• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

20200621夏至の日食

こんちワ。

今日6月21日は北半球での夏至であり、日食(日本では部分)もありました。
北半球での夏至と日食が同じ日になるのは、1648年以来のの372年ぶりだそうです、なお次回は2802年の782年後です。


日食グラスは忘れずに。


夏至の昼間の陰の長さ。
山陽小野田市での南中時刻は12:17ですが、曇っていたため、撮影したのは12:30頃。
自分の身長が160㎝、南中高度が79.4°なので、影の長さは30㎝です。
冬至になると南中高度が32.5°になるため、影の長さが250㎝になります。

日食観望箇所は、本州最西端の下関市毘沙ノ鼻です。
ここ数年大晦日の日没を見るために行っているところです。

食の始まりは16:00でしたが、間に合わず16:05から撮影ですが、最初は吉母海水浴場で。

16:05、食分0.055、面積比0.015。


16:20、食分0.224、面積比0.112。

ここから毘沙ノ鼻。

16:30、食分0.332、面積比0.217。


16:40、食分0.433、面積比0.318


16:45、食分0.479、面積比0.366


16:50、食分0.520、面積比0.411


17:00、食分0.580、面積比0.480


17:05、食分0.596、面積比0.498


17:09食の最大、食分0.600、面積比0.503



トレイにつまようじで穴を開けて、ピンホールを利用して日食を確認しようとしましたが、何となく欠けているかなという感じでした…


17:15、食分0.592、面積比0.493


17:25、食分0.539、面積比0.433


17:30、食分0.499、面積比0.388


17:35、食分0.451、面積比0.336。


17:40、食分0.397、面積比0.281。


17:45、食分0.339、面積比0.224。


17:50、食分0.277、面積比0.167。
ここで観望打ち切り。

食が終わったのは18:10でした。

次回以降日食が日本列島で観られるのは、
2023年4月20日(木)で九州から関東の太平洋沿岸で部分日食、
2030年6月1日(土)で北海道で金環日食、
2032年11月3日(水)に日本全域で部分日食、
2035年9月2日(日)に北陸から関東にかけて皆既日食が観られます。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2020/06/21 22:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月02日 イイね!

20200621金環日食(予告)

こんちワ。

6月21日(日)は夏至であり、金環日食があります。
当初は石垣島で観望する予定でしたが、県境をまたぐ移動の自粛及び、移動手段が確保できないため、今回は断念することにしました。
友人は北回帰線上に位置する台湾の嘉義にて見る予定を立てていたようですが、それも断念したようです。
嘉義にした理由が、太陽が南中した時に影が無くなるのを見て、そのまま金環日食を見たかったからだそうです。
確かにその2つのイベントが同じ日に見られるのはかなりレアではあります。

昨年1月の部分日食は天気が曇りだったので、今回は観たいのですが、梅雨のシーズンですので、天気がどうなる事でしょうか…

―――――
食分の大きい順で並べています。
市町村名表記の地点は、括弧書きの無い限りは役所および役場の所在地での情報です。
国立天文台暦計算室を参考にしています。
都道府県庁所在地で食分が0.5を上回る地点は全ての府県で載せましたが、食分が0.5を下回る都道県では一部都市のみを抜粋してます。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/




地点食の始め
時刻
食の最大食の終り
時刻
時刻食分面積比
竹富町波照間島
(星空観測タワー)
15:54:5817:16:250.9400.91918:25:47
与那国町15:53:1117:15:210.9380.91618:25:16
竹富町西表島
(西表離島振興総合センター)
15:54:5517:16:150.9330.91018:25:33
石垣市15:55:2017:16:230.9280.90418:25:29
宮古島市15:56:5117:16:410.9020.87218:25:00
小笠原村沖ノ鳥島16:14:4117:25:410.8900.85518:27:36
久米島町15:58:0917:16:010.8440.79818:23:06
那覇市15:59:3717:16:420.8370.79018:23:11
名護市15:59:4817:16:270.8240.77318:22:40
南大東村16:05:0417:18:540.8060.75118:23:05
奄美市16:00:5617:15:170.7600.69418:20:00
小笠原村硫黄島
(硫黄島食堂)
16:16:5517:22:220.7170.64018:20:29
南大隅町佐多岬16:01:1217:12:490.6800.59718:15:45
鹿児島市16:00:4517:12:030.6660.58118:14:47
五島市15:57:3917:09:490.6570.57018:13:17
宮崎市16:01:5217:12:050.6490.56018:14:03
小笠原村父島16:16:3617:20:080.6490.56018:16:55
長崎市15:59:1317:10:180.6450.55518:12:59
熊本市16:00:2617:10:400.6340.54318:12:41
佐賀市15:59:3817:09:530.6270.53418:11:59
福岡市15:59:4017:09:320.6180.52418:11:22
対馬市15:57:4417:08:110.6140.51918:10:30
大分市16:01:3417:10:330.6140.51918:11:41
土佐清水市足摺岬16:03:4517:11:470.6120.51618:12:09
山口市16:01:0117:09:200.5920.49418:10:00
松山市16:02:5817:10:190.5870.48718:10:14
小笠原村南鳥島
(南鳥島気象観測所)
16:25:1717:21:160.5870.48617:35:12
(日入帯食)
高知市16:04:0817:10:580.5860.48618:10:30
広島市16:02:2117:09:310.5770.47618:09:20
串本町潮岬16:07:0517:11:540.5650.46218:09:52
徳島市16:05:1917:10:440.5630.45918:09:11
高松市16:04:3317:10:120.5610.45818:08:52
岡山市16:04:1717:09:460.5550.45118:08:19
和歌山市16:06:0417:10:450.5520.44818:08:38
松江市16:02:5017:08:240.5440.43918:07:04
神戸市16:05:5717:10:110.5410.43518:07:46
大阪市16:06:2117:10:170.5380.43118:07:38
奈良市16:06:4417:10:230.5350.42818:07:31
鳥取市16:04:2717:08:500.5310.42418:06:34
京都市16:06:3617:09:580.5270.42018:06:54
津市16:07:3717:10:340.5270.41918:07:09
大津市16:06:4217:10:000.5260.41818:06:51
名古屋市16:07:5917:10:060.5110.40218:06:04
岐阜市16:07:4417:09:460.5070.39718:05:40
静岡市16:09:4917:10:450.5010.39018:05:46
 
福井市16:06:5317:08:480.4980.38718:04:38
金沢市16:07:2017:08:180.4820.36918:03:26
新宿区16:11:1017:10:090.4710.35718:03:40
新潟市16:10:0017:07:130.4260.31017:59:24
仙台市16:12:0617:07:090.4000.28417:57:36
青森市16:11:5117:03:490.3450.22917:51:49
札幌市16:12:4517:00:560.2900.17917:45:50
根室市16:17:3817:01:120.2460.14017:42:09
稚内市16:13:4016:57:460.2380.13417:39:14


参考程度に海外の情報です。
全て現地時間です。
地点食の始め
時刻
中心食の
始め時刻
食の最大中心食の
終り時刻
食の終り
時刻
時刻食分面積比
南スーダン・ルンベク05:49:3406:51:0406:51:390.9880.96406:52:1308:03:02
イエメン・サヌア06:56:0908:07:530.9850.97309:33:04
インド・ナンダデヴィ山付近
(30.58°N  経度:80.12°E)
09:58:5411:41:0711:41:230.9970.99011:41:4013:25:48
中国・厦門市14:43:3416:10:1816:10:440.9930.97816:11:1117:24:12
台湾・嘉義市14:49:1916:13:4316:14:110.9940.97616:14:3917:25:52
グアム17:25:5018:31:040.9700.95218:50:38
(日入帯食)


それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2020/06/02 21:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation