娘とのクリスマス旅行
二日目の出来事についてです(^-^)
二日目は、はっきりした予定を決めていた訳でもなく。娘のしたい事を聞いて、予定を決めよう思っていました。
私としてせっかく名古屋に来たのだから、名古屋城を見に行こうかなと思っていたのですが。娘に聞いたら「階段が急ではないから、つまらない」と(^^;
確かに鉄筋コンクリートのお城は、歩きやすいように階段も登りやすくできています。階段が急なお城と言うと、昔からあるお城。そして愛知県にある古いお城というと、真っ先に犬山城を思いつきました。娘に「急な階段のあるお城に行くか?」と聞くと、「うん、行く行く♪」とノリノリな答えが返ってきました(^-^)
犬山城へは午後から行くことにして。午前中は、前日からパパが調べておいた場所に行きました。
それは、こちらです♪
大きくて遊びごたえのある、公園です(^-^)
この公園は「愛知健康の森」の中にあります。ネットで調べたら、すべり台がとっても楽しいようで。絶叫系が好きな娘に喜んでもらえるかも、と思いチョイスしました♪
この緑色のすべり台が、楽しいすべり台のようです。
かなり高い位置から、右に左に振られながら一気にすべり落ちるようです。さっそく娘がすべってみると・・・。とーっても嬉しそうな表情ですべっていました(^-^)
娘からも「ジェットコースターみたいで、スピードがでて楽しい♪」と、喜びの言葉を頂けました。娘の機嫌や体調を見ながら、旅行前日と当日に一生懸命調べてよかったです(^-^)
当初は、名古屋に近い「長島スパーランド」もいいかなと思ったのですが・・・。娘の好きな絶叫系アトラクションは全て身長制限が付いていて(^^; 娘が乗る事ができる絶叫系は、少ししかありませんでした。「乗りたい物を乗れない」という寂しい思いをさせるくらいなら、公園の絶叫系で喜んでもらおう、という思いで今回の公園をチョイスして。
結果的に娘は喜んで、1時間はこのすべり台だけで遊び回っていました。この「愛知健康の森」はすべり台の他にも7~8箇所ほど、アスレチック遊具がありました。娘は、全部の遊具を遊んで。3時間はこの公園に滞在しました♪
旅先にある面白そうな公園で、おもいっきり遊ぶ。子供にとっては、これが一番楽しいのかもしれませんね(^-^)
そして、午後からは犬山城に向かいました。
木造の天守閣の、その歴史あるたたずまい。娘からも、お城の中に入る前から、ワクワクしている様子が伝わってきました(^-^)
そうして、お城の中に入ってみると。
いい角度で、階段がそびえ立っています♪ 娘はアスレチック遊具の感覚で、ガンガン先に進んでいきました(^-^)
天守閣の屋上に行ってみると・・・
写真では見づらいですが、展望台には落下防止用の後付けの柵がありません。唯一、木でできた柵が、太ももの高さにあるだけです。展望台にいた他のカップル達は、展望台の高さと柵の低さに「キャー、キャー」と悲鳴を上げながら、周りを一周しています。
うちの娘はというと・・・一番柵に寄って歩いていました(^^; 私は壁側にいて娘が落ちないように、手を引っ張っていました。そのため、展望台での写真は撮れず。怖いもの知らずな娘が、うらやましいです(笑)
このような感じで二日間、岐阜・名古屋の旅を楽んで、家路につきました(^-^)
…二日間の娘との二人旅。そこから得た教訓を備忘録として書いてみます。
(小学一年生の子供との旅行ですので、あまり参考にならないかもしれませんが^^;)
①子供が喜ぶであろう場所を、親が知っておく必要がある。
…これは、親が楽しいだろうと思った場所と、子供が実際に楽しめた場所に、ズレがあった事からの教訓です。今回の旅行では、イルミネーションを見に行った時に感じました(^^; パパは綺麗なイルミネーションに興味があったのだけど、娘は会場にあった遊具に興味があった。親子の意識のズレですね(^^; イルミネーションでは失敗しましたが、二日目の公園は娘に好評で、パパの感覚が娘と合っていました♪
②1時間~2時間おきに、必ずトイレ休憩をする。
…車での移動でしたので、娘が急にトイレをしたいと言っても、近くにトイレがあるとは限りません。コンビニのトイレや、ご飯を食べるお店では必ず「トイレに行こうか?」と、娘に声かけしました。そして、娘が「トイレしたくない」と言っても、無理矢理トイレをさせました(^^; 子供の「トイレしたくない」の言葉は当てになりません。したくないと言っておきながら、10分後に「やっぱりトイレしたい」という言葉を、もらいましたので(^^; 保育園や幼稚園のトイレの感覚で「1時間、又は2時間おきに必ずトイレ」と決めておいた方がいいかもしれませんね(^-^)
③旅行で一日のうち、予定を入れていない時間を2時間つくっておく。
…この何も予定を入れていない時間を、2時間とっておいたので、今回の旅行も色々と救われました。一日目は、車の底をぶつけた後の点検時間に、この予定を入れていない2時間を使って。二日目は公園で遊ぶことに子供が気に入ったので、予定を入れていない時間を使って、思う存分子供を遊ばせる事ができました(^-^)
きつきつの予定ですと、なにか予定外の事が起きた時に対処できなくなってしまいますし。子連れですと、必ず時間キッカリとはいかないですし。そして何より、予定より行動が遅れてしまって、親がイライラしたり子供をせき立ててしまう事が、楽しい旅行には一番のマイナスかな、と思います(^^;
娘との2日間のクリスマス旅行を、長々とブログにつづってしまいました。
ただ、大変な事もありましたけど、やっぱり娘との旅は楽しいですね(^-^) 想定外の事が起こっても、どのように対処しようか。どうすれば、娘とニコニコした顔のまま過ごせるだろうか。その時々の対処の仕方で、娘の表情が明るくもなったり、暗くもなる。対処の答えを娘の表情が、明確に表現してくれます。
結果的にですが、娘に「旅行が楽しかった。また、行きたい」と言ってもらえた言葉が、娘からパパへのクリスマスプレゼントになりました(^-^)
また、娘と一緒に二人旅に行きたいです♪
Posted at 2016/12/30 07:48:26 | |
トラックバック(0) |
娘との旅行・ドライブ | 日記