• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月09日

足回りいぢり

足回りいぢり 今日はリアのアッパーマウント交換しました。風がぴゅーぴゅー吹いて寒かったんですが気合いで作業です。正確には異音(原因はピロのガタかと思っていたら、スカルフェルベアリングとマウントのガタだったんでアルミ箔で埋めました。)の出ていたアラゴスタのアッパーマウントに戻したんですが、見てくださいこの差を!え?なんかわからへん?(..;)

ストローク量が全然違うんですよ。

最近、シビックを快適仕様にして町乗りやドライブに使うという間違った使い方(?)をしているんですが、激しく段差を乗り越えるとリアだけゴンっと来るんです。バネレートはフロント6kg/mm、リア5kg/mmですのでフロントの方が堅いはずなんですよね。でも、リアの方だけ来るんで、底付きしているんではないかと、もしくは、段差から降りるときに、ストロークが足りずに一瞬浮いて着地しているんではないかと考えました。で、交換してみたところ、乗り心地が良くなりました。
\(^O^)/

やっぱりリアのストローク不足だったみたいです。普段リフトに乗せる機会がないので1G状態の縮み側ストロークは不明ですが、交換後は13mmストロークが伸びました。同じような症状の方は、ストロークアップアッパーマウントなんてアフターパーツを装着すると良い感じになりそうです。う~ん、アラゴスタは高価なだけあってやっぱりよく考えて形状決定してるなぁと感心いたしました。逆か?予備のアッパー形状がアホなのか?いや、もっともアホなのは車高を落としまくる私でしょう。(;^_^A アセアセ…
こんな問題は全長調整式の車高調では皆無でしょうね。でも、ふと思ったんですが、全長調整式の車高調で、目一杯車高落として、目一杯ストロークのばしたら、タイヤハウスにタイヤ擦らないんだろうか・・・・。
ブログ一覧 | シビック | クルマ
Posted at 2007/12/09 15:35:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの洗車
dora1958さん

朝の大黒PAです。マナーのへったく ...
のうえさんさん

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2007年12月9日 16:11
寒い中お疲れ様です。
ストローク量って大事なんですねぇ
ちなみにオイラの安もんの全長調整式の車高調は、目一杯車高を落とすとタイヤがタイヤハウスに擦るというより貼りつきますw(笑)
コメントへの返答
2007年12月9日 17:49
どもです。やっぱりそうなんですね。
(._.)φ
今後、全長調整式を入手する機会があったら、目一杯のストロークで、ギリギリ擦らない車高狙います♪

プロフィール

「FX-AUDIO GI-01J発注するも、ノイズ源の問題の切り分けをちゃんとやったら治ってしまった。夜明け前の諏訪湖のごとき静寂。やっぱりフィルターでノイズを抑え込もうなんて魂胆がよろしくない。」
何シテル?   08/16 09:33
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーポートに監視カメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 21:42:18
1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation