みなさん、こんばんは(^_^)
今回もマニアックネタです(^_^;)
遡ること7月15日、第7回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
今回の行先は千葉県銚子市、旭市、八日市場市、山武市、東金市、大網白里市、富里市。
当初は栃木県に行く予定だったが、事前に天気予報を確認したところ、この日は栃木県は天候が悪く、千葉県が天候が良かったので、久々に千葉県に行くことにしたのだ。
以下が今回の収穫である↓
距離的なことを言えばオール一般道が最も効率的なのだが、何分地元の一般道は日頃から混雑が酷く、行先の関係で渋滞による時間ロスは極力避けたいと思い、茨城空港北ICまで高速でショートカットした。
途中、茨城県神栖市内のセブンイレブンで小休憩を挟んだのだが、この時点で自宅を出発して2時間半・・・そこから千葉県銚子市内のヤマダ電機の駐車場をお借りした次第なのだが、この時点で11時であった。
この日も日差しが強く、とても暑かったので、外を歩く時は汗拭きタオルだけでなく、帽子も被って行動するようにした。
設置場所まで5分程歩いて撮影。
千葉県内のヘキサは久々だったが、地名看板の右下に記号が付いているのが特徴である。
「ドーバーライン」とは千葉県道286号愛宕山公園線の愛称であるが、この県道に限らず、県道によっては正式名称とは別に愛称が付けられていることがある。
近くのセーブオンの駐車場に停めて、設置場所まで約10分歩いて撮影。
30号ヘキサ撮影後、更に足を延ばす形で設置場所まで歩いて撮影。
久々のおにぎりゲットである。
たまたま気が向いたので撮影。
特別、この類の標識を撮り集めている訳ではないが、千葉県道30号は「九十九里ビーチライン」の愛称がつけられている。
すぐ近くのセブンイレブンに停めたのだが、この時点で既に12時を回っていた。
昼食を食べるならそろそろ食べておこうと思い、先に食事を済ませてから腹ごなしも兼ねて設置場所まで歩いて撮影した。
近くのしまむらの駐車場に停めて、設置場所まで約10分歩いて撮影。
近くのセブンイレブンに停めたが、14時を過ぎていたし、外がとても暑いということもあり、たまにはアイスでも食べようかと思い、セブンイレブンでアイスを買った。
コンビニ限定のアイスは総じて高い傾向があるが、こういう時じゃないと食べる機会は中々無いし、たまにはこういうのを食べるのも良いだろう。
とても美味だった。
ちょっとリフレッシュした後、設置場所まで5分程歩いて撮影。
すぐ近くのケーズデンキに停めて撮影。
今回2個目のおにぎりである。
実質、大網白里市が今回の最終目的地だったのだが、この時点で既に15時過ぎ・・・思っていた以上に遠く、ここまで来るのは中々大変だった。
128おにぎり撮影後、5分程歩いて撮影。
再び駐車場に戻った時点で15時半過ぎになっていた。
遅くとも19時までには帰宅したいと思っていたので、ここからは国道409号経由で富里ICから高速使って帰宅する方向で車を走らせた。
当初は違う場所で撮影予定だったのだが、撮影予定だった場所は思ったよりも大分状態が悪かったので、他に状態の良いものがあれば良いなと思いながら現地を走行したところ、たまたま道路を挟んで反対側にあるのを発見したので、安全な場所に停めて、設置場所まで歩いて撮影した。
409号おにぎりは、富里ICに向かうついでに撮った次第だ。
今回はこの409号おにぎりが締めとなり、ここからは富里ICまでは一般道を走り、富里ICからは高速をひたすら走って、350kmのドライブか無事帰宅。
帰宅したのは18時半過ぎだった。
今回は総走行距離は300km以内の想定だったので、思ったより走りこんだ格好となった。
日帰りで撮りに行った中では、今回の総走行距離は過去最長記録となった。
8時丁度に出発して、途中休憩等含めて18時半過ぎに帰宅・・・10時間半の外出であった。
また、今回はそれなりに高速を駆使したので、高速代もかかったが、休日はETCレーン利用者限定で料金が3割引になるので、かれこれ往復で1000円以上安くなり、その浮いたお金で飲食代を賄えた。
(途中で500~600ml入りペットボトルを3本買い、缶コーヒー2本買ったので・・・)
今回は自宅を出発する前にちょっと強めの栄養ドリンク、リポビタンゴールドVを飲んだのだが、それでも帰宅後には疲れが出たものである。
栄養ドリンクを飲んで長距離ドライブ・・・色々な意見が聞こえてきそうだが、スタミナが無い私にとっては長距離ドライブ時に栄養ドリンクは必要不可欠である。
今回のドライブおいても、栄養ドリンク無しには実現不可だったと思っている。
今までもブログにわざわざ書かないだけで、この超マニアックなドライブ前には何かしらの栄養ドリンクを飲んでいる。
飲む栄養ドリンクの系統はリポビタン系、チオビタ系、ユンケル系と大体決まっているが、同じ系統でも飲む銘柄は状況に応じて使い分けている・・・この話もまた書き出すと長くなりそうなのでこの辺でやめておくが(笑)
今回は3おにぎり&6ヘキサゲットで、千葉県内のヘキサ収集数は13/306となりました(^_^)v
やっと2桁に乗ったという感じです(^_^;)
千葉県はヘキサ設置率があまり高くないので、事前調査が中々大変なのですが、千葉県も中々奥が深いので、今後も計画を練って行こうと思っています。
(今はあくまでも栃木県メインなので、千葉県は年1~2回程度の訪問になりそうですが・・・)
一方、おにぎり収集数はやっと26/459で、100はおろか50でも中々大変という(^_^;)
千葉県には今回撮ったもの以外にも幾つかあるので、また千葉県に行く機会があった時には計画を立てて撮りに行こうかなと(^_^;)
今回はこの辺で。
長くなりましたが、最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m