• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

久々の連休、特別なトワイライトエクスプレス撮影編

こんちワ。

これで久々の連休三部作(笑)の最終回です。

トワイライトエクスプレスとは、1989年7月から2015年3月まで大阪駅と札幌駅での間の約1500㎞を22時間半程度で運行されていた臨時寝台特別急行列車でした。
その後2015年5月より『特別な「トワイライトエクスプレス」』として、大阪駅と下関駅の間を旅行会社に貸切って団体列車として運行させていましたが、2016年3月21日下関駅発の山陰ルートを以て、『特別な「トワイライトエクスプレス」』としての運行も終了となりました。

この情報自体は結構前から知っていたので、惣郷川鉄橋付近での撮影を計画しました。

普段の惣郷川橋梁
普段でも数名は撮り鉄の方がいらっしゃる撮影ポイントです。

当日は11時の時点でまだ広島県福山市。
山口県阿武町の惣郷川橋を通過する予定時刻は18:20頃なので、寄り道をしなければ充分に間に合うのですが、やはりハイドラのCP巡りをしながら西進し、広島市内が通過が15時になっていました。
流石にちょっと寄り道をしすぎてしまった感があるので、R191を只管ギリギリ捕まらないであろう速度で走行し、18時過ぎに到着したのですが、既に数百人は陣取っており、警察が出動し周辺の交通整理などをしているあり様でした。

みんな考える事は同じでしたwww.

この場所ので撮影は不可能と判断して、国道沿いに撮影ポイントがあるのでそちらへ移動。
そちらにも数十人ほど陣取ってはいましたが、車を停めるスペースはまだ余裕があったので、そちらでの撮影を決行。


数分後、『特別な「トワイライトエクスプレス」』の登場です。


以下は別日に撮影したものです

昨年10月に長門市只の浜で撮影したもの
最終運行日の2週間前に東萩駅で撮影したもの。

特別なトワイライトエクスプレスは、1年間改修工事を施して2017年春に「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」としてリニューアルされる予定です。


2日間の走行ログ

2016年3月20日04:55-21:23、
289.85㎞、15時間49分、16ハイタッチ。

2016年3月21日05:45-21:11、
469.02㎞、15時間15分、7ハイタッチ。

2日間よく走った(笑)
長々とおつきあいいただきありがとうございました。

それでは、お先に勉強させていただきました。
Posted at 2016/03/27 11:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

久々の連休、竹原・内海大橋編

こんちワ。

久々の連休三部作(笑)の第二部。
前回のダム登山編の続きです。

竹原のほり川で晩御飯をする予定だったので自分だけお好み焼きを頼まなかったのですが、解散時刻が16時半過ぎ、ほり川の営業時刻は19時半まで。
普通に行けば充分に間に合うのですが、一応ハイドラのチェックポイント巡りの旅なので、呉線の駅を回っていたら、気づいた時には呉市内で19時を回っていました。
どう計算しても間に合う筈がない…

間に合わないものはどう仕様も無いので、寄り道しつつ安全運転で竹原まで1時間をかけてドライブし、みん友さんであるユキナパパさんと道の駅たけはらで合流。

手前よりユキナパパさんの離島系オデ君号(ホンダ オデッセイ)、清少和言R。
そして晩御飯を中華そば喜楽軒で食べる事に。

食レポは上手でないので一言で、旨かった(笑)
ユキナパパさんとは普段よりみんカラでやり取りさせていただいているので、初対面と言う感じが全くしませんでした(笑)

その日は久々に車中泊でしたが、途中寒さで何度か起こされました…

翌朝はまだ誰もいない竹原の街並み保存地区を散策しました。



竹鶴酒造、連続ドラマ「マッサン」で一躍有名になった建物です


すぐ近所のお好み焼き屋ほり川、こちらは映画「時をかける少女」のロケ地として使われたり、アニメ「たまゆら」のお好み焼き屋『ほぼろ』のモデルとなった店です。
自分が前日に行きたかった店ですが、またの機会に取っておきます(笑)

道の駅たけはら。

そこから福山市の内海大橋に向かいました。

道中に撮ったしまなみ海道の橋
<上>多々良大橋、<下>尾道大橋

内海大橋は、福山市内の沼隈地区(本州)と内海地区(田島)を結ぶ全長832mの橋ですが、航路確保や海底地形の関係で、中央部で大きく「く」の字に曲がっている特徴的な橋です。



以上は本州側より橋の下から見上げた格好の写真。


本州側より橋の入り口の高台に登って撮った写真。

田島に渡り、高台より撮った写真。


田島側より、下から見上げた格好の写真。

移動して、福山グリーンラインより撮った写真。
奥にしまなみ海道の因島大橋が写っています。
この場所で180度反対側には瀬戸内海と鞆の浦の街を眺めれます。
鞆の浦は4年前に行った事があるので今回は行っていません。

以上、竹原・内海大橋編でした。

そして次の「特別なトワイライトエクスプレス撮影編」に続きます。

それでは、お先に勉強させていただきました。
Posted at 2016/03/24 23:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

久々の連休、ダム登山編

こんちワ。

昨日一昨日を久々に連休だったため、広島方面へ行ってきました。
発端は山口ハイドラ部の掲示板で「広島まで登山をして広島県最難関のダムCP(明神ダム)を獲得する」という書き込みでした。
自分にとって久々の連休となる20日日曜決行との事でしたので、迷う事なく参加決定。

そのついでに、前々から気になっていた福山市の内海大橋と21日月曜にラストランの「特別なトワイライトエクスプレス」の撮り鉄も企ててみました。
よって今回は、「ダム登山編」、「内海大橋編」、「特別なトワイライトエクスプレス撮影編」と無意味に3部建てにしてみました(笑)

今回は朝7時に下松で一次集合で順次合流し、最終的には10時に広島市安佐北区の南原峡駐車場に全員集合となる段取りでした。
なので自分は朝4時過ぎに起き、家を5時前に出発し、集合時間よりやや早めに下松へ到着。

写真は手前より、てつや@白うさぎさんの白うさちゃん号(スバル レガシィツーリングワゴン)と、‡ヴェルファーレ‡さんのビビブル君号(ホンダ フィット)、自分の清少和言R号(スズキ ワゴンR)です。

途中でひー@ガウスポさんと合流し、岩国の欽明館で麺自販機で朝食、男4人で麺ズモーニング…

写真がぶれていますが、ラーメンにうどんにそばにと四者三様でした(笑)

腹ごしらえをして、一路広島市佐伯区のマックスバリュ西風新都店で伯來さんと合流

手前より、伯來さんの蒼すぃRS号(スズキ スイフトRS)、清少和言R、白うさちゃん、ひー@ガウスポさんのガゥガゥスポーツ号(スバル インプレッサスポーツ)

その時点で10時、当初の予定では10時に南原峡到着のはずなのに…(笑)
そこから隊列を組んで目的地に向かっていた筈なのに、渋滞に巻き込まれたり、勝手に各々CP狩りをしたりで、1時間半遅れで南原峡に到着。
既にひろ@やまぐちさんが現地で待って下さってました。

そこから計6名で登山開始です。



駐車場から登山道に入るなりいきなりバリケード。

5分ほど歩くと加賀津の滝


途中トラロープを使ってよじ登る崖を登ります。


登山口より40分程度で中国電力のダム管理用道路(舗装路)にでます。
ここまで来ればあと15分もかからないのですが、舗装路が長靴では歩きにくい…

木の枝の間から見える明神ダム本堤。



明神ダム本堤に到着。


休憩中。

一応の目的は明神CP獲得なのですが、電波の入りが極めて悪い…
お蔭で、ハイドラのアプリが途中でダウンする人も…


とはいえ、どうにかこうにか、登山隊隊員6名全員獲得成功となりました。
これで一安心。

でもまだ下山が残っていますので気を緩めてはいけないのですが…。
ここの登山道は2ルートあり、行きと帰りで別ルートを選んでしまい、結構大変なことになりました。

崩落で道が無くなっていました。更に進むと完全に道が途切れてしまい、仕方なく斜面降りをして沢を渡り、行きの時の道に合流し、駐車場に何とか出ました。

一歩間違っていたら本当に遭難だったので、登山道について確実に予習をし、怪しい道には行かないと言う事を勉強しました。

下山後は、ひろさんは島根方面へ家族旅行へ行かれ、残った5人で広島風お好み焼き屋さんへ行きました。
自分だけはこのあと竹原に行き、ほり川で晩御飯を予定だったので唐揚げ丼を頼み、他4名はお好み焼きを頼まれました。

この選択が後々悔いの残る選択となってしまったのですが...

以上、登山編でした。
そしてまだまだ続きます。

それでは、お先に勉強させていただきました。
Posted at 2016/03/23 00:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

面白い地図

こんちワ。

以前今昔マップというサイトをブログに紹介した事がありましたが(http://kzyx.blog109.fc2.com/blog-entry-424.html)、
また面白い地図が掲載されているサイトを見つけました。

http://japonyol.net/ 地図蔵

この中でも個人的に気に入ったのが、ダムの一覧地図廃線を含む日本全国の鉄道マップ
廃線鉄道は山口県内では、防石鉄道(防府~堀)や、船木鉄道(宇部~吉部)、長門鉄道(小月~西市)、山陽電気軌道(1971年迄下関市内を運行していた路面電車)の経路が載せてあるので結構興味深いです。
ダムの一覧地図は、ハイドラのダムとほぼ同じなのでダムのCP狩りをする時に使えるかも(笑)

このダムの一覧地図の出展元は「国土数値情報ダムデータ~国土交通省」、更に元をたどると「ダム年鑑」にたどり着きます。
なので、恐らくハイドラもそこから位置情報を得ているのかもしれません。

それでは、お先に勉強させていただきました。
Posted at 2016/03/19 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

仰げば尊し和菓子の餡

こんちワ。

卒業シーズンとなりました。
車での移動中に聴いてるカーラジオからも春の歌や卒業ソングをよく聞く時期になりました。
今日の夕方、帰社時&帰宅時に「中四国ライブネット」を聞いていたら、「卒業式の歌」のフルバージョンを合唱していました。

この歌はフルサイズで15分もかかる為、一部を省略する場合が多いようです。
動画は曲のみで歌はありません。

自分が通っていた山陽町立厚陽小学校(1993年度~98年度)も一部省略版を歌っていました。
聞いていて小学生の時(約20年前)の事を色々思い出してしまいました。

なおタイトルは、「仰げば尊し」の冒頭ですが、『仰げば尊し和菓子の餡~♪』と歌っていた奴が居ました。まあ自分もそういつ奴の一人でした(笑)
どんだけ腹減っていたんだwww

それでは、お先に勉強させていただきました。
Posted at 2016/03/12 20:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
678 91011 12
131415161718 19
2021 2223 242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation