• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師のブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

AppleTVが直りました

AppleTVが直りましたやっとこ時間が取れたのでプレマシーに車載していたAppleTVを直しました。正確にはAppleTVは壊れていなくて、HDMIをRCAに信号変換しているコンバーターがへたったようです。これまではmicro USBの5V給電無しでも映っていたのですが、1年ほど使ったからか映像出力しなくなってました。100均でシガーソケットのUSB充電器を買ってきて、ちょちょいと配線して無事に直りました。ククルス・ドアンもアーニャもバッチリですよ。(・ω・)
Posted at 2022/10/15 11:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2022年10月01日 イイね!

大誤算。( ;´Д`)

大誤算。( ;´Д`)先日のApple TVを直そうとしていた時に、ふと安定化電源が欲しいなと思いました。やっぱりあると便利ですが、ちゃんとしたモノはとっても高価。最近は¥5000も出せばホビーユースには十分使える安定化電源も出回っていますね。素直に買えば良いものを、使わなくなったパソコン用のATX電源を安定化電源に、少ない予算でカッコよく作っちゃおうじゃない!!!とやり出して大誤算となりました。

パソコンを自作したりしない方には『そんなことできるんだ!?』という話ですが、実はパソコン用ATX電源を電源にというのは使い古されたネタでみんカラにもYouTubeにもいろんな例が上がってます。比較的に省加工でそこそこの電源が作れてしまうのです。とはいえ、電源って感電したり、燃えたり簡単にしますので他人にはお勧めできないです。USBの電源くらいの5V2Aで亡くなった方もいるようです。今回の電源だと5Vは30Aくらいのものですので、触りどころによりますけど危険度はそれなりです。

で、まあ、作り始めて、まずは電極だの、スイッチだの、電圧計だの買い込みました。大須に買いに行ったのですが妥協せずに選んだ結果、¥3000くらいかけてしまいこの時点でちょっと後悔しました。次に、電源の隙間という隙間に収まるように、ああでもない、こうでもない、電極は下になきゃダメだとか、スイッチは上とかこだわりまくって穴あけ加工したんですよ。楽に作業したかったんで、ステップドリルとか買い込んで¥1500くらい。仕上げにカーボン調のカッティングシートも貼って映える電源にしようということで¥500くらい、大電流の端子へのハンダ付は怖いので圧着端子を使おうで¥500・・・そう、安定化電源を買った方が安いのです。

コストと手間をかけただけあって、配線も終え、組み上げた時は見た目も良く大変満足なものになりました。いざ、スイッチオン!!!

・・・動かない。
あれ?配線間違えたかな?→何も間違ってない

そこから2日間、ATX電源の回路図や、部品のデータシート見まくったりしてなぜ動かないのか、いつのまにか故障電源の修理になってしまいました。もう、回路図見なくてもATX電源開けてみればどの部品が何してるかほぼ分かるようになりました。で、故障箇所を特定し、フェアチャイルド社のPWCコントローラーのKA3511DSの出力レベルが低く、壊れていることが分かりました。交換すれば直りそうですが、国内では取り扱いが無さそうです。中古のATX電源を買った方が安くて早くて、容量も350W→500Wというなんとも皮肉な状況です。して、なぜ壊れたのか?本当に身に覚えがなく、組み上げる直前の出力チェック時には間違いなく動いていました。PCで使っていた時に稀に立ち上がらないことがあったので、本当に壊したのではなく、奇跡的なタイミングでご臨終したっぽいです。

しかし、これだけ部品を買い込んでここでやめてしまっては目も当てられない。←ギャンブル沼にハマって数年後に破産する人に似ている気がします。

というわけで、意地でも安定化電源は買わずに、ヤフオクで電源を見ています。泣かないもん。(つД`)
Posted at 2022/10/01 17:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | パソコン/インターネット
2022年09月28日 イイね!

AppleTVが映らないのさ。の続き

AppleTVが映らないのさ。の続き先日、プレマシーに付けていたApple TVが映らなくなってしまい、車両から取り外して故障箇所を調べようとしました。今日も少し時間が取れたので、色々確認していたのです。

クルマに載せるさまざまなデバイスが動くかどうかのテストをする時に、オルタネーターの出力に近いDC12Vの電源が必要です。12Vが出力できる電源となると、しっかり老舗の電源機器メーカーから出ている安定化電源が真っ先に思い付きます。私が触ったことのある物だと菊水とかですかね。ちゃんとしたメーカーのものはちゃんとした値段するのですね。そして、ホビーユースには往々にしてオーバースペック。次に安く!となるとACアダプタが思い付きます。秋葉原のジャンク街や皆さんの近所のハードオフなんかでも入手できるので使えるのですが、ちょうど良い電圧や電流容量の物が無かったり、ノイズが酷かったり。そこで、いにしえの知恵でパソコン用の電源を簡易的なテスト用電源にしてしまおうと言う案が生まれました。非常に理にかなっていて、世の中に溢れる廃棄パソコンから取れば無料だし、割と大出力だったり、電圧も12Vに加えて5V、3.3Vも取れるので汎用性が高いのです。

で、不要になったPC用の電源でApple TVの動作チェックしてる写真なんですけどね。ゴチャゴチャ過ぎやしませんか。ケーブルこんなに要らないし、整理整頓が出来ていない作業は危険なんですね。なんか、こっちを先になんとかしたくなってきてしまいました。
Posted at 2022/09/28 21:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2022年09月22日 イイね!

おかわり購入

おかわり購入スマホホルダーを買いました。今使ってるやつが調子よくて、amazon見てたらちょっと価格が下がってきてたので、同じものをポチってしまいました。

プレマシーとリーフの二台体制になってはや1年、長距離移動はプレマシー、日常利用はリーフと使い分けをしてます。だから、乗り換えるたびにスマホホルダーを付け替えていたのです、プレマシーの出番は月に二、三回なのですが、なかなかに煩わしい。2個あったら良いのになと思って買い渋ってたら1年経ってました。ズボラすぎる。(^^;;

今やヘッドユニットにBluetoothやUSBの入力があるのは当たり前になりつつあり、車内でもスマホは大活躍です。音楽だけじゃなく、映像ソースまで扱えます。スマホも運転中に手動で操作するのは良くないですが、音声入力もできるようになり、SiriやAlexaや Googleに言えば大体のことはやってくれる、素晴らしいことです。もう、なんならヘッドユニットなんてわざわざ要らない気がしなくもない。将来的にはスマホ持ってクルマに近づいたら自動的にロック解除して、ホルダーセットで起動、スマホのロック解除でクルマの全システム起動とかにして欲しい。ナイトライダーみたいにクルマと話ができたらさらに良い。『HEYリーフ!調子どう?』で『前回のバッテリー交換から5年経過しました、そろそろ交換をご検討ください。』くらい返してくれたら良いな。アフターパーツ市場も盛り上がり.整備不良や事故も減りってならないですかね。

スマホホルダーも改めて見ると色々な種類のものがありますよね。今回買ったのは、エアコンの吹き出し口固定で、電動で開閉してくれて、置いている間はQiで充電してくれるもの。iPhoneなので7.5Wで充電できます。コレが便利で運転中にケーブルレスでどんどん回復できる。逆にiPhoneだとQiでは7.5W以上は必要ないので15Wとか30Wとか電力量を売りにしている商品は必要ないです。
唯一の不満点は内蔵バッテリーが無いから、クルマの電源を落としてしまうと、開閉できない。ここは後のDIYでスーパーキャパシタを使って1〜2分くらいは使えるようにしました。←1台目の話
また時間のある時に詳しく整備手帳に書きます。

さてさて、明日から三連休ですね。皆さんにとって良い休日となりますように。(・◇・)/~~~
Posted at 2022/09/22 14:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2022年09月07日 イイね!

GT7のリバリーが凄い

GT7のリバリーが凄いGoogleでみんカラ検索したら、みんなのカラコンが被せてきてますね。こんな下火コンテンツ足蹴にしたって誰も文句言わねーよって思ってるとこと、中の人がみんカラ経験者くさくて吐き気がします。🤮

そんなことはさておき、PS5のGT7ですよ。正直なところみんカラの民が望むレベルでは国産車のラインアップは無いのですが、リバリーが凄いのです。リバリーとは?簡単に言うと、ゲーム側で準備された3Dモデリングの車両のテクスチャ(表面データの表現)を変えらます。初心の私は手始めに自分の過去車のナンバーを再現してみたりしてます。で、このリバリーなんですが、有志のデータ共有機能があります。例えば、HKSのロゴマーク入れたいなと思ったら、地球上の誰かが作ってくれている!?自分はそれを使わせて頂くだけみたいなことです。試しに過去車のGC8を再現してみたところ、貼ってたデカールは全てありました。🤗
創ってくれた奴ら・・・・・・ありがとうじゃねーよ、コッチがありがとぅだよ!!!
いやね、未来だね、20代の頃に見た夢ですよコレは。

実際、ナンバー入れるだけで自分のクルマの気分になれるし、貼ってたステッカーなんか自分で作らなくても有名どころは大体揃ってきてるので、かつての愛車でサーキットを走りたいなって方には超おすすめなのです。GT7どんどん良くなってるよー。🤭
Posted at 2022/09/07 20:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RACING SIM | パソコン/インターネット

プロフィール

「FX-AUDIO GI-01J発注するも、ノイズ源の問題の切り分けをちゃんとやったら治ってしまった。夜明け前の諏訪湖のごとき静寂。やっぱりフィルターでノイズを抑え込もうなんて魂胆がよろしくない。」
何シテル?   08/16 09:33
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーポートに監視カメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 21:42:18
1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation