【C27セレナ】車検準備
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ウチのセレナの車検が、約10日後に迫りました。
今回で3回目の車検です😁
前にディーラーにて車検前の点検・見積りをしてもらい。改善箇所が分かったので、そろそろ車検準備をしようと思います。
いつも通り、今回も職場で車検を出しますが、休職中なので車を職場に預けてお願いするようになります。
今までの車検は、職場で整備を行なった後、自分が陸運局に車両を持ち込んで通検してましたが、今回はそれができません。
自分が持ち込む場合だと、通検時に何かあった場合はその場で対応できますが、今回はそうもいきません😅
(前回の車検の時は、予備検査場でドアミラーのシーケンシャルが指摘され、その場で純正に戻してます🤣)
職場のみんなに迷惑を掛ける訳にはいかないので、今回は安心して車検を通せる状態にしようと思います😅
2
まずはドアミラーウインカー。
Eマークが付いてないので、純正に戻します。
3
配線をドアミラーカバーの中でギボシ端子にしてありますので、純正に戻すのは簡単です。
カバーを外して配線を抜いたら、ネジ2本外せばミラーウインカーは外せます。
4
純正のミラーウインカーを付けます。
ギボシ端子には絶縁テープを巻いて、配線は隙間に押し込んでおきました。
純正はカプラー接続なので楽ですね🎵
5
カバーを戻して点灯チェック。
バッチリです。
それにしても、純正は暗いですね😅
端しか光らないし、これなら社外品の方が視認性も良くて安全だと思うんですけどね🤔
6
続いて、フロントウインドー上部のスモークフィルム(ハチマキ)を剥がしました。
セレナはフロントウインドーが大きいから、上部のスモークは重宝してたんですが、仕方ないですね😅
7
後は、ダッシュボード上のアクリルプレート。
8
これは撤去しました。
LEDの電源配線は残してあるので、いつでも設置する事は可能です。
今後はイベントなどで使いましょうかね😁
9
そして、ヴァレンティのテールレンズ。
ディーラーでは純正に戻してと言われましたが、前回の車検はそのまま装着して、ウインカーはシーケンシャルの状態で車検は問題なく通ってます。
ヴァレンティのテールレンズはEマーク付きで車検対応なので、通常は問題ありません。
そこで今回は、ウインカーをシーケンシャルでは無く、通常点滅に変更するだけにしようと思いました。
でも、車を預かる職場のみんなの立場で考えたら、少しでも不安要素を減らした方が良いので、今回は純正テールに戻します😅
10
まずはヴァレンティのテールレンズを外します。
取付時にクリップにグリスを塗っておいたので、簡単に外せました😁
そして、テールレンズを外した部分は汚れてたので、キレイに清掃しておきました。
11
久々登場の純正テールレンズですが、バックランプの部分をスモーク塗装してあります。
結構濃く塗ってるので、ここも純正状態に戻します。
スモーク塗装はスプレーシンナーを使って落としました。
12
左右共に交換しました。
久しぶりの純正テール・・・
新鮮ですね😆
13
点灯チェックも問題無し🎵
バルブはLEDでは無いですが、雰囲気が変わってイイですねー(*^^*)
リフレクターLEDはスイッチが付いてるので、車検の時はオフにします。
それにしても・・・
こう見ると純正テールもなかなかイイですね😁
しばらくこの仕様にしようかな
(  ̄▽ ̄)
14
外したヴァレンティのテールレンズは、スパシャンスプレーでコーティングし、樹脂部分も樹脂パーツ用のコーティング剤を塗っておきました。
15
保管時に割れないように、念入りに保護しておきました。
次回装着まで、クローゼットで眠らせておきます😪💤
16
外装のイルミに関しては、全て『その他灯火類』で、ディーラーでも特に指摘されなかったので、この状態で車検に出します。
17
後は車検は関係無いけど、久しぶりにトランクの荷物の断捨離をしました🎵
トランク下で数年使わずに眠ってたパーツや配線類は、この機会にまとめて捨てました😄
未開封のシャンプーやタイヤワックスが出てきたのは嬉しいですね(笑)
工具箱も片付けてスッキリしました。
今までサードシートも荷物置き場にしてましたが、全て片付けてフル乗車できるようになりました。
そんな感じで、これで車検に出す準備が整のったので、当日職場に預ければOK👍️
今まで車検で車を預ける事って無かったので、ちょっとドキドキしますね🤣
無事、何事も無く通検する事を願ってます😅
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 純正戻し の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク