こんちワ。
この週末で島根県西部の麺類自販機と山口県内のダムカード収集をしてました。
記事は自販機巡りとダムカード収集の2本に分けます。
麺類自販機については何度か書いたことがあるので、過去の記事と重複しているところもあります。
車の比較的少ない夜間に決行しました。
途中、山口市阿東でリンゴ園の防蛾灯が目についたので撮影。
やはりカメラの限界か…
この前の虹ケ浜の渚のライトアップと言い、夜景を取るにはカメラを買い替えを考えた方がいいのかもしれない…

津和野の大鳥居
一杯目は益田市安富町の国道9号線沿いにある『後藤商店支店』。

ここは麺類自販機は1台です。

ラインナップは天ぷらうどんとデラックスうどん。
値段はいづれも350円

デラックスうどんを食しました。
揚げと肉のダブルでお得感満載。
そこから数百m益田市街地方面に行くと、後藤商店本店とオアシスが隣接してあります。
オアシスについては以前書いているので今回は省略します。
http://kzyx.blog109.fc2.com/blog-entry-411.html
後藤商店本店

外観

ここは麺類自販機が3台あります。
ラインナップは、
右側が肉うどんと天ぷらうどん
中央がきつねうどんとスタミナうどん
左側がラーメンと肉そばです。

手前が後藤商店本店、奥の明るいところがオアシスです。
オアシスは以前食べたことがあるし、先ほど支店で食べたばかりなので、本店では食べてませんでした。
二杯目は浜田市西村町の国道9号線沿いの『ドライブイン日本海』。

写真が暗くて看板が良く見えません…

ここの自販機は1台です。
ラインナップは天ぷらうどんと肉そばです。
天ぷらうどんのボタンを押してみたのですが…

麺しかないです(笑)

自販機の張り紙を見たら
『具は麺の下に入っています』
とあるので、底から具を救出したら、えび天でした。

別の自販機の上で物音がするので何事かと覗き込んでみたら、子猫がいました。
三杯目は益田市大谷町の国道191号線沿いの『自販機の店 風花』。
ここは麺類自販機が1台でその隣にカップめんの自販機が設置されています。
以前はハンバーガーの自販機もあったそうです。
ラインナップはラーメンと肉うどん。

肉うどんを食しました。
そこから移動して、道の駅シルクウェイにちはらへ着いたのが2:30過ぎ。
そこで久しぶりの車中泊。
夏場なので途中起きることなく、丁度良かったです。
3時間弱寝て、外が明るくなった5:30に起床。
四杯目は、ここの道の駅です。

ここは飲料自販機に紛れて1台ひっそりと設置されています。

ラインナップはラーメンと天ぷらうどん。

うどんが続いていたので、ラーメンを食しました(笑)
学校給食のラーメンを思い出させます。
五杯目は、吉賀町柿木村の国道187号線沿いにある『ふるさと村 大谷屋』。

ここは2台あるのですが、うち1台は故障中でした。

ラインナップはきつねうどんとラーメンです。

きつねうどんを注文したのですが、自分が想像していたきつねうどんとはちょっと違うものが出てきました。
具がさつま揚げのようなものでした(笑)
それでも、美味しかったので自分としては問題無かったです。
とりあえず今回は7店舗で5杯食しました。
島根西部では、あと川本町の国道261号線沿いにある『コインレストラン かわもと』もありますが、そちらは、ゴールデンウィークに行ったので、今回は行っていません。
今回麺類自販機をするうえでこのページを参考にしました。
http://jihanki.michikusa.jp/懐かし自販機~味わいの昭和レトロ自販機コーナー
それでは、お先に勉強させていただきました。
池田和弥
Posted at 2016/08/30 21:35:19 | |
トラックバック(0) | 日記