• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

空から下関を見てみた

こんちワ。

本日、下関の海峡ゆめタワーの「海峡ゆめタワーてっぺんツアー2021」に参加しました。
http://www.yumetower.jp/wp-content/uploads/2021/09/teppen_tour2021.pdf
そのついで(?)で関門海峡ヘリコプター遊覧飛行も搭乗したり、いろいろなことをしてきました(笑)

まずは、彦島弟子待の弟子待大師堂へ行きました。
彦島八十八箇所霊場にも入っているお堂ですが、弟子待の巌流島展望台と表記されている事もある通り、関門海峡の東側を一望できる眺めの良い地点です。





関門橋方面。




海峡ゆめタワー方面。
この後このタワーのてっぺんに上ります。

海峡ゆめタワーへ行き…

これは一般公開されている球体の展望室から見える関門橋です。

通常は立入できない機械室の作業用梯子などを使って展望室のさらに上に行くと…



遮るものがありません。


当然ハーネスで繋がっています。




展望台のガラスを掃除するためのゴンドラ。

多少風が吹いていましたが、普段なら眺めることのできない絶景を楽しめました。

―――

タワーから降りた後は、唐戸あるかぽーとにある「関門海峡ヘリコプター遊覧飛行」の発着場へ行きました。

ヘリコプターに乗るのは初めてです。
4つのコースがありますが、今回は関門海峡を火の山から彦島大橋の上空を周るコースで7分8000円のコースにしました。

なお、あるかぽーとにホテルができる関係で、「関門海峡ヘリコプター遊覧飛行」も12月で営業を終了するそうです。
乗るなら今のうちです。


離陸準備。


ケーキ類…ではなくて計器類。


離陸しました。


火の山。


関門橋。


門司港。


船島(巌流島)。


下関造船所。


下関漁港から彦島大橋。




海峡ゆめタワー。
つい先ほどまで自分が居たてっぺんです(笑)


着陸。

ヘリから撮影した動画です。






この後、火の山に登って下関要塞の火の山砲台跡を見ましたが、また次回にします(笑)

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2021/10/24 21:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

秋芳洞内ライトアップ(違)と超小型EVコムス

こんちワ。

https://www.news24.jp/articles/2021/09/16/07940756.html
山口県の秋芳洞で異変…まるでライブ会場に

8月中旬頃から秋芳洞内の照明が故障し、内部がピカピカと点滅し、まるでディスコやライブ会場のような光景になっています。
原因は不明なようですが、落雷ともお盆頃の大雨ともいわれています。
21日から修理に入るようなので、今しか見れない貴重で異様な光景の秋芳洞へ行ってみました。

また、トヨタ車体の超小型EV「コムス」のレンタルも行っているので、そちらも体験しました。
https://karusuto.com/notice/rentalcoms190426/

まずはレンタルコムス。

セブンイレブンやヤクルト等の配達で結構使われてます。


まさかのバッテリートラブルにより、1台交代になりました(笑)


コムスの様な車両は、道路運送車両法上は第1種原動機付自転車、道路交通法上はミニカー(普通自動車)に分類されるそうです。

乗り心地は勾配のきつい登り坂で多少加速が鈍くなる程度で、快適に走れました。
ただ自分が乗った車両はルームミラーがなかったので、後方確認には気を使いました。

―――

続きて秋芳洞へ潜入(笑)
なお、設備の故障は本洞のみで、黒谷支洞は問題なかったです。



入口付近は普段通りです。


今日の百枚皿付近


普段の百枚皿



青みがかった洞内富士。




今日の黄金柱。
IMG_8865.jpg
普段の黄金柱。


通常時及び黒谷支洞のLED投光器。
白のみが発光しています。

今日の本洞のLED投光器。
全て色が発光し、また明滅を繰り返していました。

画像では分かりにくいので動画で…





それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2021/09/20 21:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月14日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!9月14日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

この一年間も例年通り何もしていませんでしたが(笑)、これからも引き続き宜しくお願いします!
Posted at 2021/09/14 22:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年08月29日 イイね!

趣味の撮り鉄 DLやまぐち

こんちワ。

今日は久々の鉄分補給で、DLやまぐち号の撮り鉄をしに徳佐駅近くへ行きました。

通常は「SLやまぐち号」としてC57-1とD51-200が牽引しているのですが、現在両機ともに検査・修繕中のため、ディーゼル機関車が牽引する「DLやまぐち号」となっています。
また8月1日から15日まではDE10形ディーゼル機関車の重連運転だったのですが、悪天候による運転取りやめが続いたため、きょう29日まで運転を延長していました。

なおDLやまぐち号は9月18日~20日はDD51形にて運行予定、
10月23日よりD51-200が復帰する予定になっているようです。



徳佐川橋梁
日本で現存する3つの鉄道用ラティストラス橋のうちの1つで、土木学会選奨土木遺産です。




十種ヶ峰とDLやまぐち号
今日はDE10-1514とDE10-1076でした。








テールマーク。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2021/08/29 22:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月16日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!8月12日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
無し

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換他


■愛車のイイね!数(2021年08月16日時点)
384イイね!→436イイね!

■この1年での走行距離
50010km→61653km

■これからいじりたいところは・・・
無し

■愛車に一言
これからもよろしくお願いします。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/08/16 21:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation