• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

20180131皆既月食の予告

こんちワ。

https://www.nao.ac.jp/astro/feature/lunar-eclipse20180131/
http://www.astroarts.co.jp/special/20180131lunar_eclipse/index-j.shtml?ref=side
明日1月31日(水)の夜は皆既月蝕です。

月食は部分食、半影食を含めると年に2~3回は発生しているのですが、日本全域でフルサイズで皆既月食が見られるのは、2015年4月4日以来となります。
ただし前回は皆既の時間が僅か12分だったので、長時間の皆既食は2014年10月8日の1時間以来となります。

天気予報は、全国的に曇りがち日本海側は雪になっているようなので、観望できる地域はかなり限られるようです。
そしてかなり寒いですので防寒をきっちりしてから観望してください。

僕も晴れていれば山口県立博物館の「皆既月食を見る会」に行きたいのですが、今回は天気が曇りないしは雨か雪になるようなので、諦めようと思います…


月蝕のタイムテーブル
01月31日20:48:03、部分食開始
01月31日21:51:19、皆既食開始
01月31日22:29:50、食の最大(食分1.321)
01月31日23:08:20、皆既食終了
02月01日00:11:35、部分食終了

2018年7月28日にも皆既月食があり、皆既食の時間が04:30~06:13(1時間40分強)と最長クラスですが、日の出の時刻とも重なるし、東日本では皆既食になる前に月が沈んでしまいます。
その次に日本で見られる皆既食は2021年5月26日ですが、西日本では部分食が始まった状態で月出になります。
なので今回見逃すと日本でフルサイズで皆既月食を見るには2022年11月8日まで待つ事になります。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥です
Posted at 2018/01/30 22:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

デミオで雪遊び

こんちワ。

社用車のアルトでは無理な運転さえしなければ雪道でも問題無く走ってくれるので、昨夏買ったデミオでも雪道の運転を試してみました。
単純に雪道を走らせてみたかったのですが(笑)


2018年01月27日08:25~16:37
217.78㎞、8時間3分走行。
ルートは自宅→美祢→秋吉台→r32→R262→R9→徳佐→R315→r123→大原湖(佐波川ダム湖)→R489→R376→山口→自宅。


雪の秋吉台、路面も溶けてないところが所々…


長者森駐車場


R262佐々並付近で対向車に除雪車。


昼ごはんは、山口市阿東徳佐の「手打ちうどん加登多」のわさびうどん。
わさびが山盛りです(笑)
わさび好きにはたまらないですが、苦手な人は注意してください(笑)


凍り付いた大原湖に水鳥が泳いでますwww



仁保駅を通過する「スーパーおき」(キハ187系)。


キンキンに冷えた?きらら牛乳とそよ風ヨーグルト。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2018/01/28 20:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月24日 イイね!

なんとなく写真32

こんちワ。

2年前のものに匹敵するという強烈な寒波がくております。
http://kzyx.blog109.fc2.com/blog-entry-442.html

2週間前にも結構強い寒波が来ていて、また今週も来ています。
今回は雪の写真が中心になります。


雪の秋吉台。


1月12日の阿武町福田のR315。
センターラインとサイドラインがわかりません(笑)



福田の農産物直売所、ここで-4℃で積雪15㎝程度。


道の駅うり坊の郷Katamata。
ここでは積雪25㎝。


ナツミカンの木にも雪。


友人が中国蘇州に行ったらしいので、現地で売られているポッキーとプリッツとコロンが土産でした。


ドライブインみちしおの貝汁とオムハヤシ。


1月21日(日)が冬の土用丑の日だったので、「う」がつくもの、うどんを食べました。
今年の冬の土用丑の日は2月2日もあります。



1月14日にレノファ山口FCの初練習を観に行きました。
今年は何試合観に行けるでしょうか…?

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2018/01/24 21:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

2018年初乗りの旅

こんちワ。

JR九州が2018年1月1日から3日間、「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」という乗り放題企画を実施していて、それを利用して緑活してみました。
http://www.jrkyushu-kippu.jp/fare/ticket/198 初乗り!お年玉乗り放題きっぷ



厚  狭 05:40発
下  関 06:14着/06:16発
門  司 06:23着/06:25発
博  多 07:43着/08:12発
鳥  栖 08:44着/08:48発
肥前山口 09:38着/09:55発
佐 世 保 11:08着/11:25発
諫  早 12:33着/13:17発
佐  賀 15:20着/15:38発
西 唐 津 16:48着/17:01発
天  神 18:08着
西鉄福岡 18:30発
大 牟 田 19:34着/20:03発
門  司 22:31着/22:39発
下  関 22:46着/22:57発
厚  狭 23:30着
これが当初の予定。


05:40厚狭駅始発に乗車。



下関と門司で乗り換え、博多駅の5番ホームの立ち食いラーメン屋で朝食。



鳥栖で乗り換え、肥前山口駅で特急みどりとハウステンボス(共に783系電車で色違い)の併結車両との行き違いを待って、817系電車に乗車して佐世保駅へ。


今回の旅の目的の一つである、佐世保バーガーのログキット佐世保駅店。
乗り換え時間は17分なのに、15分待ちとの事…
一瞬考えましたが、乗り遅れたとしても特急などで挽回が可能なので、購入する事に。

購入して、ホームに向かったら、11時25分発の快速シーサイドライナーは出発した後。
仕方ないので待合室に移動して、佐世保バーガーをゆっくり味わいながら食べました。


大変美味でしたが、かなり大きかったため、食へきれるかどうか際どかったです(笑)


12:19発のシーサイドライナー(キハ66系)に乗車して諫早駅へ。


諫早駅で島原鉄道(キハ2500系)を見かけますが、今回は島原鉄道には乗りません。


諫早駅に13:29着で、そこから白いかもめ(885系電車、13:38発)に乗って乗り遅れ分を挽回。


かもめマーク

14:15肥前鹿島着でかもめを下車して、本来乗るべき電車(肥前鹿島14:32発)に乗車。


佐賀駅には当初の予定通り15:20着で、それから唐津線に乗り換え西唐津駅までキハ47系に乗車。


西唐津駅から福岡市地下鉄空港線天神駅までは305系電車に乗車。


西鉄天神大牟田線で西鉄福岡(天神)駅から大牟田駅まで西鉄6000系電車に乗車。


大牟田駅からは門司と下関で乗り換え、最後の山陽本線は115系電車(別名末期色、真っ黄色電車)で厚狭駅まで戻り、23:30着にて終了です。


今回の旅のログ。
2018年1月2日05:20~23:50、
650.79㎞、17時間12分走行、
9ハイタッチ、テリトリー2440ポイント獲得。
新規緑化CP127地点。

ハイドラを常時起動させていたので、最後はスマホのバッテリーがモバイルバッテリーも含めて0%になってしまいました(汗)
車ならシガーソケットから充電できますが、鉄道旅になると電源確保が重要になります。
もう一つモバイルバッテリーが買うかどうか悩みどころです…

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2018/01/03 21:35:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

2018年初日の出+SL

こんちワ。

あけましておめでとうございます。
2018年も宜しくお願いいたします。

今年も初日の出とSL津和野稲成号の撮影を元日に決行しました。
初日の出は昨年までの2年間は宇部の丸尾海岸でしたが、今年は山口ハイドラ部のメンバーと観る事になり、防府の大平山に変更しました。

6:30に元ロープウェイ山麓駅に集合して、そこから乗り合いで山頂を目差したのですが、すでに山頂駐車場は満車。
適当な場所に車を置いて、残りは徒歩でトホホ(笑)


日の出前(07:22)
低いところは雲が広がっています。


雲の合間からチラリ。


後光が差してます(笑)。


日の出(07:33)。


朝日に照らされた電波塔群。


お汁粉が振舞われてました。

その後、SL撮影へ。
昨年は山口市宮野のR262の陸橋でしたが、今年は仁保駅付近に変更。





あけおめバッジも獲得。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2018/01/01 19:32:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation