• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

【閲覧注意】給油口の故障発覚につき入院確定・・・【続編3】

皆さん、こんばんは(^_^)

ここ最近忙しくて、書こうと思っていたブログを書けずにいました(^_^;)

さて、先日の給油口不具合の件ですが、予定通りに完了し、14日金曜日にミラ君は無事退院しました(^_^)
かれこれ5泊6日の入院でした。

給油口の蓋周りのパーツ一式交換し、修理費用は総額18385円(納品請求書より)でした(>_<)
まあ、10万の桁でかかった訳じゃないし、この位で済んでいるうちはまだ良いでしょう(^_^;)

とは言っても一応は万の桁の金額がかかった訳で、今回のような修理は最初で最後であって欲しいなというのが正直なところです(苦笑)

「給油口が開かなくなる?そんなことある訳・・・」と思った人も多いかと思いますが、まさかと思うことが実際に起こり得るので、皆さんもお気を付け下さい(^_^;)


さて、ミラ君が退院するまでに暫く借りていた代車ウェイク君ですが、当初よりも長く借りれたことを逆手利用して、通勤だけでなくプチドライブもして、自分が試したいと思っていたことを色々試してみました(^_^)

色々試した結果の詳細を以下にまとめてみます。
※超長文につき、閲覧注意です。(興味無い方はひたすら下にスクロール or 回れ右して下さい)
※「全高が高い車に乗り慣れていない人」という視点でお読み下さい。
 (全高が高い車に乗り続けてきた人にとっては当たり前すぎてつまらないと思います)
※あくまで私の主観で異論もあるかと思いますが、予めご了承下さい。

●外観


知っている人も多いと思うが、こんな感じで外観は好き嫌い分かれるところだと思う。
個人的には、ヌボーッとした印象でどうも好きになれない顔つき(苦笑)
※右フロントフォグの一部を加工してあるのは、自分自身が写っていたためである

もっとも、近年大流行中のトールワゴン系は外観や動力性能などは二の次三の次で、「とにかく広くて、沢山積める車!」というニーズに最大限に応えたものなので、居住空間や積載能力を重視するユーザーなら気にならないと思う。

●良い点
①車内がとにかく広い
近年のトールワゴン系の車種全般に言えることだが、軽であることを忘れる位広い。
私のような体格(身長約180cm)の人が乗っても、頭上は20cm以上空いていて、長身の人でも窮屈感を全く感じない。
普通に乗る分には大人4人でも快適に乗り降りできると感じた。
 
②視点が高い
全高が1.85mあることもあって、乗った瞬間に「視点高っ!」と思わず言った程(笑)
私のように、普段全高が低い車に乗り慣れているユーザーからすると、とても視点が高く感じられ、
乗り始めはあまりの目線の違いに違和感を覚えると思う。
フロントガラスが非常に大きく、開放感があり、視点が高いということはそれだけ先を見通せることに繋がり、そういう意味ではプラス要素と感じた。
因みに妻も短距離ながら運転したのだが、妻的には上記①②はかなりプラスの印象だった模様。
  
③運転しやすい
私は、全高が高い車は運転しにくいイメージがあるが、実際は思ったよりも運転しやすかった。
交差点での右左折とかどうだろうと思ったが、2日間通勤で走ってみた感じでは、ごく普通の操作で曲がれて違和感無しだった。
私は、左折時はなるべくコンパクトに曲がるべきと考えているが、ウェイク君でも難なくコンパクトに曲がることができた。
近年、トールワゴン系の車で左折時にいちいち右に膨らませて曲がる車をちょくちょく見かけるが、そんなことしなくても曲がれるだろって思っていた私の考えが正しかったことを確認できた(笑)
ごく普通の曲がり角で、わざわざ右に膨らませて左折する車は、単純に運転が下手なんだと再認識(苦笑)
  
上記とは別の観点で、今回は夜勤2連勤という形で夜間運転を試す機会があったが、ハイビームにした時も見やすく、個人的にはわざわざライト周りをいじる必要性は全く感じなかった。
ただ、車種によってはハイビームとロービームで微妙にライトの角度が上下に変わるだけでちっとも見やすくない場合もあるが、ウェイク君に関してはそういう不満は無かった。
  
④ストレスを感じない加速性能 ※ターボ車に限る(これ重要!)
前回のブログではごく普通のグレード&最低限の装備と書いたが、通勤1日目で走った時にこれは大いなる勘違いだと直感で分かった(苦笑)
良い意味で見かけによらず出足が良く、勾配のキツい坂道でもスイスイ登れることに違和感を覚えたので、メーカーHPにて調べたところ、ターボ車であることが判明。
トールワゴン系は代車としてなら、タントカスタム、ムーヴを借りた経験があるが、今まではNA車だったこともあり、トールワゴン系のNA車はとにかくかったるい印象が強かったのである。
(勾配の強い坂道に持っていくと、ボク坂道苦手~!(>_<)と言わんばかりに急激にモッサリする)
だが、今回ターボ車を運転してみて、同じ車種とは思えない位、快適な走りをすることに衝撃を受けた。
現在の私の通勤ルートは動力性能差が顕著に出るルートだが、そんなルートを難なくこなしたウェイク君は凄いと思った程だ。
ターボ車の快適さを味わうとNA車には戻れないとよく聞くが、そう言われるのも分かると思った。
  
借用期間中に丸1日休みの日があったので、10km程度の高速道路の走行も試してみたが、合流や追い越しも楽で流石ターボ車は違うと感じた。

●悪い点
①高速走行が怖い
近年、高速道路の追い越し車線を120km/h以上でかっ飛ぶトールワゴン系の車をよく見かけるが、
あんなに全高が高い車でかっ飛んで大丈夫なのかとずっと気になっていた。
そんな疑問をハッキリさせたいという目的も兼ねて、前述の高速道路の走行を試したのだが、私の感覚では100km/h前後までは特に問題なく運転できたが、試しにちょっと飛ばしてみたところ、針読み120km/h位のところで身の危険を感じ、100km/hそこそこに落としてしまった。
法定速度遵守派からすれば、針読み120km/hってスピード違反だろ!!って批判が聞こえてきそうだが、ほんの30秒程度ということで、目を瞑って頂きたい。
(針読み120km/hで目くじら立てていたら、追い越し車線を走る車はほぼみんなアウトだからね)
身の危険を感じたというのは少々大袈裟だが、フワフワする感覚がしたことに恐怖を感じたといったところだ。
NBOX、タント等で120km/h以上でかっ飛ぶ光景は珍しくないが、個人的にはたとえターボ車であっても、全高が高い車ではスピードを出すべきでないと思った。
(普通車に至っては追い越し車線を140km/h以上でかっ飛ぶミニバン、1BOXがゴロゴロいるが・・・)
 
②風に煽られやすい
全高が高い車全般に言えることと思うが、ウェイク君もやはり例外ではなかった。
今回試しに走った高速道路10km区間で、橋上区間があったので、橋上を高速走行したらどうなるか試したところ、左右にフラフラ揺れながらの走行となり、恐怖を感じた。
(プチドライブした日は特別風が強くない日だったが、それでも恐怖を感じた)
全高が高い車は風に煽られやすいとよく聞くが、これは本当だと思う。
だが、そんなマイナス点を差し引いても、トールワゴン系ならではの開放感や居住空間に惹かれ、トールワゴン系の車に乗るユーザーが多いのだろうと思う。
  
③ブレーキが利きにくい
ウェイク君は軽であるにも関わらず車重が1tを超える超ヘビー級の車種ということもあり、ブレーキの効き具合は個人的にはとても気になった点である。
特に下り坂からのブレーキングでは、ブレーキの利きにくさが顕著に表れ、ブレーキングには工夫が必要と感じた。
たとえ平坦な道であっても、車重の重さが災いして制動距離が延びがちなので、早めのアクセルオフ&ブレーキングが重要になってくると感じた。
慣れの問題だとは思うが、個人的にはブレーキが利きにくい=運転しにくいなので、ブレーキに関してはかなりマイナスな印象。 
 
④燃費が良くない
あくまで代車で借り物だから厳密な燃費計算をする気は全く無く、借用中に針式の燃料計がどれ位減るかというアバウトな観点で注目してみたのだが、借用中に250km程走った結果、Fを少し振りきった状態から目視45%位まで減っており、燃料計の動きが速いと感じた。
今回は色々試すべく、わざとアクセルを多めに踏んでターボを効かせたり、高速走行したりしたことが起因していると思われるが、車重が重いウェイク君、しかもターボ車であるからペダルワークを考えて運転しないと、燃費がどんどん悪化すると感じた。
(なるべくターボを効かせないペダルワークがポイントになるのかな?) 
個人的には、全高が高い車に燃費を求める事自体、野暮である考えだが、ウェイク君の燃費性能が何となく分かったのは今後の参考になった。
前述の通り、厳密な燃費測定はしていないが、恐らく14~15km/Lというところではないだろうか。
  
⑤長距離運転は不向き
今回は本当の意味での長距離運転は試していないので決めつけ感が否めないが、高速走行は決して得意ではない点、風に煽られやすいを考慮すると、長距離運転には向いてないと感じた。
(そもそも、基本的に軽は長距離走行を想定していない(赤帽等は別だが)と言ったらそれまでだが)
  
下道派で、下道をずっと走るような走り方ならまた違ってくるのかも知れないが、私は道路マニア(になるのかな?)でありながら、基本的には高速道路の方が好きなので、高速道路含めての長距離運転で疲れが溜まりそうな車はマイナス印象だった。
 
⑥思ってる程荷物は積めない
日頃の使い方次第で印象が変わると思うが、大人4人(あるいは大人2人+子供2人)乗るとなれば、後部座席もフルに使う格好となり、そうした場合は見た目程荷物は積めないと感じた。
荷物を沢山積めるというのは、あくまで乗車人数が2人までで、後部座席を倒して広く使うことが前提だと思う。
  
⑦ルームミラーの位置が高すぎる
これは設計ミスなのか、私の使い方が悪かったのか分からないが、ルームミラーの位置が高すぎて見づらかった。
比較的長身の私でさえ首をグッと伸ばさないと見えない程、ルームミラーの位置が高いのはどうなんだろうか?
小柄の人だったらどんなに調整しても見えなそうだし、普段からルームミラーを見る習慣があまりない人は全く見なくなる恐れがあると感じた。
普段ちょくちょくルームミラーを見る習慣のある私でも、ウェイク君を運転中はあまりルームミラーを見てない事にハッとしたと言えば何となく伝わるだろうか。

●感想
どんなタイプの車種であれ、ターボ車だと見違えるように快適に走ることが分かったのが一番の収穫だった。
ただ、近年は軽は全体的に車体価格が高く、特にターボ付きトールワゴンとなると、車体価格だけで170~180万はザラであり、それでも軽を乗るか、いっそ小型車に乗るかは悩ましいと感じた。
 
依然としてトールワゴン系の流行が健在な理由は、代車として運転していて何となく分かったが、個人的にはマイナスと捉える面の方が多いことから「巷で流行っているのは分かるが、愛車の候補にはなり得ない」という結論に至った。
(愛車にするとしたら、移動するための道具と割り切るべきだろう)

因みに、電動スライドドアについては、本来なら良かった点として列挙すべきところと思うが、左側だけ自動で右側が手動だったし、元々個人的には全く興味無い機能のため、敢えて列挙していない。
(借用中も試しに1度だけ使っただけで、荷物の積み下ろしは専ら手動スライドドアを使っていた)
 
どんなに進化しても所詮軽は軽と言ってしまえばそれまでだが、一昔前は高級車にしか無かったオートドアロックが付いてたり等、装備面は侮れないし、近場の買い物や子どもの送り迎えがメイン、あるいは趣味としてフリーマーケット等をやっていて荷物を沢山積む機会が多いユーザーにとっては購入候補になると感じた。
 
今回に限ったことではないが、自分の中で勝手なイメージができていることも往々にしてあるので、何らかの形で一度運転してみるのが一番だと感じた。

長くなりましたが、今回はこの辺で。
ダラダラ長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
Posted at 2016/10/18 23:01:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車話 | 日記
2016年10月09日 イイね!

給油口の故障発覚につき入院確定・・・【続編2】

皆さん、こんにちは(^_^)

本題ですが、今日の午前中に行きつけのディーラーに行き、ミラ君を預けてきました。
今日からミラ君はディーラーに入院となり、代車で帰ってきました。

因みに代車は・・・白のウェイクでした。
乗った感じでは、グレードはごく普通のグレードで装備は必要最低限って感じですが、左後部ドアは電動スライドドア仕様になっていて、近年の流行を何となく肌で感じました(^_^;)

でも、右後部は普通のスライドドアで、自分の手で引いて開け閉めするという・・・コストの問題もあるんだと思いますが、右後部も電動スライドドアだったらもっと便利だったのではと思いました。

まあ・・・元々、私はトールワゴン系は全く興味無いジャンルで疎いからよく分からないけど(笑)

それともう一つ・・・取りあえず中が物凄く広い!!
タントでも室内の広さにビックリしたのに、その更に上を行く広さ!!
個人的には、ここまで来ると無駄に広い印象(笑)

でも、街中で見かける頻度が少しずつ増えていることを考えると、それなりに需要はある様子。


で、肝心の退院日ですが・・・当初は12日の午後の予定でしたが、明日まで修理工場が休み、火曜日はディーラー定休で、最速で12日に修理工場に出す&1日では完了しない修理ということから、14日の午前中に延びました(^_^;)

でもその分、代車も14日まで確保してくれて、仕事との兼ね合いを考えると14日まで借りれるのはとてもありがたいですね♪

今日、明日は準夜勤で夕方出勤&夜中帰宅ですが、片道約30kmの通勤ルートを走らせれば実力もある程度分かると思うので、代車通勤を楽しみたいと思いますd(^_^)

因みに自分はこの3連休は全て仕事なので関係ないです(笑)
明日まで頑張ると、巷よりもちょっと遅れての3連休が待ってるけどね(爆)

次はミラ君退院後に書くことになると思います。
今回はこの辺で。
Posted at 2016/10/09 13:42:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車話 | 日記
2016年10月04日 イイね!

給油口の故障発覚につき入院確定・・・【続編】

皆さん、こんばんは(^_^)

現在台風18号が接近中で、明日がピークっぽいですね。
私は今日は夜勤明け休み、明日は普通に休み、明後日から仕事なのですが・・・明日中にさっさと通り過ぎて欲しいと思っています(-_-;)

さて本題ですが、先日遭遇した給油口不具合の件ですが、昨日行きつけのディーラーから部品入荷の連絡がありました。

先日その場で発注してもらった時は入荷までに3~4日位と聞いていたのですが、思ったより時間がかかった印象です(^_^;)

部品入荷に伴い、今後の日程調整をしたのですが、明日の台風や直近の自身の仕事を考慮し、ミラ君の入院日は今度の日曜日(9日)の午前中に決まりました。
修理は3日程度かかるそうで、退院日は今のところ、最速で12日の午後になりそうです。

本当は明日持っていきたかったのですが・・・何も台風がピークの時期の中行くものでもないし、安全第一で行きたいなと思い(^_^;)

私は通勤では車必須なので、修理期間中は代車で通勤できるよう、代車も手配してもらいました♪

私は試乗会とかは中々行かないので、代車を借りた時は愛車との勝手が違って違和感がある反面、最新の車に触れる良い機会だと考えています(^_^)

実際にその車を次期愛車の候補にするかどうかは別として、最新の車がどんな感じなのかは借りた時に運転して見るのが一番分かるし、参考になりますからね。

修理期間中は愛車とは暫しの別れになり寂しいですが、代車は何かなという楽しみ方もできるので、代車に触れながら寂しさを紛らすことができればと思っています(笑)
(たまたま借りた代車に惚れ込んで、愛車への愛情が冷めてしまう人もいると思いますが・・・)

ここ数年で代車で借りたのはドノーマルミラ(普通の可愛い顔のやつ)、ムーブコンテ、タントカスタム、ムーヴとかですが、代車でキャストに当たらないかなと思ってたり。
キャストスポーツは無いにしても、キャストスタイルに当たったらラッキー♪なんて思ってたり。

今回の修理はそれなりの出費になりそうですが、まだまだ乗るつもりだし、長く乗る為の必要経費と思ってきっちり直そうと思います!

今回はこの辺で。
Posted at 2016/10/04 23:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車話 | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation