• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リトルバイキングのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

TIOGAにしてみたってのと名古屋球場近くの…

久々の自転車ネタだ(そうでもないか?
とりあえず某BSの折りたたみ自転車のカスタムは先送りにする
12インチからのインチアップとかリム無いし(汗)
ってか車でも12インチなんて絶滅種だろうに自転車でだと幼児車とかじゃない限り本当にアフターパーツでリム単品なんてあるわけがないので…(ってかアラヤとかに問い合わせしたらあるかもだろうけど)







本題でございます

通勤用自転車のFUJIらんぐらー号(急に命名)
なんですけどもパナソニック クローサープラス26×1.25が去年買ってちょっとしか乗ってないのにもうヒビヒビで悲惨な状態で既にそのせいで数回パンクも経験してるので交換を決意!!

さてパンク箇所をしゅうりしてタイヤを交換するかね…

「あれ?なんか修理した時のはみ出した分の糊のせいでタイヤとチューブがくっついてるじゃん…」
「面でくっ付いてるし引っ張ったら剥がせるだろうと思った矢先…」




















裂けたッwwwww
26インチだからと侮っていたけど1.25とかのサイズは薄い付けてないような感覚(注、ぺ~さん&僕は付けない派です←なんのこっちゃ)
みたいな薄さなので無理にしたらあかんかったみたいでございます
それに自転車屋さんに持ち込んだら交換勝手にされちゃいそうなほどにそこらじゅうパッチで穴を塞いでたし交換時期だったのは確か…

しゃーなしなのでフクイサイクルまでちゃりちゃり行きましたよ












とりあえず交換終了です
今回はTIOGAシティスリッカー26×1.25




溝もとりあえずあるんです…

今回のことで分かったんだけども
前回装着時のとの違いを考えてみるに

前回のはマウンテンバイクでロードの軽快さを手に入れるみたいなコンセプトだったので軽快な走行感がお値打ち価格で得られる反面
耐久性等は低めだったのは仕方がないことだったのかもしれないと推測
7気圧まで入れれたのが走りの軽さの理由だったんだろうと

今回のシティスリッカーは同じ1.25サイズながらもタイヤハイトもこっちの方がボリュームあるし幅もあきらかに太めでした
エア圧は4.5気圧までしか入らない辺りがシティスリッカーの故の方向性と言うのか
町乗りスリックって名前の通りですね

段差越えたりとかはエアボリュームが前のより多くなったので非常に楽

逆に走行感はかなり悪化
耐久性とかはわからんのでしばらく使ってまた書きます

シティスリッカープロってなケブラービードな若干高級仕様もあるみたいなので
そいつが高圧対応だったらソレもまた考えるとする(次回だな





そう言えばやっちまったことがあって
タイヤ交換時にふとハブ軸を触ってみるとなにやらガタがある…(非常に嫌な予感)
見なかったことにしたかったけどハブを開けて見ると…

フロントハブの中サビサビで水まで出てきますがね(汗)

2年前とかにメンテしたとき締め方が若干緩かったのか水の浸入を許してしまいました
片側虫食い(ギリダイジョブだと思いたい)っぽくなってるしメンテしないで乗ってたのが悔やまれます
リアは全く平気だったみたいでやっぱりメンテしたときに緩めにしてしまったのが原因みたいですね(汗)











前から気になっていたお好みの食べれる駄菓子屋さんみたいなお店

調べてみると高橋タバコ店って名前で飲食店なのソレwwwって



前々回は子供達で溢れててオッサンが行くには無理だろ(笑)だったんで
そんでもって前回は真っ暗な店内でやってねぇだろ&クソ暑い日に来るなよ雰囲気で
今回はオバちゃんらしき人の人影が見えたのでやってるか確認して入ってみました

ちなみにたません100円
お好み焼きもやきそばも300円とお小遣いで食べれるレベルで非常にお値打ち価格




おばちゃんと世間話しつつ待ってると完成です
ちゃんと肉入りになってますしこれで300円なら文句も何もありません
ちょい独特の風味があって…
なので一味をババババってかけて感じさせないようにして食べすすめます(小海老とかの味なのかな…とも)
ソースもウスターで適度な薄味と言いますか優しいお好み焼きですね

ちなみにビール大瓶400円ですから
ここで食べつつ軽く飲みってのもエエかもしれません





少人数でフクイサイクル時はここで食べたりとかもいいんじゃって思います
もしくは麺類食堂のお値打ちなのあるのでそこでもいいかな…と
またハンディバイクとかでみんなで行きたいものです

Posted at 2014/07/21 10:57:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年05月10日 イイね!

ヘッドガタ出る病?

ヘッドガタ出る病?なんかうちの自転車普段乗ってるのがヘッドにガタが出てる
ダホンも同じくだ…
友達(垣根に刺さったりするアイツだ)のなんてマジにガタガタだった

なのでこの前締め上げてやった
友達のはゴリって感触が若干する程度まで締めないともう駄目っぽで
最悪ぺ~さんがやったみたいにヘッドパーツ取り外しと圧入の苦行をしなきゃならんのかと思う(多分そのうちやらんと駄目だ)
更に友達はこの前雨で落車したときフレームにのっかったみたでリアエンドも曲ってて
ローに入れるとリアメカが車輪に接触するようになってしまってて
ひん曲げたら治ったのとりあえず大丈夫っポ(あれって簡単に曲るんだね(汗)

ついでにスレットタイプのヘッドの普段乗りのを手伝ってもらって締め上げたら
ステアリングインフォメーションがしっかり伝わってくるようになって曲るのが非常に楽なったのは驚きだった


とりあえず締め上げたダホンのも一度バラして見ないとアカンので仕事帰りにでもやってみるとかと…

たまにはメンテしないと駄目ね…
と言いつつ暑くなるので秋以降じゃないとやりたくないけど




最初の画像のムチムチ姉さんなら僕だったら全然許容範囲です(笑)













↑ハンドサインに笑ってしまった
お兄さん妹好きすぎだろと

兄ぞ?我、兄ゾ。←これ好き













とりあえずなんかまた京都行ったら調子悪くなったので家でゴロゴロです
相変わらずあそこなんかあるんだよな…
妙にいつもカメラピント合わないとか多発するし土地柄だな(京都だし
入院したのも壬生のあそこ行った後だしwwwwwwwwww

昨日食べ過ぎだったのかずっとお腹がゴロゴロで何度かSAとかでトイレ行く羽目になりました
流石に4杯も昼だけで中華そばは無謀だったか(笑)


Posted at 2014/05/11 13:33:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月30日 イイね!

90キロ走ったら…ってのとBBについて

90キロ走ったら…ってのとBBについて700cの自転車があればソレを使うんだけども
勿論今は無い…

ので

マウンテンバイクで~って行きたいものの注文してるタイヤがまだ届かないwwwww
ので却下(この日はまだ届いてなかったのだ)

ってなると折れないのか折れるのかってなって

折れない20インチので行くことにしたんだけども


向かい風がパネェもんだから全然進まないのよね
後から分かったけどやっぱ海津方面っていうのか関が原に向かってずっと若干だけど登坂なだと理解した

ってかDHバーほしくなるね
マジに空気抵抗下げたい場合ほんと要るわ


結局久々に距離走ったもんだからくったくたになって
ハンドル遠いから腕はパンパンだし(ドロップって意外と腕疲れるのナ

更に激しい運動したせいなのかももの付け根のリンパが腫れて焦りまくった(汗)
とりあえず痛みが引いてきたので大丈夫かと思うンだけども激しい運動はアカンのかも

厄介な体だわマジ










最初の画像はぺ~さんの新しく組み上げたヴぁいぱーちゃんです
試乗させてもらいましたけどフラットバーだったらなんとか乗れるサイズでございました
ドロップにしたら間違いなくムリだったんですけど

クロモリだからなのかゆったりした乗り味というかまったりと言うか速度も30キロとか一瞬で出たわりには乗り心地がイイ
レイノルズ530?侮れんな

ヘッドも自分でしこしこ圧入してってのをやって作り上げた1台なので愛着ってのが感じられる1台でしたね
元は既製品なれど手間隙かけてやってるのはやっぱチガイますわ





なんかお手頃の~って見てたら
ジャイアントのデフィー1とTCR1ってのが12万円ちょいとかで105の20段変速でええじゃないの?って感じだったんですけど

この自転車何故かBBがシマノじゃない????????

BB86って規格のをジャイアントは採用してるみたいです(下級グレードの自転車は普通のBB)

BB86ってのは
ロードバイク用のボトムブラケットの規格の一つ。

ロード用エクスターナルBBの圧入版。

エクスターナルBB用のロード用ツーピースクランクと互換性を保ちつつ、ボトムブラケットシェルの大径化による高剛性化と、シェル内のねじ切りを省くことによるフレーム加工の簡易化を達成している。

簡素化…
だからって特別安い感じはしないんですけどwwwwwwww

まぁシマノからソレ用のBBが出てるのでとりあえずは問題ないんですけど
そのうちや~めたってなったらどうするんでしょうね????


今のところ↓

BB30(キャノンデールほか)
PF30(BB30のプレスフィット版。SRAM提唱)
BB86/BB91(シマノ提唱。シェル幅はロード用86mmとMTB用91mm。ジャイアントなど多数。通称”プレスフィットBB”)
BB90/BB95(トレックの上位機種。BB30同様、ベアリングを直に圧入する)
BBライト(BB30の左だけを延長した左右非対称なサイズ。サーベロ)
BB386(PF30のシェル幅を86mmに延長。FSAが提唱。BHが採用)

こんだけ種類がいろいろあるみたいで(汗)
Posted at 2013/09/30 17:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月28日 イイね!

ミシュランにしようかと迷ったんだけども

ミシュランにしようかと迷ったんだけどもやっぱ国産にしてみた

日本製とあえて書いてある辺りが素敵(はぁと

ケブラービード?だと思ってなかったのでデカイ箱で来るのかと思ったら
折り畳みタイヤで小箱で届いたwww










こんなのだったのだ↑




とりあえずメッチャタイヤが薄いのがウケタ
ロードほどでは無いにしろトレッド面も薄いので7気圧まで入れるとカッチカチwww
小石とかも踏むと危ないっぽなので今までの乗り方だと落車する可能性が…

さっそく歩道の段差(結構高いの)に乗り上げたら後輪がズリってなった(汗)

気をつけねば…



しかし走りはかなぁぁぁぁりカチっとしたというか軽快になって20インチのコジャックより全然軽く走れる
まぁダイレクト感はクロモリだからなのかクランクがアレだからなのか緩いけどね

Posted at 2013/09/28 10:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月14日 イイね!

クランク交換

クランク交換前から気になってた部分を交換してみました

っても余ってた部品を付け替えただけなんですけどね

とりあえずしるばーちっぷについてたショボイ鍛造って書いてあるけど撓りまくる怪しげなブツにティアグラの52Tと39Tを付けて緑色の下駄マシンに装着

まず上の画像の白い修正線みたいなのが以前のクランクの形なんですけど
やったら外側に膨らんだ仕様だったので違和感のあるペダリングだったんです

それが随分と改善されて乗りやすくなりました

ただ…

センターギヤが以前は38Tだったのが39Tになったので若干ハイギヤになってしまったのは
誤算だった

さらにアウターもハイギヤにwww















実はトリプル用のままのメカで無理やりロード用のダブルにしてやったんですけど
意外とってかインナーに落ちないようにインデックスの調整してやったらおkで
後はワイヤーの調整だけで行けちゃったのです(まぁちょっと乗ってみないとなんともいえませんけどね)



しかしウエットルブは凄まじくこってこてになるのが困る
半年以上放置しててタールみたいになってたもんだから我慢できずに灯油で洗ったけどチェーンも全然綺麗にならんしプーリーとかなん分解して漬け込んでもしばらく駄目だったwwww
かと言ってドライは飛散してしまって使い物にならんし…


Posted at 2013/09/14 17:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@オイチ 若かりし頃に畑も車で耕した経験のあるオイチさん、お久しぶりです(笑)」
何シテル?   04/15 19:43
わかってる焙煎士の焼いた珈琲を飲む 今はそれが楽しみかなって… 古い記事とかでもコメントしてくれると非常に喜ぶ単純な人間です メニューとか毎回載せるこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ除去&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 20:09:02
日本酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 14:46:52
【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 00:21:59

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフトに乗ってます 小さい車体は運転しやすいです 足回りカタメで脂多めでヤサイもマシマ ...
輸入車その他 キャリーミー 輸入車その他 キャリーミー
お出かけした時パッと出してス~ッと乗れる そんな機動力が欲しくて買いました 段差とかは注 ...
輸入車その他 Giant_ESCAPE_AIR 橙 (輸入車その他 Giant_ESCAPE_AIR)
何を思ったのか買ってしまった橙色のクロスバイク エンド幅がコレだったら他のでも…だったの ...
輸入車その他 自転車 はんでぃばいく娘 (輸入車その他 自転車)
折りたたむ事をメインにしたら走行性能が…って なってるので気合のカスタムってか最適化で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation