• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

瀬戸内のハワイから山口県の雪国へ

こんちワ。

今日は地元の悪友(笑)と、瀬戸内のハワイこと周防大島と山口県の雪国である山口市阿東徳佐へ行ってきました。
元々友人が周防大島のアロハオレンジのギャング丼を食べた事が無かったという事とミカンを買いに行こうというのが事の発端でした。

なぜそこに阿東徳佐まで行く事になってしまったのかは本人達も謎、単純にノリと思いつきでした(笑)


SUO OSHIMAの立て看板





昨年受難続きだった、大島大橋。
まだまだ工事中です。


アロハオレンジ、今回は開店30分前に到着して、3番目。



自分は2年前に行ってその時にギャング丼を食べていたので、今回は別の物を注文。

食後嵩山(618.3m)に登り、グライダーの離陸地点を見学。




TAKE OFF。
南は伊予灘、北は安芸灘で絶景です。

ふもとに降り、味の駅にて柑橘類(ポンカンとはるか)を購入。


外観も中もにぎやかな感じで、店主のおじさんもとにかく試食を薦めてきます(笑)


そこから一転して、山口県の雪国とも称される山口市阿東徳佐へ
昨日一昨日の寒波の影響で26日午後4時時点で積雪が27cm。
丁度3年前は58cmだったので今年は雪が少ないようです。



なお友人はこの景色を見て、ダーツの旅ごっこと称して、下記動画をBGMにしてナレーションをしてました(笑)



国道9号沿いにトトロ。


りんごの駅にてアップルパイ。


今回の行程。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2019/01/27 22:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

20190106部分日食

こんちワ。

今日1月6日は部分日食でした。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/01-topics03.html
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10362_ph190106

地名:食の始め/食の最大(食分)/食の終わり
那覇:08:50'15/09:39'14(0.143)/10:32'58
福岡:08:38'37/09:47'24(0.318)/11:04'41
京都:08:40'37/09:57'47(0.385)/11:23'51
東京:08:43'49/10:06'01(0.421)/11:36'32
仙台:08:44'43/10:09'42(0.469)/11:42'31
札幌:08:46'30/10:13'26(0.539)/11:47'20

日本列島で観測されたのは2016年3月9日以来ですが、個人的には2010年1月15日以来の9年ぶりでした。
当時はまだ学生だったので沖縄の残波岬で観てました(笑)

―――――

天気予報では曇りだったので、早く起きることはせず、10時過ぎに起きたら晴れていたので、食の最大時刻は過ぎていましたが一応記念として撮ってみました(笑)



日食グラスは忘れずに。

なお今年は3回日食が観れる年です。
2019年07月03日は南太平洋から南米大陸(チリ、アルゼンチン)にかけて観られる皆既食。
2019年12月26日はアラビア半島~インド~インドネシア~グアム島にかけて観られる金環食。
12月は日本でも部分食で見られますが、東日本では欠けたままの状態で日没となります。

来年2020年はアフリカ大陸中部(コンゴ)~アラビア半島~インド~中国~台湾~グアムにかけて観られる金環食があり、日本全域で部分食が観られます。

日本では、2030年6月1日の金環食が北海道で、
2035年9月2日皆既食が能登半島~北関東で観られるまで待つことになります。

―――――
2019年の天文イベントの一覧を簡単に載せてみます。
自分自身の備忘録ですwww

01月04日11:00 しぶんき座流星群極大(月齢27.8、30個/h)
01月06日午前 部分日食
02月20日00:54 満月(スーパームーン)
07月17日 部分月食(西日本で観られますが、欠け始めてすぐ月没または日出になる)
08月13日16:00 ペルセウス座流星群極大(月齢12.0、10個/h)
12月15日04:00 ふたご座流星群極大(月齢18.5、20個/h)
12月26日午後 部分日食

参考
国立天文台、つるちゃんのプラネタリウム、AstroArts

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2019/01/06 21:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月05日 イイね!

2019年初乗りの旅

こんちワ。

昨年に続いて、JR九州の乗り放題企画、「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」を利用してCP緑化をしてました。


http://kzyx.blog109.fc2.com/blog-entry-852.html

https://minkara.carview.co.jp/userid/2289110/blog/40938000/


今年のルートは、
厚  狭 05:40発
下  関 06:14着/06:16発
門  司 06:23着/06:25発
博  多 07:43着/08:12発
大 牟 田 09:27着/09:37発
八  代 11:05着/11:06発
宇  土 11:31着/11:51発
三  角 12:27着/12:32発
宇  土 13:10着/13:30発
久 留 米 15:06着/15:14発
日  田 16:16着/16:48発
大  分 19:30着/20:19発
小  倉 22:59着/23:14発
下  関 23:31着/23:33発
厚  狭 00:07着

昨年同様、厚狭駅を始発で乗り、博多駅で立ち食い朝ラー。






大牟田駅で、817系電車に乗り換え。

八代駅での乗り換えはホームを跨いでの1分しかないので画像無し(笑)…




宇土駅の待合中に熊本~三角を運行している「A列車で行こう」を見かけました。
1986年製のキハ185系気動車を改造しています。



三角線はキハ147系気動車。


三角線の車窓からの雲仙岳。


石打ダム駅。
ダムが駅名になっています。


三角駅。
同じ列車に乗って宇土駅まで引き返します。


宇土から久留米までは815系電車。


久大本線に乗り換えて、久留米から日田は右側のキハ220系気動車。
左側はキハ125系気動車ですが、乗っていません。
日田駅撮影。




日田駅駅舎は日田杉をあちこちに使っているそうです。


日田~大分はキハ147系気動車。


大分駅。


小倉駅。


待合中にななつ星in九州が回送で入線。
全くノーマークだったので先頭及び最後尾車両の画像がありません。


415系電車。
関門トンネルを通過できる唯一の旅客電車。
左は大分から乗ってきた車両。右は下関へ行く車両。



下関から厚狭は115系電車。
厚狭駅着は日付を跨いで00:07。


今回の旅のログ第1部、厚狭駅~三角駅。
2018年01月03日05:40~12:32、
309.66㎞、6時間42分走行。


第2部、久留米駅~大分駅。
2018年01月03日15:10~19:49、
121.31㎞、3時間54分走行。

昨年はバッテリーが持ってくれたので全行程でログを取っていたのですが、今年はバッテリーが持たない様子だったので、省エネモードでログを取っていました(笑)

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2019/01/06 12:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

2018年大晦日日没と2019年初日の出

こんちワ。
そして、あけましておめでとうございます。

自分は、今日1月2日に休日出勤での「非公式仕事始め」をしてました(笑)

2018年最後の日は、大晦日では2年ぶりに本州最西端の毘沙ノ鼻に行き、山陰旅行の途中のみん友「ゆけ!ミソッカスマン(ミソさん)」さん(以下ミソさん)と日没を観てきました。


ミソさんの愛車「ぐりとぐらとぐふ号」とKZY.の愛車のデミオ。


日没は17:18でした。
毘沙ノ鼻自体がマイナーなため、見に来ていた人は10名居ない程度でした。






17:02
船が横切ります。


17:18


17:19

17:20


17:21


17:22

水平線ギリギリのところに雲がかかっていたため、水平線に沈む形にはなりませんでした…


白島(男島)の石油備蓄基地の夜景と貨物船。

―――――

年が明けて山口宇部空港(UBJ)へ。

日の出は07:20です。
初日の出という事で50名以上はいました。


07:03
手前はANA692便(B767-300、JA8670 )、奥はJAL290便(B737-800、JA324J)


07:13
大分県の姫島が見えていますが、浮島現象が起こっています。


07:19


07:22



07:24
雲から出てきました。



07:25

こちらも水平線ギリギリのところに雲がかかっており、水平線からの日の出とはなりませんでした…

やはり太陽を写すとなるとゴースト(たまゆら)が映り込んでしまいますね…

本年2019年も宜しくお願いします。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2019/01/02 20:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation