• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師のブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

ドラレコ買いました

ドラレコ買いました10/1から本業で昇格しまして、気分が良いので買い物をしました。
(^^)

ドラレコとmicroSDカードです。私は全く必要性を感じていないのですが、妻が欲しいというので、良さそうなの無いかな~と探して、
70mai smart dash cam proにしました!
早速、デスクで通電して遊んでみたのですが、足元の暗がりでもちゃんと見えるレベルでは撮れてますね。専用のアプリもちゃんとiOS用のとても使いやすいモノが準備されており使い勝手が良さそうです。電池も内蔵されてて、アクセサリー電源が落ちた後も1時間くらいなら監視してくれるようです。内蔵電池は使い始めて数年ですぐ駄目になると思いますのでおまけ機能ですね。ちゃんと日本語対応しており、音声案内、カメラ内の表示、アプリも日本語表示です。iFデザインアワードは伊達じゃない。

microSDカードも調べてみたら、ちゃんと監視カメラ用に高耐久版があるではないか、ということで
SanDiskのHigh Endurance Cardを選択。
5000時間使えるそうですので、2時間/日クルマを使う人ならだいたい7年くらい使えますね。64Gbyteで実勢価格\1,000ほどです、安いですよね。SanDiskだとさらに高耐久なmax Enduranceシリーズがありますが、64Gbyteで\6,000ほどとまだまだ高嶺の花。だがしかし、30,000時間ものスーパー耐久!GTカーかよっ!!2時間/日しか使わない人は41年使えしてしまうのだ!!!で、さすがにオーバースペックかなと。 24時間監視で使うと3年くらいになりますが、うちのクルマはファミリーカーで、お遊びベンツじゃ無いのでそこまでヤル気は無いのです。でも、繰り返しで動画をループで録画しているドラレコに普通のmicroSDカードは良く無さそうですよ。(・ω・)

各々、買った後で気づいたのですが、ちょっと気になるフォーラムを発見。70maiのドラレコ購入者達の議論によると、microSDカードの6割しか普段のループ録画の容量に割り当てられ無いという。残りの4割を衝撃などが加わったときに消さずに保存しておく緊急用に割り当てる為だとのことです。これらは、70maiのドラレコに共通した仕様とのこと。
(-_-;)マジデスカ

だから、dash cam A800Sっていう4K対応カメラ搭載のドラレコ買っちゃった人が怒っちゃってます。推測するに、商品コンセプトが容量の小さなmicroSDカードでも使えて、純粋に事故の記録映像を撮るということであったのに、売れてきたからあんまり深く考えずに4K対応版作った結果なんでしょうね。全モデルがアプリで一元管理できるので、4K対応版だけ別でアプリ開発するわけにもいかず・・・と、なったのではないかなぁ。iOSのアプリ開発費も登録料とかコストも馬鹿になりませんからな。審査にかかる期間もめんどくさいですよね。高解像度ドラレコ買う人は、旅の記録が撮りたいのだよ、事故時の映像なんて普段使わないもの。そういう用途の方には70maiはお勧めしないかな。
ホレッ(゚Д゚)ノ ⌒ 畄GoPro

ただね、6:4はやり過ぎですよ。普段のループ録画の割り当てを減らすと、容量が減るので当然にmicroSDカードの書き換え回数も増えるわけで、寿命が短くなります。しかも、128Gbyteとか256Gbyteの高耐久カード買っちゃった人は悲惨ですよね、高いカードほど4割普段使わない容量を食われるのですから。

ファームウェアのアップデートで仕様が変わったのかよく分かりませんが、手元の70mai smart dash cam proでは約7割の容量が普段のループ録画に割り当てられていました。7割くらいなら良いかなと思います。いや、ファームウェアで改善できるなら、正直9:1にしてくれよ。

今回は買った後に気づくという大失態ですが、こういう商品はWEBの隅々まで調べてから買わないと、「こんなはずじゃ無かった」に陥りがちですので、よく調べてから買いましょう。
(´д`)

たまたま結果オーライだったから良かったんだけどね。
関連情報URL : https://www.70mai.com/en/
Posted at 2021/10/12 18:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2021年10月04日 イイね!

昼休みに野暮用でおでかけ

昼休みに野暮用でおでかけちょっと野暮用で昼休みに電動チャリでおでかけ。最寄りの日産ディーラーまで。こんなのどかなとこに住んでいます。日中はプレマシーで妻がパートに出てしまう為、クルマが無いのです。いつもなら、クルマで5分の店が電動チャリとはいえ遠いぜぃ。(;´Д`)
Posted at 2021/10/04 17:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2021年10月03日 イイね!

ハードディスクがカツーンカツーン

ハードディスクがカツーンカツーンWINDOWS10のバックアップ取ってますかー!?


メインで使っているパソコンが起動しなくなり、しばらく更新できずにおりました。WINDOWS10の起動画面でくるくるマークがくるくるしたまま進まない。PCケースを開けてみると、HDDの1つからカツーンカツーンとかキーとか変な音がしています。何度か再起動しているとBIOSからS.M.A.R.Tの文字。

ふふふ、HDDがクラッシュか、データサルベージュくらいやってやるわ。( ̄ー ̄)ニヤリ


と、壊れたHDDと同じ型番のものを新品で買いました。壊れたHDDは磁気ヘッドがディスクに接触しており、ヘッド部品が変形していました。ディスクに傷は無く「しめしめヘッド交換すりゃ直るじゃん。」で、交換前が写真の状態です。

えーっと、まず、この作業は専業でやってるところはクリーンルーム内で作業します。写真の状態で、部屋で開けてる時点で素人丸出しです。クリーンルームが無くてもブロアーでホコリを飛ばすなどできればできます。どこでミスったかって?磁気ヘッド移植中にヘッドの先端が接触してしまい、読み取り不能になりました。わちゃわちゃしてる間にディスクに皮脂付けちゃいました。ちゃんと調べてからやれば良かったよう。(ノД`)

やるなら、最低限の準備として導電手袋、ヘッドの先端に挟む物などなど準備してからやれば上手くいったかもね。

肝心のWINDOWS10ですが、実は壊れていない方のHDDにバックアップがあって、イメージから復元で直りました。PCI(古っ)が接触不良でブルーバックとかは何度かありましたが、無事に直ったのでOK。HDDは全くもって無駄にDIYで壊してしまった。orz

イメージから復元はとっても便利で過去に何回も助けられてます。今のところ復帰できなかったことが無い。バックアップは取った方が良いですよって話でした。バイバイ(´・ω・`)ノシ
Posted at 2021/10/03 18:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2021年09月26日 イイね!

プレマシーのエンジンがかかったよ。

プレマシーのエンジンがかかったよ。ディーラーにプレマシーを取りに行き、先日のスターターモーター回らない説明をしていただきました。ズバリ、原因は!?

わからない

( ̄◇ ̄;)
そうなんだ。
なぜにスターターモーターが回るようになったかと言うと、ヒューズが切れていたそうです。いやいやいやいや、ヒューズなんてエンジンルーム内のボックスも助手席側の室内のボックスも当然見ましたよ?と、思ったら、なんと、この車種はエンジンルームに二つ目のヒューズボックスがあるのだ!!
。・゜・(ノД`)・゜・。

完全に自分の車のこと忘れてましたね。オーディオ用のブレーカーをフタに固定しているので、一度は開けているはずなんですけどね。この中のPWR DRVって言う30Aのヒューズが飛んでました。作業内容はヒューズ交換。今回の授業料は¥27,000でした。安いやろがい。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

ディーラーに出すと診断機使って、どの系統の不具合か切り分けた上で作業するから無駄がないですよ。OBD買おうかなと本気で思いました。ちなみに今回、メインバッテリーとサブバッテリーの使い方も説明してもらえました。

キーシリンダーでエンジン始動時 メイン+サブ
I-STOP後のエンジン始動時  サブのみ

たぶん、うろ覚えだけど。まずバッテリー二個積んでる時点で回路は複雑で整備書なしでは無理でした。バッテリーはヘタってます、電圧低下を示すI-STOPオレンジ点滅中です。それでも、スターターモーターは私がスラッジ除去した効果なのか元気ですね。そうなると、ヒューズが切れた原因で考えられるのは、モーターの整流子辺りについたスラッジが原因でショートした、くらいしかなさそうですね。だから、スターターモーターの分解清掃は正しかったんですよ、きっと。ディーラーではスターターモーターは分解しませんので、そのまんま出してたら、もう5万かかってましたからね。10万キロ超えのクルマに新品のスターターモーターは不要です。バッテリーは交換しようかな、もって5年の消耗品だし、予防処置で。

スターターモーターの分解清掃の整備手帳は、需要ありそうなんで折を見てアップします。なんと、パソコンのハードディスクもお亡くなりになってしまい、Windowsが立ち上がらない。。(T ^ T)

ちょっと、やっぱり今回の一件で心が折れました。昇格試験とか、ワクチン接種やら、並行してやってたのもあるんですけど、たった2日の作業で体力的にもヘロヘロになってしまうし、焦りすぎてビューボックス見落とすし。試験は合格しましたが、プライベートに割ける時間が少なくなってしまってます。
Posted at 2021/09/26 19:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2021年09月16日 イイね!

セルモーターは回ったけどもギブアップ

セルモーターは回ったけどもギブアップセルモーター単体では回りましたが、車両に組み付けると回らない。( ̄▽ ̄;)

すげぇ、敗北感あるけどディーラーに任せることにしました。田舎暮らししてると、車無しの生活って成り立たないんですよね。私の場合だと、妻のパート出勤とか、息子の塾の送迎とかね。そこに加えて、週末に私と息子のワクチン接種予定もあり、脚が無いのはどうしようもなく。代車が2週間出ると言うので、そこが決め手でしたね。

ディーラーのサービスマンに現車両診てもらったんですが、キーをスタート位置にした時にリレーの音が聞こえないと言っていたので、スターターリレー当たりかもとは言ってました。また、スタート位置に入れた時に、ディスプレイ表示が消えるので、キーシリンダーは正常っぽいとも。整備書がないのですが、説明されればなんとなく想像はつきます。リレー交換ぐらいで済めば良いなあと思いつつ、送り出しました。‪(ノД`)シクシク

また、原因とか分かったらレポートします。
Posted at 2021/09/16 21:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ

プロフィール

こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーポートに監視カメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 21:42:18
1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation