今回もマニアックネタです(笑)
遡ること2月2日に第2回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
今回の行き先は栃木県佐野市、足利市。
今回は行き先の関係で、行きは高速で佐野藤岡ICまでショートカット。
以下が今回の収穫である↓
近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。
223ヘキサ撮影後、設置場所まで歩いて撮影。
近くの広い路肩に何とか停め、設置場所まで歩いて撮影。
近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで歩いて撮影。
当初はこの20ヘキサを撮る前に278ヘキサを撮る予定だったが、278ヘキサは事前調査で把握していた状態よりも大分悪化して酷い状態だったため、撮影断念。
他の設置場所は未調査だったため、後日再調査の上リトライすることとした。
近くのローソンに停め、設置場所まで歩いて撮影。
撮影後、ローソンで昼食用の食材を買って車内で昼食タイム。
腹ごなしも兼ねて引き続き動き回ることに。
近くのやまや(酒類メインのチェーン店)に停め、設置場所まで5分程歩いて撮影。
近くのカワチに停め、設置場所まで5分程歩いて撮影。
1桁番号のヘキサを撮ったのは約1年ぶりである。
当初はこの5ヘキサ以外に39ヘキサも撮影予定だったが、現地に行ってみたところ、ヘキサの直前に別の電信柱が立っており、正面からの撮影不可な状態であったため、撮影断念。
他の設置場所は未調査だったため、後日再調査の上リトライすることとした。
近くのヤオコー(ご当地スーパー)に停め、設置場所まで10分程歩いて撮影。
この路線はヘキサの設置数が少なく、事前調査した限りではまともな状態を維持していたのはこの1箇所だけであった。
撮影後、ヤオコーに戻った訳だが、つい品揃えが気になり、スーパー巡りのスイッチが入った(笑)
茨城県のごく一部の地域にも展開されているスーパーで、以前に茨城県内の店舗に行った時には珍しい銘柄の米が扱われていて、米好きにはたまらない印象だったが、今回は調味料メインで見てみたところ、これまた珍しいものが色々と売っていて、調味料マニアにもなりつつある自分にとっては誘惑いっぱいで危険であった(爆)
とは言え、闇雲に買えば良いってものでもないので、少し店内で迷った結果、今回は以下の調味料だけ購入することにした。
本みりんである。
だが、どこでも買えそうな大量生産品とは違い、原材料は
もち米・米麹・焼酎の3つのみという、高級みりんである。
「三河みりん」と言えばピンと来る方もいるかも知れないが、このみりんは所謂三河みりんである。
私は昨年辺りから高級みりんにも興味を持ち始め、三河みりん系(複数のメーカーが製造しているので敢えてこう呼ぶ)としては、昨年購入した2社の製品に続いて3社目である。
昨年は行きつけのスーパーで角谷文治郎商店の三州三河みりん、栃木県内のスーパーで九重味醂の九重櫻を購入し、現在は九重櫻を使用中だが、他所で見たことが無かったメーカーのものであったため、思い切って購入した次第だ。
因みに今回購入したメーカーは相生ユニビオであり、3社共に愛知県に会社を構えるメーカーである。
・・・とみりんについて語るのはこれ位にして、たまたま見つけた高級みりんを購入して満足した後は車内に戻り、次なる目的地へ。
近くのドラッグセイムスに停め、設置場所まで10分程歩いて撮影。
この後、車内に戻り、この日最後に撮影予定だった175ヘキサを撮るべく、最終目的地に向かった。
近くのセブンイレブンに停め、設置場所まで10分程歩いたのだが・・・事前調査ではあったはずの場所にヘキサが無かったのである。
周囲をよくよく見渡すと、かつて設置されていたと思われる場所は工事中で地面を思いっきり掘削した状況で、恐らく工事を機に撤去されたものと思われる。
過去にも、あるはずの場所に行ったら撤去されていたことがあったが、このマニアックな趣味は時としてこういった想定外の事態に遭遇することがある。
事前調査は、グーグルストリートビューを駆使して設置場所を調査するのだが、撮影時期の更新は不定期であるため、事前調査にはどうしても限界があるのである。
残念ながら、他の設置場所は未調査だったため、175ヘキサの撮影は断念し、停め場所に戻った。
・・・ということで、実質208ヘキサが今回の締めとなった。
時間も15時半となり、そろそろ帰ろうかと燃料計を見るとまたも針読み20%といったところだったが、ミラ君の燃費性能からすれば足りる計算であったため、帰りは佐野田沼ICまで一般道を走り、佐野田沼ICから高速でショートカットし、地元で給油しつつ約310kmのドライブから無事帰宅。
今回は栃木県でも群馬県に近い地域まで行ったこともあり、総走行距離は300kmを超えた。
今回は撮影断念したものを除いて9ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は165/297になりました(^_^)
同じ栃木県でも足利市は遠いですね・・・でも遠い分、遠出した気分になれますね(笑)
また計画を立ててドライブに行ってこようと思います♪
今回はこの辺で。
食べ物ネタが混じったことでいつも以上に長くなりましたが、最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m