• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

2020年初ブログ

皆さん、こんばんは(^_^)

新年明けましておめでとうございます♪♪
既にコメント頂いた方、本当にありがとうございます(^_^)

さて、昨年を振り返ると↓のような感じですね。

●仕事面
 現場トップ交代により、現場の体制が大きく変わりました。
 トップが変わるということはこういうことなんだな・・・と実感しています。
 新任者が変な人だったら・・・なんて思った時期もありましたが、そんな心配は不要だと分かった以上、必死に頑張るのみですね。

●健康面
 年2回の健診は何れも異常なし。
 強いて言えば、心電図で初めて小難しい表記がされたのですが、問診担当曰く、「若くて強い心臓の人に出やすい」とのこと。
 いわゆる「スポーツ心臓」と言える程、ストイックに鍛錬している訳ではありませんが、一応は月4~6回程、長距離を歩いて汗を流しているので、ごく普通の人よりは足腰強いかな?という程度かと(^_^;)
 昨年は運動として歩いた総距離が343km(過去最高は年間458km)・・・本当にショボい数字ですが、この程度でも体型維持は十分できています。
 身長約180cm、体重は概ね70±1kgで推移・・・ベストに近いかなと。
 食生活もそれなりに気を遣っているつもりですが、あくまでも自分が続けられる範囲でという感じですね。
 どんなに身体に良いものでも続かなければ意味がないので。
 
●資格面
 11月に高圧ガス製造保安責任者(丙種液石)を受験しましたが、6年分の過去問
 丸々載っている問題集をやりこんだにも関わらず苦戦し、正直合格は絶望的です。。。
 将来仕事探しに困った時の引き出し程度に受けたので、落ちても影響はないですが・・・。

●プライベート面
 ミラ君のオーナーになって8年目になりました。
 このブログを書いた時点ではまだアップしていませんが、先に書いてしまうと総走行距離は順調に伸びて14万キロを超えました。
 昨年は年間18731kmでミラ君のオーナーになって以来、過去3番目(19910km、19812kmに次いで)の数字でした。
 通算4回目の車検もパスしましたが、細々としたところでガタは出てきていますね(^_^;)
 ミシミシいったり、アイドリング時の振動が大きくなってきたりとか・・・今年は16万キロを超える見込みであり、15万キロは普通にクリアすると思いますが、そこから先はどうかな・・・と。
 あと、弟夫婦に子どもが産まれたことで伯父になりました。
 生活拠点が離れているし、都会生活の弟、地方都市で隠居生活の兄という真逆の世界で生きているためか、今のところ全く実感ありませんが(^_^;)

今年も超不定期出没でマニアックなネタばかりになると思いますが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

たまっているネタを書く都合、暫くは古いネタばかり出てきますがご了承下さい(^_^;)

今回はこの辺で。
Posted at 2020/01/01 18:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年12月18日 イイね!

【2019年】第12回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんばんは(^_^)

マニアックネタです。

遡ること12月18日に第12回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月8日なので約3週間前のネタである)

今回の行き先は群馬県邑楽郡板倉町、栃木県栃木市。
今回は行き先の関係で、行きは桜川筑西ICまでショートカットした。
前日までは朝から晴れの予報であったが、当日になって一転、朝から曇天で、場所によっては濃霧で通行止めになる程の霧が発生していて、まさかの悪天候の中のドライブとなった。

以下が今回の収穫である↓



近くに停めて撮影。



何とか近くに停めて撮影。



近くに停め、設置場所まで歩いて撮影。
群馬県道のヘキサは久しぶりだな・・・と思ったら実に3年ぶりだった。
群馬県道のヘキサは主要地方道は(主)、一般県道は(一)を頭に付けて表記するスタイルが特徴であり、他県とはまた違ったレイアウトとなっている。
この超マニアックな趣味が飽きないのは・・・47都道府県それぞれ微妙にレイアウトが違うからである(笑)

栃木県道57号が栃木県と群馬県を跨いでおり、少し走れば撮れそうだったのでついでに撮った次第である。
群馬県道57号ヘキサは事前調査していなかったこともあって撮り損ねたので、機会あれば撮りに行く予定である。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。
この時はポツポツ程度であるが雨が降っていた。

この後、300号ヘキサを撮りに行くも当該区間にヘキサもソトバも無しであった。
因みに、栃木県道300号は新大平下停車場線であり、かつては当該区間内に2箇所設置されており、2019年3月15日付で路線認定廃止されていた情報を知っての上で行ったのだが、やはり無かったということである。
自分が撮りに行く前に路線認定廃止・・・これは地元の茨城県内を走り回っていた時にもあったが、こればかりは路線認定廃止までに間に合わなくて残念だったとしか言いようがない。
気持ち切り替えて次の目的地へ行くことに。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。
この辺りから天候が回復した。



近くのファミリーマートに停め、設置場所まで歩いて撮影。





当該区間に213号のヘキサは無くソトバと案内板があったので代わりにそれらを撮った。
もっともソトバには都道府県名が記載されておらず、このデザインは全国共通のため、ソトバを見ただけではどこの都道府県道であるのか分からないが・・・。

この後、更に欲が出て269号ヘキサも撮りに行ったが、訪れた時間が遅かったからか、太陽光が入りこんでしまい断念。来年以降に持ち越しとなった。

・・・ということで実質153号ヘキサが締めとなり、帰りは栃木ICまで一般道を走行、栃木ICから高速使って約270kmのドライブから無事帰宅。

今回は6ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は227/297、群馬県内のヘキサ収集数は7/271になりました(^_^)
あくまでも栃木県メインであり、群馬県はまだおまけ程度です(^_^;)

2019年は全12回で終了です。
2020年はこの続きから再開する予定です(^_^)
できれば2020年中に栃木県コンプにもっていきたいと思っているのですがどうなるやら(^_^;)

今回はこの辺で。

最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/08 00:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2019年12月03日 イイね!

【2019年】第11回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんばんは(^_^)

マニアックネタが続きます(笑)

遡ること12月3日に第11回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月6日なので1ヶ月前のネタである)

今回の行き先は栃木県野木町、小山市、上三川町、下野市。
今回は行き先の関係で、行きは桜川筑西ICまでショートカットし、中途半端に撮り損ねていたものに絞ってのドライブであった。

以下が今回の収穫である↓



近くに停めて撮影。



麗都(パチ屋)にこっそり停めて設置場所まで10分程歩いて撮影。
設置場所の関係で正面から撮影するのに少々苦労したが何とか撮り収めた。



264号ヘキサ撮影後、停め場所を一旦通り過ぎる格好で15分程歩いて撮影。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。
久々のオニギリゲット(^_^)v



近くに停めて撮影。
状態は決して良好とは言えないが、この路線は全長5.5kmあるにも関わらず僅か2箇所にしか設置されていない。しかも、もう一箇所の方はひしゃげていてもっと状態が悪いという・・・そういう訳で今回撮ったもので良しとした。

今回はこの183号ヘキサを締めとし、真岡ICまで一般道、真岡ICから高速を使って約250kmのドライブから無事帰宅。

今回は1オニギリ&4ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は222/297になりました(^_^)

今回はこの辺で(次回が2019年最終回になります)。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/06 21:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2019年11月20日 イイね!

【2019年】第10回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんばんは(^_^)

マニアックネタが続きます(笑)

遡ること11月20日に第10回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月6日なので1ヶ月半前のネタである)

今回の行き先は栃木県佐野市、栃木市、足利市。
今回は行き先の関係で、行きは都賀ICまでショートカットしたが、所々台風19号の影響を受けた中でのドライブとなった。
また、当日は自身34回目の誕生日であり、何ともマニアックな1日であった(笑)

以下が今回の収穫である↓



東武金崎駅前の路肩に何とか停めて撮影。



蘇原医院にこっそり停め、設置場所まで歩いて撮影(用も無いのに勝手に停めて申し訳ない・・・)。
この後、210号ヘキサを狙って葛生伝承館/美術館駐車場に停め、設置場所まで歩いて行ったが・・・



見事なまでに通行止め・・・台風19号による災害からの復旧工事中であった。
車などでは通れないのであって徒歩なら無理矢理越えられなくもないが、それは私の性格上、実行する訳にはいかず、泣く泣く引き返すことにした。
引き返している途中にパトロール中と思わしきパトカーとすれ違った。
実行していたらと思うと空恐ろしい・・・引き返して正解であった。
復旧工事完了までは先に進めないはずなので、こればかりは復旧まで気長に待つしかない。
車内に戻り、気持ちを切り替えて次の目的地へ向かうことにした。



近くの佐野市中運動公園に停め、設置場所まで歩いて撮影。
実はこの路線は不通区間があり、今回は行き止まりまで行ってみることにした。



暫く歩くとこんな感じであった。
行き止まりの旨の看板が立ってるのだからやはりこの先は行き止まりになっているのだろう。



更に歩くとこんな感じであった。
行き止まりに限りなく近いところまで来た格好だが、こんな場所にもヘキサが設置されていた。



どうやらここから先が行き止まりのようである。
カラーコーン2本立っているだけなので、徒歩なら容易に通り抜けられるが、ここから先を歩くほどの度胸がない私はここまでで引き返すことにした。
行き止まりの更に先を進んだ人のブログも読んだことがあるが、その探求心は凄いとしか言いようがない・・・私には到底真似できない(苦笑)



行き止まり場所を振り返るとこんな光景。
人気は全く無くとても静かであった。
車内に戻って136号ヘキサを目指して走行したが・・・途中で行き止まりの看板を発見したのでやむなく引き返し、次の目的地へ。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。
本来はこの後、175号ヘキサも併せて撮る予定であったが物理的に撮影困難であったため断念。
設置場所を再調査してリトライすることにした。
この後、138号ヘキサを目指して走行し、当該区間を確認するもヘキサもソトバも無しであった。
因みに138号は富田停車場線であり、栃木県内の停車場線はヘキサが設置してあることが多いが、この路線には設置していないようである。



福居駅近辺に上手く停めて撮影。
すぐ近くに高齢女性2人が談話していたが気づかぬフリして撮影(笑)



近くのヤマグチスーパー(ご当地スーパー)に停め、設置場所まで5分程歩いて撮影。
折角なのでヤマグチスーパーに入店し、変わり種の調味料としてポールスタアのさっぱりフライソースを試し買いした。
最近、なるべく添加物を摂らないようにしている自分にとって無添加の調味料はとても魅力を感じる。

今は高橋ソースのウスターソース(こちらも無添加)を使っているので、これを使い終わったら使ってみようと思う。

仕入れている米も他所では中々お目にかかれない産地の米が売っていたり、個人的には中々面白かった。
もっとも、私の地元から足利市は結構遠いので中々行く機会は無いのだが・・・。



近くのローソンに停め、設置場所まで5分程歩いて撮影。
車内に戻った時には15時だったので、今回はこの152号ヘキサを締めとして撤収することにした。
帰りは足利ICまで一般道を走行、足利ICから高速使って約310kmのドライブから無事帰宅。

今回は7ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は218/297になりました(^_^)
一部は次回以降に持ち越しになりましたが、路線によっては日本道路交通情報センターで状況確認しつつ、リトライしようと思います(^_^;)

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/06 18:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2019年10月02日 イイね!

【2019年】第9回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんばんは(^_^)

マニアックネタが続きます(笑)

遡ること10月2日に第9回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月6日なので3ヶ月前のネタである)

今回の行き先は栃木県真岡市、宇都宮市。
今回は行き先の関係で、行きは地道に一般道を走行し、中途半端に撮り損ねていたものに絞って軽めに出かけた。

以下が今回の収穫である↓



近くの井頭公園駐車場に停め、設置場所まで歩いて撮影。
決して良好とは言えなかったが、この路線はこの1箇所しか設置されておらず、今回撮ったもので良しとした。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。



桜町史城公園に停め、設置場所まで5分程歩いて撮影。
実は、桜町史城公園は半年程前にも訪れていたのだが、この時はグーグルストリートビューで調べた限りでは187号ヘキサの設置は確認できず、この路線にはヘキサは設置されていないと判断し、ノーマークであった。
諦めきれずグーグルを駆使し、辿り着いた個人ブログにて栃木県道187号のヘキサが写っている風景写真を偶然発見し、それを基におおよその設置場所を特定できたことで撮影できたのである。

今回はこの187号ヘキサが締めとなり、帰りは桜川筑西ICまで一般道を走行し、桜川筑西ICからは高速を使って約180kmのドライブから無事帰宅。

今回は3ヘキサのみゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は211/297になりました(^_^)

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/06 00:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation