• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師の愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2022年1月30日

イコライザー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
DSPに内蔵のイコライザーの調整をしました。iPod shuffleにスイープ音源(20Hz→22kHz)wavファイルを入れて、純正ナビで再生。スピーカーから出てきた音をiPhone11に挿したマイクで受けます。マイクはdaytonaudioのiMM-6を、アプリはSound Six DigitalのSoundTools使いました。

測定ポイントは写真のようにセンターコンソールの後部と運転席の二カ所で行いました。

(後日追記)
iPodにwavファイルを入れるとAACに変換されるようです。Apple製品全般がそのようです。←知らなかった
AACの音は16kHz〜の特に高域が少し痩せるので、この記事のグラフの一番右の方の値は少し控えめに出ています。確実にwavで再生するには、CDに焼いてヘッドユニットで再生するか、ノートパソコンやandroid端末でAUX入力で再生すると確実です。
2
最初はDSPのイコライザーを全てフラットにして計ります。

前提条件として、フロントスピーカーはmorel maximo ULTRA 602で、DSP内蔵4chアンプからバイアンプ接続しています。ツイーターだけにスピーカー付属のパッシブネットワークのLCフィルタが入っています。ツイーター直つなぎの人は同じことをすると壊れます。ラゲッジに10インチのサブウーファーが付いています。

サブウーファーをズンドコ鳴らしたくて強めにかけていたので~100Hzまでモリモリですね。300~500Hzはべっこり凹んでます。±12dBくらいですね。
3
DSPのアプリの画面です。DSP内蔵4CHアンプはCHごとに出力を入り切りできます。CH5はRCAのロー出力です。

CH1:左ドアウーファー
CH2:右ドアウーファー
CH3:左ツイーター
CH4:右ツイーター
CH5:サブウーファー

左の状態だとツイーター左右のみ、右の状態だとウーファー左右のみ鳴らせるのです。

タイムアライメントはメジャーで測って合わせてあります。サブウーファーの遅れ部だけウーファーは140cm、ツイーターは距離の差分を足して160cm離しています。
4
調整前の上からツイーター、ウーファー、サブウーファーの周波数ごとの音圧です。

我流なのですが、調整前のこの時点でおおよそツイーター、ウーファー、サブウーファーのボリュームを調整してほぼ同じ音圧にしておきます。サブウーファーを切って、ツイーターのクロスポイントを先に決めて、イコライザーでコテコテ調整します。(・ω・)

ツイーターはセンターコンソールの測定ポイントを向いていますので3kHzくらいから出てますね。ウーファーはデッドニングでサービスホールを全て埋めた影響か、60Hzに強めのピークがあります。これがズコドコいってる正体ですね。

(後日追記)
maximo ultraのクロス周波数は3.5kHzだそうです。メーカーのスペック表にありました。今回の場合だと、ツイーターのみ3.5kHzでカットオフされてます。ウーファーはフィルター無しの状態で7kHzまで音が出ていると言うことですね。メーカーの公表値とあってるので、測定機器も信用して良さそうです。
5
上からツイーター、ウーファー、サブウーファーの調整結果。ちょこちょこいじっては、スイープ音源流してピークホールドの値を見ながら、また調整です。

結局、ツイーターは少しオーバラップさせないと繋がりませんでした。大体7kHzクロスと言えば良いのだろうか。ウーファーのハイパスは100Hz位にして、例の60Hzあたりのピークカット。
6
調整後の周波数特性はだいたい±3dBくらいですね。ツイーターを耳の高さから少し俯角付けてガラスの反射を抑えたので調整が楽でした。ウーファーは暴れてたけどDSPのイコライザーが優秀だったのでなんとかという感じです。(・ω・)

これで聞いてみたら、空間の広さとか音で分かるし、余韻も凄くキレイ。ツイーターもキラキラしているのに尖ってないから耳障りな音も出ない。サブウーファーはどこにあるのか分からず、まるでドアのウーファーが下の方まで伸びて鳴っているかのようです。

停車中は、ね。(;´Д`)

実際の走行時はエンジンの無いリーフですので静かなんですが、タイヤのロードノイズや風切り音はありますので、主に低域に盛大にノイズが入ってマスキングされます。マスキングを見込んで少し低域を増してあげると良いですが、それは追々やっていきます。まずはベースとなるフラットを作りました。
7
次は測定ポイントを運転席のヘッドレストの下に移して同様に計り、調整しました。
8
調整結果が上のグラフです。運転席はタイムアライメントが上手くいってるのか、±3dB以内に収めることができました。(・∀・)

下はサブウーファーのボリュームを少し上げてみたところですね。ここまでは上げませんが、ドライブ中は少しサブウーファー強めで聞きます。

同乗者が居るときはセンターコンソール合わせにして、一人の時は運転席合わせで聞きます。同乗者に「サブ、うるせぇ。」と言われたら、フラットに戻ります。(´・ω・`)

本当は上のフラットの状態から、50Hz以下をなだらかに上げるのが理想(可聴範囲まで音圧を上げる)ですが、ものすごく大口径なサブウーファーと強大なパワーのアンプが必要です。今の手持ちのやれる範囲でトライしてみようかな。

タイムアライメントやイコライザー調整はレゾナン○チップのような動作原理の分からないものを買うのではなく、自分の持っている機器を最大限活用するための調整ですのでやれば必ず良くできます、やったかやらないかです。やればやっただけヘッドフォンに近い聞こえ方になっていきます。ヘッドフォンに近づきますが超えません。周波数特性の調整ではスピーカーユニットそのものがもつ音色は変わりません。あと、割とざっくりやってもそこそこの結果が得られると思います、詰めても聴感上変わりにくくなっていきますし、運転中に頭動かすでしょ?くらいのアバウトさはあっても良いかなと思います。ダミーヘッド作って、両耳の位置で単一指向性マイク2本構えてとかやりだすとキリがないので自分の満足できる範囲で楽しみましょう。どうせ、助手席は同乗者によって動かされます。

測定はこの程度でもやろうと思うと、一昔前なら数万はかかりました。今はマイクとiPhoneがあれば測定はできます。(iPhoneは10万超えだけれども・・・。)
細かくは調整できないけど純正ナビでもBASSとTREBLE触るだけでも良くはなるのです。むしろツイーター無しのフルレンジ一発に1ch当たってる方が調整結果の差が出やすそう。2wayとか3wayのパッシブネットワーク接続だと良い結果を得るのは難しそうです。細かく調整できるDSPがあって、1ユニット1ch当たってると尚良しです。

最初にフラットにすると、多くの方がつまらないとか、元気がないと感じます。味付けはフラットを作ってから付けるのです。まずは素材の良いところを知りましょう、という作業でした。(^-^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダーを取り付けた

難易度:

色々と車検整備…6・ワイパーブレード・クーラント(車検完了・備忘録)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

リーフe+~-へ セグ欠け

難易度:

エバポ洗浄&エアコンフィルター交換😊

難易度:

色々と車検整備…5・ブレーキパッドチェック(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月26日 19:35
初めまして。
付属のパッシブなしでヘッドユニット内蔵アンプフロント2wayバイアンプ接続するとツィーター壊れますか?
ヘッドユニットは DMH-SF700です。
コメントへの返答
2022年4月26日 22:13
コメントありがとうございます。😁
凄く良いヘッドユニットをお使いなんですね。うらやましいです。✨✨✨

ヘッドユニットにハイパスフィルター機能があるようですので、正常な状態でしたらダイレクトに接続しても大丈夫なはずです。接続方法の一つとして取説などに記載はないでしょうか。カロッツェリアに聞けば丁寧に解説してくれる??かも。
設定し終えてから接続しないとダメかも。でも、私だったらツイーターを壊したくないので、保険でハイパスフィルター入れます。長く使ってるうちに、設定を触ってヘッドユニットのハイパス切っちゃって、全周波数がツイーターに入っちゃったら。💦💦💦

人間ですから、熱が冷めた頃にやっちゃったりするんですよ。
2022年4月26日 22:27
ご返信ありがとうございます(^^)

本当はヘッドユニットは変えず外部DSPを買おうと思ってたのですが、欲しいスピーカーとDSP更にアンプとなると予算が厳しくてディスプレイオーディオとこちらの4Ωの2wayを買った経緯です😂🙏

純正パッシブは3.5kHzだと思うんですが、それ以下だと負担が大きいですかね〜。。
2〜2.5kHzでクロスさせたいなぁと思ってます。。

確かに、、忘れた頃に設定触ってしまいそう😮‍💨
もしくはバッテリー外した時に設定を戻さず鳴らしてしまったり?!笑
コメントへの返答
2022年4月27日 8:07
そうなんですよ、DSPもまともに買うと10万くらいしちゃいますもんね。2kHzでクロスですか、全く問題なさそうですけど、定常的にそのような使い方をしたことがないのでなんともというところです。

バッテリー外し後は十分あり得ますよね。昔のナビだと地図更新後とか。そういえばカロッツェリアのDMH-SF700のサイトにネットワークモードの記載がありましたよ。イメージ図はダイレクト接続してますね。カロッツェリア設計なら、よっぽど考えてくれてるはずなので、何やっても設定オールリセットしないソフトになってる!!とかだったら良いですね。仕様の詳細含めて一度お問い合わせしてみてはどうでしょうか。結果をみんカラで公開していただければ、同じモデルを使ってる方の助けになるかもしれません。
2022年4月27日 8:15
カロッツェリアへ問合せしてみます(^^)

ご親切にありがとうございました♪♪🙏

プロフィール

「[整備] #その他 シフトブーツ装着とシフトエクステンダー根元絞り加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/228726/car/3077886/7704287/note.aspx
何シテル?   03/10 14:53
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41
Aピラーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 04:20:27

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation