• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラフティロードの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2016年4月17日

タイヤのパンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ある日、走行中に木の棒を踏んだんです。
3日放置して空気圧をチェックすると問題なさそうなので、1ヶ月ほど放置してましたところ、1本だけ10kpa下がっていましたので、釘でも刺さったんだろうと思いホームセンターでタイヤ補修セットを買って直してみました。
1600円ほど、初めてですが所要時間は30分程でした。標準装備の充填タイプのタイヤ補修キットだと、一時しのぎな上、タイヤの重さが変わってしまうので、今回の補修キットを1つ常備しててもいいなぁと思いました。
2
手順は簡単3ステップ(1.刺さった釘を外す。2.穴を広げる。3.補修キットを穴にいれる。)です。
初めのステップは釘を外すです。ジャッキアップして問題のタイヤを外し、空気圧を280kpaまで上げて、石鹸水を掛けると空気が漏れてるところから、泡が出てくるのですぐに釘を発見できました。空気圧は、タイヤの最大値を見て決め、破裂する可能性も考慮して作業してください。
3
空気を180kpa辺りまで下げて、釘を抜きます。キット付属の穴をほじくる棒で、釘の頭を上げて、ペンチで引き抜きました。
4
次にステップ2。キットの説明通り、ボンドを着けたほじくり棒を穴にねじ込みます。この作業は力が要ります。穴が広がるので躊躇しそうになりましたが、穴開いたままじゃどうせ走れませんし、ボンドが固まる前に全部終わらせないと行けませんので、さっさと諦めて力一杯いきます。
5
ステップ3。穴の強度を高める棒を、穴の空いてる方のねじこみ棒に装着します。
6
縫い針みたいな感じですね。これにもボンドを塗って、先程のねじこみ棒を外した跡に入れます。こっちは回しては行けません。真っ直ぐ奥まで入れます。そして10秒ほど深呼吸して、一気に抜きます!
7
そうすると灰色のだけがタイヤに残ります。ここで空気が漏れてないか確認して大丈夫だったら、3mmほど残して切り落とします。
8
これで完成です! 走ると黒くなるのでパッと見では分からなくなります。2週間経ちますが空気圧低下はみられません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

週間予報が晴れだったので

難易度:

仕事終わってからタイヤ交換

難易度:

オイル交換とタイヤ交換。

難易度:

冬→夏 タイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「10万キロ突破整備 http://cvw.jp/b/2287007/46096706/
何シテル?   05/10 04:56
ラフティロードといいます。 今までも色々と整備してたのですがブログなどしてなかったので、ここに載せようと思い始めました。 最近シトロエンのグランドC4ピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RCC Firmware 076C Update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 20:40:25
整備リマインダーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 20:46:07
★パジェロのステアリングが!大変身!!なのです★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 08:33:35

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ かばさん (シトロエン グランドC4ピカソ)
モデルチェンジがあればもう一度買いたい車でしたが残念ながら生産終了となりました。2017 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今のように日本車にコンパクト上質車のラインナップが無かったのでゴルフにしてみた。さすがに ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北米向けに大型化した最初のモデル。2200ccじゃなくて、2000ccだったら税金も安く ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2代目マーチ。はじめての車で小さい車ながらもワクワクしたものです。また、免許取り立てで一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation