後は直帰しました。

503号ヘキサが遠いところにあったので、総走行距離にして約240km走りましたが、また少し中途半端に撮りこぼしていたものが撮れて良かったです(^_^)

次いつ、どこ方面に行くかは決めていませんが、またゆっくり考えて決めたいと思います。

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/12/03 18:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2015年12月03日 イイね!

【2015年】第28回おにぎり・ヘキサ狩り

皆さん、こんにちは(^_^)
12月に入り、今年も残り1か月を切りましたね。

あっという間にイブ、クリスマス・・・大晦日ってなりそうな予感(^_^;)
毎年そんな感覚だし。

という訳で、暫く書かずじまいだったネタについて書きます。

三十路になった初日である11月20日に、第28回おにぎり・ヘキサ狩りに行ってきました。
三十路の初日は家でゆっくりとも思ったのですが、ドライブに行きたい!という気持ちの方が勝りました(笑)

今回の行き先は、五霞町、境町、坂東市です。

以下、今回の収穫です↓



途中まで高速でショートカットしたものの、↑のヘキサを撮るために寄る予定だったセーブオンというコンビニまで2時間半位かかりました。

五霞町、境町は過去にも行ったことがありますが・・・同じ茨城でも県北からだとかなり遠い(^_^;)
片道ゆうに100km超えです(>_<)

↑のヘキサは事前に調べてあった訳ではありませんが、元々寄る予定だったセーブオンに向かう途中にたまたま見つけたので、セーブオンに停めて設置場所まで5分程歩いて撮りました。

標識自体は一部がひしゃげてるし、枝が絡まっていたりと状態は悪かったのですが、今となっては数少ない、貴重な文字ヘキサなので特別にOKとしました。
別の場所に数字付きの通常版もありましたが、状態が悪かったので別の場所で撮ることにしました。

因みに↑は茨城県道268号線です。



近くのセブンイレブンに停めて、設置場所まで5分程歩いて撮りました。
通常版のヘキサは綺麗なものが撮れました(^_^)d



近くのセブンイレブンに停めて、設置場所まで歩いて撮りました。



このヘキサを撮る前に近くのココストアに停めて、昼食を買って食べて、腹ごなしもかねて設置場所まで歩いて撮りました。
雨が降ったり止んだりの繰り返しのため、念のため長傘を持ち歩きながらの撮影でした。



今回、最も難易度が高かった162号ヘキサです。
標識に近寄ってみると右斜め前方向に向く形で設置されていて、正面から撮るには道路を挟んで反対側から撮る必要がありました。

こんな時こそズーム機能に長けている新カメラが力を発揮するのですが・・・ズーム効かせる程ブレやすくなって、綺麗に撮るのが難しいという(^_^;)

交通量は少ないだろうと思いきや、意外と交通量があるので、車の流れが切れるのを待ちながら何度も撮り直して、何とか被写体をほぼ真ん中に捉えた形で撮ることができました。



近くの市民音楽ホールの駐車場に停めて、設置場所まで歩いて撮りました。
丁度近くにコンビニが無かったので、安全に撮影するために停め場所をちょっとだけお借りしました(^_^;)



近くの、すぎのや本陣というお店に停めて設置場所まで歩いて撮りました。
こちらも近くにコンビニが無く、安全に撮影するために停め場所をお借りしました(^_^;)
路線名が漢字10文字と長いので、バランス良く撮り収めるのに少々苦労しました。



329号ヘキサ撮影後、設置場所まで歩いて撮りました。
地名看板がちょっと左にズレていますが、まあ許容範囲かなと(^_^;)

今回はこの3号ヘキサが締めで、帰りはどうやって帰ろうかと地図を眺めながらしばし考えたのですが・・・自宅まで100kmをゆうに超える距離を一般道で走る気はしなかったので、最寄りICと思われる谷和原ICまで一般道を走って後は高速で一気にショートカットすることにしました(笑)

同じ茨城県でも結構南の方まで来ていたので、帰宅まで1時間半位かかりましたが、約270kmのドライブから無事に帰宅しました(^_^)

今回は7ヘキサゲットで、これで茨城県内の総獲得ヘキサ数は260/322になりました♪♪
獲得率も80%を超え、通算300ヘキサにまた一歩近づきました。

三十路初日はあいにくの天気でしたが、大雨が降る程では無かったのでまあ良かったかなと。
基本的なところで雨男だし(笑)

どんよりした天気の中、車を運転し始めると雨が降り始めて雨脚が段々強くなって・・・というのは日常茶飯事です(爆)

残っているのが遠い地域にあるものばかりなので、1回の総走行距離200km超えがザラになってきましたが、今後も計画的にちょくちょく進めていきたいと思います♪

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/12/03 15:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 345
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation