• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

なんとなく写真30

こんちワ。

なんとなく写真もなんとなく30回目になってしまいました(笑)
ネタ自体はあったのですが、仕事が忙しかったりで書くタイミングが見つけられず、気づけば3ヶ月もブランクが…
なので(?)いつも以上にまとまりがありません(爆)


フィアット・パンダセレクタ。


ビターチョコモンブランエクレア。
珍しいと思って買って見たのですが、昨年末ブラックモンブランエクレアを買っていた事にあとで気づきました(笑)



下関市豊田町の殿居郵便局の旧局舎のライトアップ。
川霧が発生していたので、建物影がうっすらと映っています。
肉眼ではもっとはっきり見えたのですが…



豊北町の粟野川沈下橋。
台風22号の雨の影響で増水してました。


萩市見島から見た本州の山影。


缶のおしるこ。
寒くなるとたまに無性に食べたくなります。


記憶力を維持するガム。
ガムが自分に何かを訴えて来たので買ってみました(笑)
効果があるのかはわかりません。


ルマンドアイス。
みん友さんたちが、続々と投稿されていたので自分もつられて買ってみました。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2017/11/25 21:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

レノファ山口FC-FC愛媛 20171119

こんちワ。

今日は朝一でデミオのタイヤを冬用に交換してもらってから、「山口ハイドラ部」の紅葉ツーリングが行われるので、そのお見送りをしに、集合場所である楠こもれびの郷へ行きました。



そこからレノファ山口FC-FC愛媛の試合(PRIDE OF 中四国)の観戦のためにいったん帰宅してから、維新百年記念公園陸上競技場へ。
結果は、
レノファ山口FC 1-1 FC愛媛


試合前に最近知った「Jリーグカツ丼部」の儀式を(笑)

カツ丼食べて、最終戦も勝つドーン!


スクリーンをキックオフ時に写真を撮り忘れていたので、前半終了直前に撮影(笑)


ハーフタイム。

IMG_5737.jpg
後半21分の大石治寿選手の先制ゴールのリプレイ。


入場者数は9,397人。
今シーズン、ホームゲームでの2番目の入りでした。
今季最多は3月5日の福岡戦の9,651人。
今期はホームで1万人を超える試合はありませんでした…


試合終了。
後半34分にFC愛媛が前線の選手を入れ替えてから、山口の守備がバタバタしだし、後半40分に有田光希選手に同点ゴールを決められて追いつかれてしまい、そのまま引き分け。

実は試合開始16時の時点で、今日の試合結果に拘わらずJ2残留が確定はしていたのですが(笑)

これで自分が観戦した試合は通算2勝3敗1分。

なによりも気温7.6℃と寒かったです。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2017/11/19 21:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

英彦山登山失敗編(笑)

こんちワ。

先週の日曜日に、みん友の対岸のヨッチさんと英彦山神宮CP獲得登山をしましたが、寝不足及び仕事の多忙による体調管理の不徹底により、半分まで行けずに下山しました(笑)


緑線が自分の歩いた所ですが、頂上までは程遠い地点で引き返しました。


銅鳥居(標高:540m)


銅鳥居から奉幣殿まではこんな感じで、石畳道及び階段が続きますが、残りHPが少ないにも拘らず、ここで調子に乗ってとばしてしまいました…


奉幣殿(標高:720m)

ここまでは問題なく登れたのですが、ここでトイレに行った時に急に滝のように汗が噴き出し始め、そこから体が急に動かなくなってしまいました…
少し長めに休憩をとって、HPを少し回復してから先を進めることにしましたが…


奉幣殿からはこんな感じです。

こんな鎖場まで(笑)

ここを登り切って少し進ませましたが、これ以上進んでしまうと帰りのHPが残らなくなってしまうので、標高820m地点で引き返すという決断を取りました。

対岸のヨッチさんは山頂まで登り切って、無事CP獲得できてました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2568485/blog/40675541/


自分は引き返して、HPが回復してから紅葉狩りをしてました(笑)



なお銅鳥居から奉幣殿まではスロープカーが並行して設けられています。


帰りは英彦山→豊前坊→野峠→伊良原ダムと「酷道496号」及び「酷道500号」をドライブしましたが、紅葉狩り目的の車とすれ違う事が多く、かなり大変でした。
走っていて面白い道ではありますが(笑)


伊良原ダム。
ダムの試験湛水が10月26日より始まっており、少しずつですが水がたまり始めていました。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/33945.pdf

次回挑戦する事があれば、体調をしっかり整えてから挑みます(笑)

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2017/11/11 20:55:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

壱岐に行きました

こんちワ。

この前の週末は台風が接近していていましたが、曇天や雨天でもshine旅行…社員旅行で壱岐に行きました。

何故壱岐になったのかはよくわかりませんが、自分にとって壱岐は20年ぶり2回目。
前回行ったのは、子供会か何かのイベントで2泊3日の夏休みの体験宿泊のようなものでした。


壱岐行きの船、エメラルドからつ。


唐津東港から壱岐印通寺港まではフェリーで1時間45分で到着します。


ゴリラ岩。
モアイ像に似ているような(笑)…


牧崎の鬼の足跡。
つまりは海蝕洞です。


玄海酒造での飲み比べ。
ここで一番テンションがあがっている飲んべえの人もいました(笑)。
その人曰く、「どれも美味しくて甲乙付けられないwww」。

晩御飯。


船盛りにイカ刺し。
ウニがいっぱい。
流石団体旅行という光景ですね、一人旅ではこんな光景を見ることはできません(笑)


翌日は、猿岩から。

勝本漁港での辰の島遊覧船。
波が高く、船に弱い人はパスしていたので、遊覧船に乗ったのが半分以下でした。



白波が立っているのは外海。


辰ノ島海水浴場。


内海は比較的凪いでいたので、きれいなエメラルドグリーンに近い色でした。


蛇ヶ谷。


昼ごはんはうにめし食堂はらほげのなまうにぶっかけ定食。


食堂近くにある、はらほげ地蔵。


左京鼻


岬の先端にある龍神様。
風が強くて吹き飛ばされそうでした(笑)


帰りの船はフェリーあずさ。



行きで乗ったエメラルドからつとすれ違いましたが、かなりの波の高さでした。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2017/11/01 20:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation