• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

進水式

こんちワ。

今日は休日出勤の振替えで休みになったので、三菱重工業下関造船所で行われた、第1203番船の進水式に行ってきました。
以前からニュースで進水式の様子を取り上げられていたので、気になっていたのになかなか行く機会が無かったのですが、今回は振休を活用して無理やり行くようにしてみました(笑)
http://www.mhi.co.jp/csr/news/story/chugoku_shikoku_171006.html

http://www.kyk.co.jp/news/details/20170322_01.html

工場の付近には来場者用駐車場が無いので、シーモールまではデミオで、下関駅からはバスにて移動。


案内板。
進水式を行う船の情報も記載されていました。
「近海郵船株式会社」向けの一般貨物船、
全長179.9m、幅27m、総トン数11200トン。


配布されたレジュメ。
こちらにはさらに詳細に記載されていました。
平成30年3月に引渡して、常陸那珂と苫小牧を結ぶRO-RO船だそうです。
推測するに北海道の農産品等を首都圏に運ぶ船なのでしょうか?


第3通用門。
10:25開門にかかわらず、10時前に着いてしまいましたが既に並んでいる方がいらっしゃいました。
開門時間には100名程度いらっしゃいました。




工場内入場。
1203番船の船体。
船が大きすぎて、画像に収まり切れません(笑)


時間ギリギリまで最終調整をされていました。




式典が行われている場所から離れているところで見ていたので、どのように式が進んでいたのかはよくわからなかったですが、レジュメによると、ホクレン農協連合会の会長が命名除幕をし、その奥さんが支綱切断をされていたようです。







支綱が切断され、進水。
僕がいた箇所からは、この時点で「ましう」という船名が初めてわかりました。


もう次の船が造船中でした。


進水式が終わり、シーモール内のロッテリアで昼ご飯。

月見半熟つくねバーガーと雪見だいふくシェーキ。
かなり久々のロッテリアでした。

それから下関市消防局に寄って、消防カードを入手。



それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2017/10/24 17:25:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日 イイね!

ダムカード蒐集@北九筑豊編

こんちワ。

先週と今週で、北九州と筑豊のダムカードの蒐集を行っていました。

先週分のログ


今週分のログ

まず先週分から。

国東半島に以前行った時に安岐ダムカードは貰っていたのですが、行入ダムは貰い忘れていたので、今回は行入ダムカードの回収が理由でした。


行入ダム本堤。


ダムカード。

とりあえず目的は完遂(笑)

そこから、まだ手を付けてなかった、福岡県のダムカードの蒐集へ移行。

伊良原ダム。

建設中のダムです。



福岡県のダムカードは、平日であれば事務所等の職員を訪問すればもらえますが、休日はこのような申込書に記入して、あて先に送ればダムカードが貰えるという箇所が幾つかあります。


伊良原ダムではこのようなBOXに入っています。

油木ダム。

堤体

事務所

ダムカード申込書が入っているファイル。

続いて、陣屋ダム。



この後19時頃に福智山ダムにも寄ったのですが、申込書を入れてるファイルが撤収されていました。
どうやら夕方には撤収されるようです…
よって先週分はここまででした。


残りを昨日の日曜日に蒐集。
先ずは、ます淵ダム。



続いて、先週のリベンジ、福智山ダム。



犬鳴ダム。



力丸ダム




ダムカード蒐集と併せて緑活もしていたので、道中同じくCP廻りをしていたYUKA吉さんと奏詞さんに捕まってしまいました(笑)


今回で筑豊地方も英彦山を除いて緑化完了。


英彦山をどうしようか考え中です。

こんななので、ダムを回れど、ダムカードは福岡県分は1枚も増えておりません(笑)
後日申込用紙を送ります。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2017/10/23 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

中秋の月と夕日

こんちワ。

先日10月4日が旧暦の8月15日の中秋節でしたので、やや雲がかかっていた状況でしたが月の写真を撮りました。
今年は「中秋の名月=満月」ではなかったです。




こちらは昨日、関門橋に日が沈む光景が見れたので、それを撮影しました。






日の出日の入りマップによると、小野田の刈屋漁港~津布田海岸で見られるようです。
刈屋以南でみれないのは、九州側の陸地が邪魔をする格好になってしまいます。
時期としては、刈屋漁港を秋分の頃にスタートして、少しずつ北上し、冬至の頃に津布田海岸で折り返して、春分の頃に刈屋漁港で見納めとなります。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2017/10/09 16:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation