• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

☆次期車購入検討②☆

皆さん、こんばんは。
第2話について書いていきます。

ミラ君はオークション代行で引っ張ってもらった車のため、オークション代行システムは大体分かっていたものの、グレイスのようなマイナー車を引っ張ってきてもらうからには
 ・中古車の仕入れが得意であること(現車確認して厳選仕入れしているレベル)
 ・全国のオークション会場を網羅していること(マイナー車希望の人は重要な要素かと)
 ・確かな実績があり巷評判も良いこと(カー●ンサーとかの口コミが良いこと)
といった条件を満たす車屋に相談の上、お願いしたいと考えていました。

車屋探しにはそれなりに苦労しましたが、色々情報を集めて吟味した結果、自分の中で
 ・ここなら自分のワガママな相談に乗ってくれるかも知れない
 ・ここなら希望の車(しかも高品質)を引っ張ってきてくれるかも知れない
という車屋を何とか見つけました。
自分が住んでいる市内も車屋自体は多いのですが、市内でピンと来た車屋が無くかったので、今回は市外の車屋に行ってみることにしました。

今までディーラー一筋で、ディーラー以外の車屋には行き慣れていなかったため、本当に大丈夫だろうか・・・という不安がありました。

結論としては、約1時間相談に乗って頂いた結果、次期車の本命であったグレイス(ガソリン車(型式:GM6))を、全国のオークション会場をターゲットに探して頂けることになりました。

ここから先はご興味ある方だけお読み頂ければと。
(ご興味ない方はここで回れ右して下さい)

以下詳細です↓

車屋を見つけた後は、相談時のネタとしてExcelで簡単な資料を作って印刷し、遡ること6月4日に大雨の中、しかも事前連絡無しで資料持参して行ってきました。
なお、この時点でミラ君の車検切れまで4ヶ月半あり、時間的にはまだ余裕がありました。

取りあえず簡単な資料&取り寄せたカタログも持参して、大雨の中、訪問。

緊張しながら車から降りてお店に向かったのですが、事前連絡無しで行ったこともあり、最初は何用かと警戒されました。
先方は正にこれから外出しようとしていたところでしたが、取りあえず事情を説明したところ、外出は後回しにして相談に乗って頂けることに。

こぢんまりした店構えで、車で走っていると余程意識していなければあっさり通り過ぎてしまうようなお店。
店内には担当者が1人だけ。
取りあえず相談に乗って頂けることになり安心したものの、本当の意味での初対面だったこともあり、途中しどろもどろになりながら必死に相談しました。

相談時に伝えた条件は以下の通り。
 ・車種:グレイス
 ・グレード:LX(ガソリン車(型式:GM6))
 ・駆動方式:2WD(4WDはNG)
 ・年式:2017年式以降で新しい程良い
 ・色:ブルーが第1候補、シルバーが第2候補、ホワイトが第3候補
 ・総走行距離:1万キロ未満で短い程良い(程度の良い短走行車を買って乗りつぶす狙い)
 ・予算:非公開(担当者にはハッキリ伝えましたが、お金の話なのでここでは秘密で)

上記を提示して相談したところ
 ・グレイスという車を100人が買いに来たら98人がハイブリッドを買うような車
 ・全国のオークション会場をターゲットに探さないと難しい
 ・現時点ではガソリン車の2WDの出品車は1台もない(4WDは数台あるとのこと)
 ・業販も見てみたが、ガソリン車は1台も出ていない
 ・極端にヤレている車は無いと思う
 ・車の性格的に堅い人が乗っていると思う
 ・総走行距離1万キロ未満はかなり厳しいと思うので、3万キロ以下まで見て欲しい。
  もしかしたら総走行距離1万キロ未満は出ないかも知れない。
等といった話になったのですが、一方で
 ・お願いされたら任せて下さいとしか言えない
 ・(営業開始して)今年で10年になったが、今までに(当店で購入して)失敗は一度も無い。
 ・オークション会場が遠い場合は、下見代行業者に頼んで現車確認可能(なのでその点は安心して欲しい)。お客さんからは下見料金は取らない。
 ・最長で見つかるのに3ヶ月かかったことがあったが、全国をターゲットに本気で探せば1ヶ月あれば出てくると思う。
  もし3ヶ月以内に見つかりそうもない場合は、(一部の)条件を変更した方が良い、という話がいくと思う。
等といった熱意あふれる話もあり、その場で少々考えつつ、これは安心してお願いできると確信しました。

担当者から提示されたオークション代行手数料を払うのが厳しいとなった場合は、今回の相談は無かったことになるところでしたが、提示された金額を払って探してくれるなら安いものだと思い、グレイス(ガソリン車(型式:GM6))を探して頂く方向でお願いしました。
見つかったタイミングで連絡するとのことでしたので、気長に待つことに。

因みに、私は相変わらずのシフト勤務ということもあり、そういう働き方をしていることも担当者に伝えたところ、LINEで密に連絡取れるようにしましょう、ということでその場でLINE交換しました。

正にこれから外出というところだった中、相談に乗って頂いたことに感謝してこの日は退店。
今回はこの辺で。
続きは③で。

最後まで読んで下さった方々、ありがとうございました。
Posted at 2021/08/10 23:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車話 | 日記
2021年08月10日 イイね!

☆次期車購入検討①☆

皆様こんばんは。

たまっていたネタの一部を放出したいと思いますw


過去のブログでもミラ君の次に乗る車について書いたことがありましたが、今年で通算5回目の車検を控えたところで、今一度考える時期が来たと思い、改めて書くことにしました。

ミラ君は2010年式で去年で10年落ちになりましたが、メンテナンスさえちゃんとやっていれば20万キロはいけそうかなと。

幸い、急ぎで次期車に乗り換えないといけない状況ではなく、緊急性は低いのですが、過去のペースからすると2023年に20万キロ達成の計算になります。

兼ねてより次期車の本命と考えていた車はあと数年は新車で買えるだろうし、2023年位に新車で買おうかなー・・・なんて呑気なことを考えていたら、2020年7月にまさかの生産終了となったのがきっかけです。

結論としては、ミラ君で20万キロ達成の目標は捨てて乗り換えることを決意しました。

以下はあくまでも”マグロー自身の価値観”に基づくものです。
世の中にはこういうヤツもいるんだなーと思って読み流して頂ければと。
ご興味のある方だけお読み下さい(興味無い方はここで回れ右して下さい)。

以下詳細です↓

過去のブログで何回も書いていますが、私はかなりの変人です。
車には特別詳しい方ではありませんが、車の好みにはかなり煩いので、マイカー選びは結構大変です。
基本的にマイナー車に興味がいく方なのでw

取りあえず、自身の中でふるいにかけた結果
 ・国産のガソリン車
 ・新車、中古車問わず
 ・セダンかハッチバック(車と言えばセダンの考えなので)
 ・AT一択で運転しやすそうな車(MTは教習所卒業以来、20年位乗ってないのでムリ)
 ・無理なく買えて維持できる車(分相応の車に乗るべき考えなので)
 ・人とあまりかぶらない車(マイナー車好きとしては超重要!)
といった感じに絞りました。

根本的なところで、軽か登録車かというのもありましたが、自分の中でやっと登録車(小型車限定だけど)に乗っても問題なく維持できる目途が立ったので、軽は候補から外しました。
もし軽ならばキャストスポーツ一択でした。

ミラ君は諸事情で私が無職だった頃から共にしてきた可愛い相棒であり、あと2年位乗って20万キロは達成できそうな手応えがあるだけに非常に悩みました。
(足回りはガタが来ている印象なので、ある意味20万キロ辺りが限界かも?)

次期車の本命は・・・グレイスというマイナー車(キザシの方がマイナーかな?)。
3月に半年点検を終え、ディーラーのメンテナンスパックも契約満了となり、ある意味キリの良いところで、
 ・ミラ君で20万キロ達成に執念を燃やし続けるのか?
 ・乗れるうちに乗りたい車に乗り換えるのか?
の二つの選択肢を自身の中で天秤にかけ続けてきました。

妻からは
「自分のお金で買うんだし、生活が破綻しない範囲で自分が乗りたい車に乗れば良いのでは?」とのことだったので、それを踏まえて熟考の結果、今年の車検は通さず(20万キロ達成は捨てて)、乗れるうちに乗りたい車に乗り換える方を選ぶ結論に至りました。

色々情報を集め、維持費の計算等もしつつ吟味した結果、次期車はグレイス(しかもガソリン車)に決めました。

キザシ、シルフィ(Sツーリング)、コルト ラリーアートバージョンR(敢えてCVT)とかも候補だった時期がありましたが、熟考の末に候補から外しました(^_^;)

グレイスと聞いてピンと来ない方向けにざっくり書くと
 ・かつてホンダで販売されていた5ナンバーセダン
 ・ハイブリッド専用車として登場し、後からガソリン車追加
 ・前期/後期型があるものの、売れ行き悪く2020年7月に生産終了
といった感じです。

私はガソリン車以外は全く興味ないので、ハイブリッド専用車だった頃は全く興味なかったのですが、ガソリン車が出てきた時から密かに注目し続けていました。

では、何が決めてだったのか?
それは・・・私の中ではざっと書いただけでも
 ・いつかはセダン乗りに・・・という夢が実現しやすい
 ・5ナンバーサイズで運転しやすいとの声が多かった(長距離運転でも疲れにくいとの声があったのも◎)
 ・ガソリン車でも十分燃費が良い(ミラ君とほぼ同等の燃費)
 ・登録車の中では維持費が安く済みそう(無理なく維持できそうな点で◎)
 ・無限かモデューロのエアロを組めばオッサン臭さ、ジジ臭さが消えて格好良くなりそう
 ・全体的に無難にまとまったスタイル(自分は無難なスタイルの方が断然好き!!)
 ・他人とあまりかぶらない(マイナー車好きの自分には重要!)
といったメリットがあり、自分の希望に限りなく近かったことですね。

グダグダと書きましたが、車に求めるものは人それぞれで、走れば何でも良いとか、巷で売れている車が良いとかであれば悩まないのでしょうが・・・私はどうも人と同じなのは面白くないと考える性分なのでw

今回はこの辺で。
続きは②で。

最後まで読んで下さった方々、ありがとうございました。
Posted at 2021/08/10 23:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車話 | クルマ
2021年08月01日 イイね!

新型コロナを機に変わったこと

皆さん、こんにちは。
一向に新型コロナが落ち着く気配がないどころか、ここに来てまたも急増中で終息はいつになるやら・・・って感じですね(-_-;)

因みに自分はワクチン接種の目途は全く立たず、今の分だと早くて9月、下手すると年内にようやく打てるようになるかという感じです。
ある意味、私みたいな人間(比較的若い30代の健康人間)は一番後回しなのですが、自治体の方針次第だし、ここは気長に待つしかないかなと。

さて、本題ですが、今となってはすっかり過去の話もありますが、私が新型コロナを機に変わったことは以下のような感じです。
①パスタを自作するようになった
②自宅内での運動を習慣化するようになった
③旅行は原則自粛するようになった(今も原則自粛中)
④外食の自粛
⑤レジャー施設通いを辞めた(一時通ってたが感染リスク低減のために辞めた)
⑥在宅勤務するようになった(頻度は数か月に1回程度ですが)

①は一時期、どこのスーパー、ドラッグストアに行ってもパスタ麺、パスタソースが売り切れ続出だったのですが、そんな状況下である日、妻が「パスタ、自作できれば良いのにねー」という一言がきっかけでした。

あくまでも男の料理であり、インスタ映えどころかインスタ萎え(インスタやってないし、自分が勝手に作った造語だけどw)する料理しか作りませんが、元々はペペロンチーノ、和風パスタが大好きなので、日頃、定期的に買う材料で自作にチャレンジすることにしました。

その結果、簡単なペペロンチーノや和風パスタを自作することが普通になってしまいましたw
作り方の詳細は割愛しますが、舞茸入りのペペロンチーノあるいは和風パスタとかは作り方さえ分かれば簡単に作れますね♪

インスタ萎えする見た目だとしても、美味しければ良いし、あわよくば摂らなくても良い添加物も摂らずに済めばなお良しって考えなのでw
自作することを覚えたおかげで、瓶詰のトマトソースをたまに買う程度で他は一切買わなくても全く困らなくなりました。
トマトパスタは妻の方が作り慣れているので、未だに妻に任せてますが(^_^;)

②は、自身の健康促進の為に5kmを40分前後、7kmを1時間前後で歩くという、変態早歩きウォーキングを長年やっていたのですが、コロナ感染リスク低減を意識しだしたら頻度はどんどん減ってしまいました。。

しかし、これで運動をしなくなったら昔の自分(ただのデブ)に逆戻りしてしまうことに危機感を覚え、思いついたのは長年眠っていたWiiを引っ張り出すという作戦w

Wiiスポーツをやり始め、ハマッてきたところで追加でシェイプボクシングやバッティングレボリューションを買い漁って、あちこち筋肉痛になりながら、後々全治3か月の左膝痛(整形外科に行ったら腱付着炎と診断された)に泣きながら、何とか自宅内での運動を習慣化する方向に持っていきました。

ただ、学生時代とは真逆で社会人になってゲームをほぼやらなくなった私が長続きするはずもなく、最終的には・・・筋トレに辿り着きました(爆)

正直言って、私は元々筋トレは大嫌いでした。
デブ脱出に成功したものの、ただ細いだけでの筋肉スカスカ人間なのは百も承知でしたが・・・筋トレの習慣化は過去に何回も挑戦しては挫折していたのです。
とにかく苦痛でしかなく、習慣化なんてとても無理だとずっと思っていました。

かつてブクブクに太っていた頃は親から痩せるように言われ続け、近年は筋肉つけるように言われ続けてましたが、それでも全く聞く耳は持ちませんでした。
(あんな苦痛なもんやってられるか!とずっと思ってましたw)

筋トレに限ったことではないですが、私は人からやれやれ言われる程、反発する人間らしく、私自身の中で「これはやらないといかん!」とならないと続かないようです・・・なので、自然と習慣化できる人は凄いなと思います。
(スマホも、色々な人からスマホにしないのか?攻撃を受け続けましたが、仕事関係でスマホを使いこなすのが必須の環境に変わったため、2020年4月下旬にひっそりと超遅いスマホデビューを果たしました)

ところが、人の人生というのはどう転ぶか分からないもので、昨年35歳になる年にようやく自身の中で「そろそろ基礎代謝が落ちてくる年齢だし、健康的に長生きしたかったら筋トレをやらないといかん!」という思いが芽生えました。

親から筋トレやれやれ攻撃(これも勝手な造語ですがw)を受け続けていたのがきっかけではありません。
自分の中で”筋トレは更なる健康維持促進に必要である”と悟ったからです。

とは言え、身長こそ180cmあるものの、筋肉スッカスカの人間がいきなり思いダンベルとか持てるはずもないので、まずは2Lのペットボトルをダンベル代わりにしての筋トレから始めました。
(元々運動にはなるべくお金をかけない主義ですが、後々あっさり覆ることにw)

昨年、35歳になる年にようやく筋トレを習慣化することに成功し、筋トレが習慣化してきたところで、ちょいとお金かけて道具とかを揃えました。

結果、今となっては自宅には可変式の2.5kg/5kg/7.5kg/10kgのダンベルセット(計4セット、しかもクロームメッキの高品質タイプ)、可変式アームバー(最大負荷200kgまで調整可能)、筋トレ専用グローブが常設してあり、プロテインも定期的に購入しています(爆)

ダンベルは可変式、更にはダイヤル式(アジャスタブルとも言ったりしますが)もあって便利な時代になったものです。固定式だと何セットも揃えないといけないからお金かかるし、場所も取るし・・・ってなりますからね(^_^;)

アームバーは・・・大胸筋を鍛えるために買ったのですが、中々良いですよ・・・ガリガリだった私でも少しばかり大胸筋が付いて良い感じになりましたから。
デッカいペンチのようなものを両腕を使って左右に開閉動作するイメージですかね。

私は上半身優先で下半身は優先度低めって感じです。
ダンベルでアームカール&ハンマーカールやるのが一番気合い入って楽しいw
「フン!」とか「ウオ~!」とか言いながらやっているのはあまり聞かれたくないですが(^_^;)

みんカラは今でもPCで更新していますが、前腕に張り&筋肉痛が残っている状態でこのブログを書いてたりしますw

プロテインは・・・フレーバータイプ(チョコ味とか)が飲みやすいみたいですが、私は人工甘味料を極力摂らないようにしているので、プレーン一択です。
但し、プレーンだけでも多種多様なので、試行錯誤して何とか自分好みのプロテインを見つけた感じです。

プレーンなので味を求めてはダメですし、一番飲みにくいのは仕方ないですが・・・そこはブラックコーヒーとか砂糖とかメープルシロップ(なんちゃってメープルシロップではなく、サトウカエデ100%とかの本物のね)とかで割れば飲みやすくなります。
プレーンも何種類か試しましたけど、全部味見た目も味も違いますね・・・自分に合わないやつだと、水溶きだけでは吐きそうな位マズくて飲めませんが、合うやつは水溶きだけでも飲めます♪♪

ボディビル、フィジーク大会を目指している訳ではないし、あくまでも健康維持のために大食いの細マッチョを目標にしている感じです。

食事を6回に分けて食べるとか、毎日同じ物を食べ続けるとかは・・・無類の食べ物好きで食事を楽しみたい私には無理なので、そこまではやらないです(^_^;)

筋トレを本格的にやるようになったのは今年になってからですが、たんぱく質の含有量&摂取量はかなり気にするようにはなりましたw

何はともあれ、自分に合ったやり方で続かないと意味ないですからね。。。

ウォーキングはというと・・・筋トレ後に2kmを16~17分で歩くというのをやっています(有酸素運動をやり過ぎると筋肉の分解が進んでしまうらしいので・・・)。

③はコロナ感染リスク低減のために尽きますかね・・・この辺りは人によって温度差が激しすぎなので、どちらが正解なのか私もよく分かっていません。。。
最近は我慢している人は少数派で、我慢なんかせずにバンバン行ってる人の方が圧倒的に多いんだろうな・・・と。

④は元々我が家は外食少な目で自炊中心だったこともあり、たまには外食も良いかなと思う時はあっても、行かなくなったらなったで行かないことに慣れてしまったので、影響はかなり小さいですね。

⑤は仕事関係で年1でボウリング大会があり、2ゲームの合計スコアを競うものだったのですが、私は本番直線に数回、自宅から近いボウリング場で練習する程度だったので、2ゲームで200そこそこいけば満足みたいなレベルで、優勝とは程遠い感じでした。

「来年に向けて猛特訓した方が良いよ」と言われ、自宅から最も近いボウリング場に定期的に通い始めたのです。
年会費払って会員になり、安物ではあるものの、ボウリングシューズも買って意気込んでいたのですが・・・2020年4月に通っていたボウリング場が長期的な休業を余儀なくされたことをきっかけに通うのを辞めてしまいました。。。

そのボウリング場は何回か休業に追い込まれたものの、今日も健在なのですが、ボウリング大会自体が休止中ということもあってモチベーションが上がらず、未だに再開の目途立たずって感じです。

⑥は常勤の人が先に在宅勤務をやるようになり、シフト勤務の私は後発的に導入されたものでしたが、仕事内容上、現場作業が多いこともあって、在宅勤務は数か月に1回程度なのでほぼ無いに等しいですね。
ただ、リモート会議やるためのツール(Teamsとか)とかにはすっかり慣れましたねw

まとまりがなく、長々となってしまいましたが、今回はこの辺で。
あくまでも、マグローは新型コロナを機にこう変わったというだけの話であり、押し付ける気は全くありませんのでその点は誤解なきよう。
Posted at 2021/08/01 14:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年08月01日 イイね!

☆150000km&160000km到達☆

皆さん、こんにちは(^_^)
もうすぐお盆ですがいかがお過ごしでしょうか?

私はちょっと早い長期連休が昨日で終わり、今日から仕事再開です(と言っても日付変わってからの夜勤なので、実質今日いっぱい休みみたいなものですが)。

さて、昨年のネタになってしまうのですが、我が愛車ミラ君が150000km、160000kmの節目を突破しました!
150000kmは2020年5月8日の夜勤明け、160000kmは2020年12月22日のマニアックドライブ中(マニアックドライブの詳細は別ブログで)の達成でした。

150000km到達を捉えたショット↓


160000km到達を捉えたショット↓


150000kmはいけるかな・・・という感覚だったのですが、150000kmを無事クリアし、160000kmも無事にクリアしました♪

100000kmに1回しか訪れない節目を1回、50000kmに1回しか訪れない節目を3回クリアした格好となりました。

軽は70000kmで乗り換えだの、軽は普通車の2倍換算で考えた方が良いだの、色々聞いてきましたが、定期的なメンテナンス(特にオイル交換)をちゃんとやって可愛がってあげれば、応えてくれるのだと思っていますd(^_^)

みん友さん、直接的には繋がってはいないものの、色々なオーナーさんを見ていると上には上が幾らでもいますが、取りあえずは”ノンターボの軽”で目標の200000kmにどこまで迫れるか、これからも挑戦し続けたいと思います!

今回はこの辺で。
Posted at 2021/08/01 12:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車話 | クルマ
2020年01月02日 イイね!

☆130000km&140000km到達☆

皆さん、こんにちは(^_^)
お正月はいかがお過ごしでしょうか?

私は元旦は昼近くまで寝込み、おせちをそこそこに午後から5km程歩いて汗を流して終わった・・・という感じです(笑)

さて、昨年のネタになってしまうのですが、我が愛車ミラ君が130000km、140000kmの節目を突破しました!
130000kmは2019年4月19日の夜勤明け、140000kmは2019年11月1日の夜勤明けでの達成でした。

130000km到達を捉えたショット↓


140000km到達を捉えたショット↓


昨年で車齢にして満9歳、オーナーになって8年目・・・まあまあのペースでしょう(笑)
今年は150000km、160000kmの節目到達見込みですが果たしてどうなるか・・・??

今回はこの辺で。
Posted at 2020/01/02 13:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車話 | クルマ

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation