みなさん、こんばんは(^_^)
今回もマニアックネタです(^_^;)
遡ること7月20日、第8回おにぎり・ヘキサ集めに行ってきた。
今回の行先は栃木県那須郡那須町、那須塩原市、大田原市。
今回は行き帰り共に一般道を地道に走行する格好となった。
出発前に体力増強のため、チオビタゴールドを飲んだ。
以下が今回の収穫である。
現地に向かう途中、栃木県大田原市内走行中に愛車の総走行距離が10万キロに到達した。
10万キロ到達の件については別のブログに記載しているので、詳細については下記リンクから参照できるブログを参照頂きたい。
☆100000km到達☆
近くのセブンイレブンに停めたのだが、今回は出発時間が遅かったこともあり、着いた時点で既に11時半であったため、先に昼食を済ませてから撮影することにした。
昼食をさっと済ませた後、設置場所まで歩いて撮影。
写真だけでは中々伝わりにくいが、このおにぎり・・・滅多に見かけない、通常サイズよりも大きい、ビッグおにぎりである。
通常サイズとどれ位違うのかと聞かれても明確な回答はできないのだが・・・通常サイズがどれ位なのか知っている人なら一目見ただけで通常サイズより大きいと分かる位、大きさが違う。
写真では伝わりにくいと言ったのは、設置場所近辺は雑草がボーボーで至近距離から撮影できず、後方からズームを効かせて撮影したからだ。
しかも、設置状況の関係で車道に出なければ正面から撮影できず、交通量が多い中、車が切れるタイミングをひたすら待って、撮影チャンスが巡ったら素早く撮影する、といった形で何とか撮影した。
写真では目立ちにくいが・・・至近距離で現物を見ると、標識の右端が若干ひしゃげているのである。
滅多にお目にかかれない、ビッグおにぎりの一部がひしゃげていると知って残念だったが、写真では目立ちにくい感じで撮れたのでこれで良しとした。
地名看板付きの国道4号おにぎりは設置率が低いのか、中々お目にかかれないので、地元から比較的近い地域でありながら、今まで設置場所を特定するのに苦労したのだ(苦笑)
設置場所の少し手前の場所に停めて、設置場所まで歩いて撮影。
近くのカインズホームに停めて、設置場所まで5分程歩いて撮影。
設置場所のすぐ近くはスターバックスの駐車場の出入り口があり、この日は店舗が混雑していたからか、警備員がいたのだ。
私は、警備員の目の前で撮るという大胆な行為には出れないので、至近距離からの撮影は断念し、設置場所の後方にある電柱に身を隠しつつ、そこからズームを効かせて何とか撮影した。
現在愛用しているコンデジは光学20倍までズームできるのだが、こんな状況も想定してこの機種を購入したのである。
傍から見れば怪しい奴だったはずだが・・・現地まで時間かけて来ているし、設置場所が1箇所しか無いだけに簡単には諦められなかったのだ(苦笑)
すぐ近くの有料駐車場に停めて、設置場所まで歩いて撮影。
本当はなるべく有料駐車場は使いたくないのだが、近くに安全に路駐できそうな場所が無かったので、多少お金を払ってでも安全な場所に停めるべきと判断した次第だ。
写真には写っていないが、設置場所のすぐ先にはJR西那須野駅がある。
撮影後、駐車場に戻ったのだが・・・料金に関する説明を確認したところ、何と駐車1時間以内は無料とのこと。
今回は20分程度の駐車だったので無料で済み、ラッキーだった。
那須野が原公園の駐車場に停めて、設置場所まで歩いて撮影。
標識の状態は良くなかったが、もう1箇所のものよりはマシということで、これにてOKとした。
外は暑く、暑さで体力を奪われながらの撮影となった(^_^;)
ヘキサ周辺である。
写真に写っている対向車線側を走って駐車場に停めてきた。
普段、中々行く機会の無い場所だったので、少しだけ周辺を散策してみることにした。
後ろを振り返るとこんな感じである。
駐車場に行くためには直進する。
折角なので、この光景を起点に左右も見てみることに。
右を振り向くとこんな感じ。
ゲートで封鎖はしておらず普通に通れるようになっているが、関係者以外は立ち入り禁止のようだ。
左を振り向くとこんな感じ。
こちらはゲートで封鎖されていて、物理的に立ち入り不可となっていた。
ゲートのすぐ先に看板らしきものが気になり、何が書いてあるのか見てみることに。
看板の内容の答えである。
ご入場をお断り・・・入ろうと思えば入れなくはないが、ちゃんとゲートで封鎖してあるし、関係者以外がこれを見て私有地に立ち入り者はまずいないだろう。
今回はこの那須野が原公園が最終目的地のようなものであり、ここから帰るついでにもう1つだけ撮りにいくことにした。
設置場所から少し先に行ったところに停めて、設置場所まで小走りして撮影。
この185号ヘキサが、栃木県内通算100ヘキサ目となった。
何分走るのが苦手で、特に暑い中での小走りはしんどかったが、本来は路駐NGであろう場所に停めたこともあり、なるべく短時間で戻るために小走りした次第だ。
実のところ、このヘキサを撮り収める前に那須塩原市内でも撮ったのだが、走行中にこのヘキサをたまたま発見したので、これは逃すまいと思って撮ったのである。
今回はこの185ヘキサで締めとなり、ここから帰ることに。
当初は18時帰宅目標だったが、この時点で既に16時を過ぎており、ノンストップでも18時には着かない・・・疲れが出てきている中、休憩時間を惜しんで走り続けるのは危険なので、途中で道の駅ばとうで休憩しつつ帰宅した。
帰宅した時点では18時半位になっていたが、小休憩を挟んだことで250kmのドライブから無事に帰宅できた。
因みに行きも道の駅ばとうで小休憩している・・・行先にもよるが、大田原市、那須塩原市、那須町等に行く時には必ずと行って良い位寄っている、私にとっては定番の休憩スポットだ(笑)
余談だが、この日のドライブで総走行距離は100169kmまで伸びた。
この日は途中から6桁表示となったが、翌日からは6桁表示が当たり前となる・・・5桁表示に見慣れていた私にとっては新鮮な気分である。
今回は1おにぎり&5ヘキサゲットで、栃木県内のヘキサ収集数は100/297となりました(^_^)
通算3桁のヘキサは地元茨城県に続いて2県目ですが、隣県の栃木県となると地元以上にここまで集めるだけでも大変だということがよく分かりました(苦笑)
ただ、幸いなことに栃木県はヘキサ設置率が高いので、やる気さえあればガンガン撮り集められると思うと、モチベーションを維持しやすいですね♪
地元もそうでしたが・・・通算獲得数が3桁に乗るまでがウォーミングアップで、ここからが勝負ですが(爆)
自身の休みや天候等の兼ね合いもあり、そう頻繁にはドライブに行けませんが、今後も色々な道を走ることを楽しみながら続けていこうと思っています♪
長くなりましたが今回はこの辺で。
最後まで読んで下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m