• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

娘とのクリスマス旅行(その3)&旅行の総括

娘とのクリスマス旅行
二日目の出来事についてです(^-^)

二日目は、はっきりした予定を決めていた訳でもなく。娘のしたい事を聞いて、予定を決めよう思っていました。

私としてせっかく名古屋に来たのだから、名古屋城を見に行こうかなと思っていたのですが。娘に聞いたら「階段が急ではないから、つまらない」と(^^;

確かに鉄筋コンクリートのお城は、歩きやすいように階段も登りやすくできています。階段が急なお城と言うと、昔からあるお城。そして愛知県にある古いお城というと、真っ先に犬山城を思いつきました。娘に「急な階段のあるお城に行くか?」と聞くと、「うん、行く行く♪」とノリノリな答えが返ってきました(^-^)

犬山城へは午後から行くことにして。午前中は、前日からパパが調べておいた場所に行きました。

それは、こちらです♪



大きくて遊びごたえのある、公園です(^-^)

この公園は「愛知健康の森」の中にあります。ネットで調べたら、すべり台がとっても楽しいようで。絶叫系が好きな娘に喜んでもらえるかも、と思いチョイスしました♪



この緑色のすべり台が、楽しいすべり台のようです。



かなり高い位置から、右に左に振られながら一気にすべり落ちるようです。さっそく娘がすべってみると・・・。とーっても嬉しそうな表情ですべっていました(^-^) 

娘からも「ジェットコースターみたいで、スピードがでて楽しい♪」と、喜びの言葉を頂けました。娘の機嫌や体調を見ながら、旅行前日と当日に一生懸命調べてよかったです(^-^)

当初は、名古屋に近い「長島スパーランド」もいいかなと思ったのですが・・・。娘の好きな絶叫系アトラクションは全て身長制限が付いていて(^^; 娘が乗る事ができる絶叫系は、少ししかありませんでした。「乗りたい物を乗れない」という寂しい思いをさせるくらいなら、公園の絶叫系で喜んでもらおう、という思いで今回の公園をチョイスして。

結果的に娘は喜んで、1時間はこのすべり台だけで遊び回っていました。この「愛知健康の森」はすべり台の他にも7~8箇所ほど、アスレチック遊具がありました。娘は、全部の遊具を遊んで。3時間はこの公園に滞在しました♪

旅先にある面白そうな公園で、おもいっきり遊ぶ。子供にとっては、これが一番楽しいのかもしれませんね(^-^)


そして、午後からは犬山城に向かいました。



木造の天守閣の、その歴史あるたたずまい。娘からも、お城の中に入る前から、ワクワクしている様子が伝わってきました(^-^)


そうして、お城の中に入ってみると。



いい角度で、階段がそびえ立っています♪ 娘はアスレチック遊具の感覚で、ガンガン先に進んでいきました(^-^)

天守閣の屋上に行ってみると・・・



写真では見づらいですが、展望台には落下防止用の後付けの柵がありません。唯一、木でできた柵が、太ももの高さにあるだけです。展望台にいた他のカップル達は、展望台の高さと柵の低さに「キャー、キャー」と悲鳴を上げながら、周りを一周しています。

うちの娘はというと・・・一番柵に寄って歩いていました(^^; 私は壁側にいて娘が落ちないように、手を引っ張っていました。そのため、展望台での写真は撮れず。怖いもの知らずな娘が、うらやましいです(笑)

このような感じで二日間、岐阜・名古屋の旅を楽んで、家路につきました(^-^)




…二日間の娘との二人旅。そこから得た教訓を備忘録として書いてみます。
(小学一年生の子供との旅行ですので、あまり参考にならないかもしれませんが^^;)

①子供が喜ぶであろう場所を、親が知っておく必要がある。
…これは、親が楽しいだろうと思った場所と、子供が実際に楽しめた場所に、ズレがあった事からの教訓です。今回の旅行では、イルミネーションを見に行った時に感じました(^^; パパは綺麗なイルミネーションに興味があったのだけど、娘は会場にあった遊具に興味があった。親子の意識のズレですね(^^; イルミネーションでは失敗しましたが、二日目の公園は娘に好評で、パパの感覚が娘と合っていました♪

②1時間~2時間おきに、必ずトイレ休憩をする。
…車での移動でしたので、娘が急にトイレをしたいと言っても、近くにトイレがあるとは限りません。コンビニのトイレや、ご飯を食べるお店では必ず「トイレに行こうか?」と、娘に声かけしました。そして、娘が「トイレしたくない」と言っても、無理矢理トイレをさせました(^^; 子供の「トイレしたくない」の言葉は当てになりません。したくないと言っておきながら、10分後に「やっぱりトイレしたい」という言葉を、もらいましたので(^^; 保育園や幼稚園のトイレの感覚で「1時間、又は2時間おきに必ずトイレ」と決めておいた方がいいかもしれませんね(^-^)

③旅行で一日のうち、予定を入れていない時間を2時間つくっておく。
…この何も予定を入れていない時間を、2時間とっておいたので、今回の旅行も色々と救われました。一日目は、車の底をぶつけた後の点検時間に、この予定を入れていない2時間を使って。二日目は公園で遊ぶことに子供が気に入ったので、予定を入れていない時間を使って、思う存分子供を遊ばせる事ができました(^-^)

きつきつの予定ですと、なにか予定外の事が起きた時に対処できなくなってしまいますし。子連れですと、必ず時間キッカリとはいかないですし。そして何より、予定より行動が遅れてしまって、親がイライラしたり子供をせき立ててしまう事が、楽しい旅行には一番のマイナスかな、と思います(^^;


娘との2日間のクリスマス旅行を、長々とブログにつづってしまいました。

ただ、大変な事もありましたけど、やっぱり娘との旅は楽しいですね(^-^) 想定外の事が起こっても、どのように対処しようか。どうすれば、娘とニコニコした顔のまま過ごせるだろうか。その時々の対処の仕方で、娘の表情が明るくもなったり、暗くもなる。対処の答えを娘の表情が、明確に表現してくれます。

結果的にですが、娘に「旅行が楽しかった。また、行きたい」と言ってもらえた言葉が、娘からパパへのクリスマスプレゼントになりました(^-^)

また、娘と一緒に二人旅に行きたいです♪
Posted at 2016/12/30 07:48:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 娘との旅行・ドライブ | 日記
2016年12月27日 イイね!

娘とのクリスマス旅行(その2)


前回の、娘とのクリスマスデートの続きです。

旅行初日の午後は、岐阜城を離れて名古屋の宿泊するホテルに行きました。先にチェックインの手続きだけをして、夜のイルミネーションを見る時間をゆっくり取るためです(^-^)

チェックインを済ませて、まだイルミネーションまでだいぶ時間があったので。娘と甘い物でも食べようかと話ながら車を発進させて。歩道から車道に出る出口付近での出来事。

「ドンッ、ガリガリ・・・!」

出口近くにトラックが停まっていたため、トラックをよけながら車道に出ようとした時。高さのある歩道から低い位置にある道路に、右側車輪を落としてしまって。歩道の縁石が、車体右側のジャッキアップ付近にぶつかりました。

縁石にぶつかった様子を写真で表すと、こんな感じです。




ぶつけた箇所を心配しながら旅行を続けるのも、精神衛生上よくありませんし。それに夜のイルミネーションまでは、まだまだ時間があったので。名古屋にあるスバル自動車の中川四女子店で、ぶつけた箇所を見てもらう事にしました。



(写真は、中川四女子店さんのHPからお借りしました)

このスバル自動車中川四女子店さんは、今年の4月にオープンしたお店らしいですね(HPを検索して知りました^^;) 名古屋駅からも近いですしお店も綺麗で、旅先のトラブルにも親切に対応してもらいました(^-^)

この日は連休初日という事もあり、お店も忙しそうでピットにも空きがなく。車の下回りの点検でしたが、1時間20分程待ちました。1時間以上待つのは、子連れの身としては正直厳しいですが・・・。

実は、中にこんな場所がありました♪


(写真は、中川四女子店さんのHPからお借りしました)

それはキッズスペース(^-^)

娘はおままごとセットで遊んだり。遊んだあとには、ぬり絵をぬったりして。飽きずに待つことができました♪

その間、私はというと、


(写真は、中川四女子店さんのHPからお借りしました)

この待合ルームに置いてあるi-Padを使って、イルミネーション会場までのルート検索をしたり。翌日のプランを検索しながら考えたり。

車をぶつけた事へのイライラを忘れるためにも、その後のプランを考えるためにも。この待ち時間と施設の充実ぶりには、とても助けられました(^-^)

そうこうしているうちに、ディーラーの担当者から報告を受けました。結果的には「走行に全く問題なし」ということで、修理も必要ないとの内容に、ひと安心。これで、安心して次の目的地に向けて出発できました(^-^)



次に向かった先は、イルミネーションが綺麗な木曽三川公園に行きました。ここのイルミネーションは、公園の敷地を使って電球を敷き詰めた、光の芝生のようなイルミネーションが特徴です。

日が暮れたあとでは車が渋滞するだろうと思い、15時30分には会場に入りました。
(まだ、明るくてイルミネーション会場としての雰囲気はゼロです^^;)


公園ですので、娘はすかさずアスレチック遊具を見つけ遊びだします(笑)




しかし、ここの遊具は16時30分には使えなくなるようで、会場放送でしきりに「遊具の使用は、終了しました」と言っていました。遊具の使用終了の時間に合わせて、イルミネーションの電球が点灯しました。



しかしまだ日が暮れずに、外が明るいためイルミネーションの感動はいまいち(^^;





サンタさんのソリに乗って娘も喜んでいるものの、まだ外は明るいので感動はいまいち(^^; やっと日が暮れかかって、「もう一度イルミネーション会場を見て回ると、今度は綺麗だ!」と思ったのもつかの間。

娘は「もう飽きた、外に出たい」、と言う始末(T-T) パパが何度も「もう一回見て回ろう」と言っても、娘は「イヤ、もう外に出たい!」と言って引き下がらず(T-T)

カップルや家族連れが、会場に入ってくるのとは反対の方向に、私たち父娘だけが向かうことに・・・。会場に入るまでの渋滞を避けるために、早く会場入りしたのに。現実はとても残酷でした(T-T)

17時30分にはイルミネーション会場をあとにしましたので、夜の時間はたっぷりあります。以前から娘が言っていた「赤みそを食べたい」という希望を叶えるため、名古屋市内で味噌カツを食べることにしました(^-^)



向かった先は名古屋市栄にある、味噌カツたっぷりのネギたっぷりな「らむちぃ」というお店。



ここで、味噌カツと赤だしをガッツリと頂きました♪

夜ご飯を食べたあとは、宿泊するホテルに帰って。そこの大浴場のお風呂に入って、ゆっくり温まることができて。夜は、娘も疲れていたようで、ベットに入るとすぐに寝てくれました(^-^)

旅行初日は、前半は予定通りお城巡りを楽しめたのですが・・・。後半が想定外な事が起きたり、早く会場に行き過ぎて娘が飽きたり、と。小さなレディーを喜ばせるのは大変です(^^;

旅行二日目は、また次のブログで紹介したいと思います(^-^)
Posted at 2016/12/27 16:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 娘との旅行・ドライブ | 日記
2016年12月25日 イイね!

娘とのクリスマス旅行(その1)

12月23日・24日と、6歳の娘と私の二人で、岐阜と名古屋まで泊りがけの旅行に行ってきました(^-^)

途中にあちこちと寄りたいと思ったため、車で行ってきました。

私、娘と二人だけで一泊二日の旅行に行くのは初めてです。でも、普段から二人で遠出はしていましたので、今回もなんとかななるだろうと見込んでいました。まぁ、なんとか見込み通りにいきました(^^;

23日は、朝7時30分には家を出発して。
まずは岐阜県の大垣市にある大垣城を目指しました。出発前の天気は雨。岐阜県関ケ原まで行っても雨。これは大垣も雨かなぁと思ったのですが…。大垣市に着くとちょうど雨もやんで。太陽の日差しも射してきました(^-^) 傘をさすことなくお城に行けたので、よかったよかった♪

まずは天守閣前で、写真をパシリ。




この大垣城は、平地に城が建っている、いわゆる平城です。そのため、駐車場から天守閣までの歩く距離は少なくて済みます。小さい子供連れだと、この駐車場からの移動距離がけっこう重要になってきます(^^; 駐車場から天守閣まで遠いと、「疲れた」だの「まだ着かないの?」だの、ブーブー文句が出てきますので。

天守閣にすぐに着くことができると、お城好きな娘もノリノリで城の中に入っていきました(^-^)


天守閣の中は、鎧かぶとといった展示物がありました。そしてこちらに来た一番の目当てはこちら。



これは、火縄銃のレプリカです。でも、しっかりと重さまで再現されているようで、持つとかなりの重さです。このレプリカを実際に手にとることができる展示。私、あるみんカラさんのブログで偶然拝見させてもらって、急遽、今回の旅行の行き先に加えました♪




火縄銃は娘には、とても重たかったみたいで、両手でなんとか持ち上げています。

ちなみに、私が火縄銃を持ってみた写真がこちら。



鉄砲隊の前列がしていたであろう、しゃがみながら鉄砲を構えてみました。
(写真は、娘が撮影)

はいていたズボンを汚したくないため、両ひざを浮かせて構えていますが…銃口が下がってしまっていますね(^^; 銃口が下がってしまった理由として、構える姿勢が悪かった他に、火縄銃の重心が悪いこともあろうかと思います。火縄銃は弾が射出される部分を強固に鉄で覆われていて、前面部分がかなり重たいです。しかし、木を使っている後ろ側は鉄に比べて軽い。つまり火縄銃は、重心が前にあると思われます。そんな前重心な鉄砲を水平に構えようとすると、鉄砲を体に引きつけて、重心を後ろ側にする必要があると思うのですが・・・。

銃を体に引き付けるということは、火縄銃の火縄と火薬が着火する場所を、顔に引き付ける必要がある。しかし、顔に近づけると、火縄が火薬に着火する火が顔にかかる恐れがあって、怖い(^^; 怖くて、顔から鉄砲を遠ざけると、銃口が下がる。

昔の鉄砲隊は、撃ち手の安全よりも、鉄砲の轟音の威力を重視していた。その事が、レプリカから分かりました。実際に、武具を手に取るって大切ですね。手に取って初めて分かるという事が、多かったです(^-^)

天守閣の頂上に登って窓から外を見てみると、



雨あがりの太陽の日差しで、虹がきれいに出ていました。これからの娘との旅、いい予感がしてきました(^-^)

次に向かった先は、織田信長の居城として有名な岐阜城です♪

岐阜城は、山城ですので、山の上に天守閣が存在します。



この写真は、岐阜城から1kmほど離れた所から撮りました。ただ、お城自体は、かなり離れた位置からでも見つけることができました。

岐阜城がある金華山のふもとに着くと、頂上にある岐阜城までは、ロープウェイに乗って行きます。



娘は、初めて乗るこのロープウェイを、楽しみにして来ました。ロープウェイで高い山に登っていく景色。娘も喜んでいました(^-^)





山頂について、岐阜城を見上げる娘。このあともけっこう階段を上りましたが、娘も足取り軽やかに上って行きました。

そして岐阜城に着いて。頂上から街並みを見ました。



安全用のフェンスで外が見えにくいため、フェンスをよじ登って景色を見る娘。その格好が面白かったです♪

愛知県側の景色を見ていると・・・
愛知県一宮市にあるツインアーチタワーと、名古屋駅周辺にある超高層ビルが見えました。



濃尾平野は、ほんと平地が広がっていますね。このツインアーチと名古屋駅の中間地点に、清州城があったと思われます。尾張の国の動きが、この岐阜城から見えそうですね。

歴史ある所に実際に行って見てくる。そうすると、その場所の雰囲気や地形を間近に見る事ができて、当時の人の考えや物の見方を、体験できる。こういった事が楽しいですね(^-^)

私がそうやって物思いにふけっている間、娘は横で、「もっと景色を見たい、パパ抱っこして」と言っていましたが(^^; 娘のおかげで、現実に戻ってしまいます(笑)

こうして岐阜城まで上って、ロープウェイで往復して。岐阜城をあとにしたのは、まだ13時を過ぎたところでした。朝早くから動くと、一日をフルに使えるからいいですね(^-^)

自分の思いや感想を書いていると、文章が長くなってしまいますね(^^; 一日の半分しか書いていませんが、この後のことは、次のブログで書いていこうと思います♪
Posted at 2016/12/25 16:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 娘との旅行・ドライブ | 日記
2016年12月22日 イイね!

今年のG-Bowlアプリ練習の総括

今年のG-Bowlアプリ練習の総括














(娘とのクリスマスデートに行く前に、書きたい事をかいてみました^^;)


今年の、G-Bowlアプリを使った練習を振り返ってみますと。

なんと言っても、一人での練習時間がとれない事。これに尽きます(笑)
碁盤の目の道路を、0.3Gで減速・旋回・加速する練習は、月に1~2回できれば良い方です(^^; 練習する時間がとれないから、練習でできた事を体が忘れてしまう。そして練習で思い出す。そして忘れる、の繰り返しでした。

今の自分の課題は、G一定で減速・旋回することに加え、減速や旋回のかけ始め・終わりの場面で、じわっとGを立ち上げていくことに、重きを置いて練習しています。


どうしてじわっとしたGの立ち上げにこだわるのかと言いますと・・・
例えば、高いGをかけて減速や旋回をする必要がある場面において。

減速の場合でしたら急な前荷重によって、後輪が浮いてしまって地面から後輪が離れる事を防ぐために。旋回でしたら、カーブ外側に車体がロールして傾いたことによって、カーブ内側のタイヤが浮いて地面から離れる事を防ぐために。タイヤが地面から離れずに4輪がグリップし続けるために、一気にドンっとGをかけるのではなく、じわっとしたGの立ち上げが必要ではないだろうか?と思いながら練習しています。
(私の未熟な解釈ですので、間違っているかもしれません(笑))


ちなみに下のログは、12月になってはじめてした、練習の様子です。
(いいとこ取りしたログです(^^; ログの平均点は、8点台中盤くらいでした)

➀                      ②
 

➀も②も、なんとか減速Gを立ち上げる前に、じわっとしたGをかけられているかなぁと思います(^^;

ただ②の方は、減速Gを立ち上げる前の、ブレーキペダルに足を置く時間が長いです。私の場合、じわっとしたGをかける方法を足に覚えさせるために、わざとブレーキペダルに長い時間足を置いています。





上のログのように説明すると、分かりやすいかもしれません。➀のブレーキの練習をした直後に、②の素早い減速で車を停止させている時のログです。②の減速はアクセルペダルから、すぐにブレーキペダルに足を載せかえています。こういったすぐにブレーキを踏む時にも、じわっとしたGの立ち上がりができるように、➀のダラダラブレーキで減速Gの立ち上がりの練習をしています。

ちなみに、このG-Bowlアプリを使った練習の時に、一緒にMOTIONISTアプリも起動させています。そのときのMOTIONISTのログがこちらです。


 

MOTIONISTの点数は、5点満点中の4.3や4.4ですから、たいした点数ではないです(^^; しかし、MOTIONISTアプリを起動させていないと私の場合、Gの立ち上げ方や収め方が、好き勝手な方法になってしまったので・・・。MOTIONISTアプリで、Gの立ち上げ方を監視してもらっています(笑)


この他にも以前に、いっときですが0.4Gの減速・旋回の練習をしていました。その時のG-Bowlログがこちらです。


 


この時は、50km/hの一定速度から、0.4Gの減速・旋回の練習をしていました。一瞬で0.4Gの減速Gをかけて3速から2速にシフトダウン。その上、旋回Gも0.4Gにしないといけないので、速度を旋回Gのためにとっておく、という感じでした。この0.4Gの練習、とても楽しかったです(笑) 速度50km/hでの練習なのに、全てにおいて時間がなく忙しい。その忙しさに、繊細な足さばきが求められる。楽しかったです(^-^)

ただ、この練習をしていると・・・私の場合、減速GがじわっとしたGにできずに、徐々に絶壁のような急こう配のGの立ち上がりになっていきました(^^; その結果、穏やかなGのかけ方ではなく、減速でガンとGをかけて、旋回でまたガンとGをかける。そんな運転操作になってしまいました(^^;

その荒っぽい操作は、0.3Gの練習でも同じように出てしまったので、0.4Gの練習はおあずけに(笑) 今は、じわっとしたGをいつでもどこでもかけられるように、練習しています♪

来年は、じわっとした減速G・旋回Gをしっかりと身につけて。そして、山道走行もG-Bowlアプリを起動させて練習していきたいと思います(^-^)
Posted at 2016/12/22 17:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowlネタ | 日記
2016年12月21日 イイね!

娘と一緒にクリスマスデートの予定♪


今度の3連休。

一泊二日で、娘と私の二人で名古屋に旅行に行きます(^-^)
車で行って、寄り道をしながら名古屋に行こうと思っています。

今回、6歳になる娘と、初めて二人だけで宿泊旅行に行きます。
日中は、娘が好きなお城を見て回って。夜は雨が降っていなかったら、イルミネーションを一緒に見ようかなと思っています。

こういったプランを考えていると、ほんと娘と一緒にデートに行く気分になってきますね(*^-^*)

多分、旅行当日はクリスマス前ですので、行くところ行くところに、カップルがたくさんいらっしゃると思います。でも、そんなカップルを見ていても、うらやましくなったり、いいなぁと思うことはないと思います。だって、私の横には、かわいいレディーがいて。そして一緒に手をつないで、歩きますので(*^-^*)

普段の娘との遠出でも、毎回娘と楽しく遊んで帰ってきます。今回の旅行も、多分、娘も喜んでくれるだろうなぁと想像しています♪ そして娘も、今度の旅行をとても楽しみにしているようです(^-^)


・・・娘が生まれる前の、結婚前の妻と付き合っていた頃。妻と一緒に、クリスマスデートに名古屋に行きました。

それが月日がたって、今度は娘と一緒にクリスマスデートに行く。毎日娘の面倒を見てきた事へのご褒美なのかな、と自分で思っています(^-^)


ただ娘が、連休明けに疲れが出て、病気になってもらっては困りますので・・・休憩をとりながら、ほどほどに楽しんで歩き回りたいと思います♪

来年のクリスマスは、娘が「パパと一緒に行きたい」 と言ってくれるかどうか分からないので。今年のクリスマスデートを精一杯、楽しみたいと思います(^-^)
Posted at 2016/12/21 17:30:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920 21 222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation