• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師のブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

車検でいろいろ(∀・∀)アヒォォ!!!!!

車検でいろいろ(∀・∀)アヒォォ!!!!!シビックの車検に行ってきました。折角の平日休みなんで、ユーザーで陸運持ち込みです。過去、数回やったことはあったんですが、ここ数年さぼってやってなかったんでいろいろ忘れていました。(;・∀・)
忘れてるくせに、過去何回かやっているという自信なのか、慣れなのか、ほとんど準備せずに突っ込みました。なめたことをするとどうなるか・・・

準備として、ボンネットの突起物を外しました。発煙筒は期限が切れていたので新調、ヘッドライトの光軸だけは合わせずに通った事がない(車高をいじり倒してるため)ので前日に調整しました。一応、ちょびっとは準備したんですよ。

当日、車検場について書類は記憶をたどりなんとか記入。ここで最初のトラブル発生。印鑑忘れた。ヽ(;´Д`)ノ

教訓1: 車検場に行くときは印鑑を持って行きましょう。
    大あわてで100円ショップで買いました。

検査ラインに並んで、いざ検査。ここでセカンドトラブル発生!サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーター検査をすっ飛ばした。ヽ(;´Д`)ノ

教訓2: 初めての陸運では下見をちゃんとしましょう。
    陸運によって検査の順番が全然違うんですね~。愛知の陸運では2レーンはお勧めできないです。3か4レーンなら音声案内付きで簡単です。

検査ラインに並び直して再検査。ここでまたトラブル。orz
サイドスリップ通らねぇ。(;´Д`)
そういえば、ロールセンターアジャスター入れたっけ。
おまけにサイドブレーキも。リアのディスクローター錆すぎて甘かったみたいです。これまであんまし、リアブレーキ効いてなかったかも。さらに下回り検査で最低地上高を指摘され、測定ラインに行くと、「あー、9cm無いですね。」
なぬ~~!?( @Д@)
初めて最低地上高で引っかかりました。確かにノーチェックでした。中間パイプのとこで7cmくらいになってました。流石にこんだけ落ちまくると私でも反省しました。(´;ω;`)ウッ…
とはいえ、ジャッキもなんも無かったんで一回帰りました。

教訓3: 油圧ジャッキは持って行きましょう。
    やっぱその場で整備できるだけの工具は持って行かないと駄目ですね。

結局、片道1時間かけて帰り、車高を上げました。往復でサイドブレーキ引っ張って走行してディスクの錆を落とし、テスター屋でサイドスリップ調整してもらってなんとか通りました。新しい車検証をもらったのは終了のチャイムと同時でした。危ない危ない。

教訓4: 素人は1ラウンドで予約して朝一番から受けましょう。
    今回2ラウンドで午前中に終わるつもりでしたが、結局1日掛かりました。自分が悪いんですけどね。

なんつーか、ほんとしんどい一日でした。愛知の陸運については非常に分かりやすい解説をしているサイトを見つけましたので参考までに、リンク貼っておきます。
Posted at 2009/05/08 22:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「どうやら、YahooID連携の時に旧みんカラIDの登録メールアドレスを間違えて新しくみんカラIDを作ってしまっていたようだ。やっと本アカでYahoo連携できたっぽい。」
何シテル?   07/06 15:54
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 456 7 89
101112131415 16
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

カーポートに監視カメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 21:42:18
1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation