• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグローのブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

【2019年】第8回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんばんは(^_^)

マニアックネタが続きます(笑)

遡ること9月25日に第8回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月6日なので3ヶ月半前のネタである)

前回から中々行くチャンスが無く、4ヶ月半程空いた形となった。
前回のマニアックドライブを終えて程なくして、デジカメのピントが全く合わない不具合が発生。
購入したカメラ屋経由でメーカー修理見積に出した結果、レンズ動作不良で修理代はゆうに1万円を超えたため、新しく買うことにし、メーカーは旧デジカメと同じくNikonで機種はB500にした。
B500は乾電池で動くタイプの機種であり、ひとまずは付属の乾電池を使い、電池が切れたらカメラと同時購入したエボルタと交換予定である。

そういう意味では、今回のマニアックドライブは初めて新デジカメを持ち込んだ形となった。

今回の行き先は栃木県宇都宮市。
今回は行き先の関係で、行きは宇都宮上三川ICまで高速でショートカット。

以下が今回の収穫である↓



近くのファミリーマートに停め、設置場所まで歩いて撮影。
実は239号ヘキサの前に107号ヘキサを狙っていたのだが、107号の該当区間をくまなく歩くもヘキサもソトバも無かったのである。



何とか近くに停めて撮影。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。



近くのファミリーマートに停め、設置場所まで歩いて撮影。



アイマックス(パチ屋)に停め、設置場所まで歩いて撮影。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで5分程歩いて撮影。



近くのローソンに停め、設置場所まで5分程歩いて撮影。
こちらは両面タイプのものであり、決して良好とは言えなかったが、そもそも自転車道のヘキサの設置場所を特定すること自体が大変難しいため、今回撮影したもので良しとした。

私がカメラを構えようとしたら、丁度近くで小休憩を取り始めたロードバイク乗りのオジサンがいたが構わず撮影(笑)

今回はこの289号ヘキサが締めとなり、帰りは地道に一般道を走行して220kmのドライブから無事帰宅。

今回も7ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は208/297になりました(^_^)

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/06 00:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2019年05月13日 イイね!

【2019年】第7回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんにちは(^_^)

マニアックネタが続きます(笑)

遡ること5月13日に第7回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月5日なので半年以上前のネタである)

今回の行き先は栃木県小山市、野木町、栃木市。
今回は行き先の関係で、行きは桜川筑西ICまで高速でショートカット。

以下が今回の収穫である↓



近くのローソンに停め、設置場所まで10分程歩いて撮影。
実はこの314号を撮り収める前に190号、294号ヘキサも撮りに行ったのだが、あまりにも状態が悪かったので次回以降にリベンジすることにしたのである。



すぐ近くのデイリーヤマザキに停めて撮影。



すぐ近くのファミリーマートに停めて撮影。



すぐ近くのファミリーマートに停めて撮影。



近辺に何とか停めて撮影。



近くのしまむらに停めて、設置場所まで5分程歩いて撮影。



近くの広い路肩に停めて撮影。

この後、33号、36号、153号、264号ヘキサも狙いに行ったのだが、そもそも物理的に撮影困難だったり時間の都合で断念したりで、これら4つは次回以降に持ち越しとなった。

ということで、実質252号ヘキサが今回の締めとなり、その後は桜川筑西ICまで一般道、桜川筑西ICから高速を使って約250kmのドライブから無事帰宅。

今回は7ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は201/297になりました(^_^)
地元の茨城県に続き2県目の同一県通算200ヘキサの大台をクリアしました♪♪
いよいよ栃木県も終盤に突入ですが・・・ここから先が中々大変でして(^_^;)

今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/05 16:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2019年04月23日 イイね!

【2019年】第6回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんにちは(^_^)

マニアックネタが続きます(笑)

遡ること4月23日に第6回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月4日なので半年以上前のネタである)

今回の行き先は栃木県鹿沼市、日光市。
前日に続き連日で出かけ、今回は行き先の関係で、行きは壬生ICまで高速でショートカット。

以下が今回の収穫である↓



近くのカワチ薬品(ドラッグストア)に停め、設置場所まで歩いて撮影。



近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。



241号ヘキサ撮影後、設置場所まで歩いて撮影。



何とか近くに停めて撮影。



近くに停めて撮影。
あまり状態は良くないが、設置本数が少ない路線のため、今回撮影したもので良しとした。



近くに停めて撮影。
栃木県ではたまに見られる両面タイプのヘキサである。
個人的には両面タイプはあまり好きではないのだが、281号ヘキサは両面タイプしかないようなので、今回撮影したもので良しとした。

写真には写っていないが、更に進むと行き止まりらしい。
いわゆる「未開通区間」がある路線なのだが、今回は時間の都合で行き止まりまで行くのは断念した。

建物探訪ならぬ行き止まり探訪も面白いかも知れない・・・と思ったり。
行き止まりの場所はどうなってるんだろう?と興味が湧くのは道路マニアだからだろうか?(笑)



近くのファミリーマートに停め、設置場所まで歩いて撮影。
心なしか、数字が気持ち右上がりな気はするが、状態は良い方だったので今回撮影したもので良しとした。



実はこの217号ヘキサは事前調査はしておらず、268号ヘキサを求めて向かっている途中に偶然発見したものであった。
かと言ってすぐ近くには停めれそうもなく、やむなく設置場所から1km程離れているセブンイレブンに停め、設置場所まで頑張って歩いた。



近くに停めて撮影。
ここに来るまで中々遠かったが、その分達成感が大きかった。
因みに「小来川」と書いて「おころがわ」と読むらしい。



日中であるにも関わらずとても静かで落ち着く雰囲気であった。
今回はここが最終目的地のようなものであり、ここからは帰る方向であったのだが、帰りついでに撮れるものがあったのでついでに撮りながら帰ることにした。



何とか近辺に停めて撮影。
すぐ近くに測量中と思わしきおじさんがいたが気にせず(笑)



近くに停めて撮影。
今回はこの164号ヘキサを締めとし、帰りは壬生ICまで一般道を走行し、壬生ICからは高速使って300kmのドライブから無事帰宅。
前日と合わせて500km走行したのであった。

今回は一気に11ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は194/297になりました(^_^)
今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/04 16:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2019年04月22日 イイね!

【2019年】第5回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんにちは(^_^)

マニアックネタが続きます(笑)

遡ること4月22日に第5回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月4日なので半年以上前のネタである)

今回の行き先は栃木県矢板市、さくら市、那須烏山市。
今回は行き先の関係で、行きは地道に一般道を走行し、前回と同様、中途半端に撮り損ねていたものがメインであった。

以下が今回の収穫である↓



近くのローソンに停めて設置場所まで歩いて撮影。
2018年7月にも同じ場所を訪れており、当時は物理的に撮影不可の状況でやむなく断念したが、今回は物理的に撮影可能な状態になっており、無事撮り収めることができた。



近くのファミリーマートに停め、設置場所まで歩いた・・・が、途中で車内からカメラを持ちだすことを忘れたことに気づき、一旦車内に戻って結局は現地の近くまで車で行って撮影した。
初夏の陽気で汗だくになりながらの撮影であった。



近くの物産館に停め、設置場所まで10分程歩いて撮影。
この後、107号ヘキサを求めて移動し、近くのローソンから歩いて行ったが、残念ながら当該区間にヘキサもソトバも無かった。
この時期にしては想定外の暑さで、短時間ながらエアコンを使った程であった。



近くに停めて撮影。
この後、僅か80m程の区間にて県道指定されている287号に向かったが、残念ながらヘキサもソトバも無しであった。
かと言って単に引き返すだけではつまらないので、記念に幾つか写真を撮った。



中々個性的なスタイルの案内板である。
こういうの、個人的には嫌いではない(笑)



ここからが栃木県道287号である。一見、ただの田舎道にしか見えないが県道指定されている。



暫く直進するとこのような感じで栃木県側は終了であり、ここから先は茨城県である。

この路線は茨城県・栃木県を跨いでいる路線であり、茨城県側には数箇所、ヘキサが設置されているが、栃木県側には設置されていない。
栃木県側にも1箇所位設置してあっても良いと思うのだが・・・無いものは仕方ない。
今回はここまでとし、帰りも地道に一般道を走行し、200kmのドライブから無事帰宅。
想定外の暑さで1L以上の水分補給をし、帽子を持参しなかったことを後悔した1日でもあった。。

今回も4ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は183/297になりました(^_^)
今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/04 15:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記
2019年04月09日 イイね!

【2019年】第4回おにぎり・ヘキサ集め

皆さん、こんにちは(^_^)

今回はマニアックネタです(笑)

遡ること4月9日に第4回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
(このブログを書いたのが2020年1月4日なので半年以上前のネタである)

今回の行き先は栃木県真岡市。
今回は行き先の関係で、行きは地道に一般道を走行し、中途半端に撮り損ねていたものがメインであった。

以下が今回の収穫である↓



近くのベイシア(スーパーマーケット)に停め、設置場所まで歩いて撮影。



桜町史跡公園に停め、設置場所まで歩いて撮影。



近くに停めて撮影。



何とか近くに停めて撮影。
地名の一部がかすれていたが、設置本数が少ない路線であったため、今回撮影したもので良しとした。

今回は軽めのマニアックドライブであり、216号ヘキサを締めとして、帰りは桜川筑西ICから高速使って170kmのドライブから無事帰宅。

今回は4ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は179/297になりました(^_^)
今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/01/04 14:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路趣味 | 日記

プロフィール

「@てっちん@さん お久しぶりです!愛車共々元気にしております♪相変わらずの超不定期出没ですが、今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   11/13 23:44
超マイナーセダン乗り(グレイス純ガソリン車)です(^_^) マイナー車&マイナーグレードにばかり目がいき、人があまり手を出さなさそうな車に乗り、愛車にいつも話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:44:22
切れ角アップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:47:55
Bee☆R BR-ROM レスポンス(レギュラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 23:56:04

愛車一覧

ホンダ グレイス グレ君 (ホンダ グレイス)
マイナー車種且つ超マイナーなガソリン車です。 単純に人とかぶらないだけでなく、無難にま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラ君 (ダイハツ ミラカスタム)
街中でよく見かける可愛い顔つきではなく、精悍な顔つきがとても気に入ってました♪ バラン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation