• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZY.のブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!9月14日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

この一年間も例年通り何もしていませんでしたが、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2020/09/14 23:59:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

秋吉台三洞物語

こんちワ。

https://karusuto.com/notice/sando_monogatari_2020-2/洞窟周遊チケット「秋吉台三洞物語」について

秋芳洞、大正洞、景清洞の3つの洞窟の入場料が周遊チケットで2000円(通常3500円)となっているので、秋芳洞は6年半ぶり、大正洞と景清洞は約30年ぶり(自分の記憶に無いですがw…)に入洞しました。


まずは秋芳洞。







秋芳洞内。
こちらは全国的に有名なので人が多いです。

続いて、大正洞。
こちらは自分しかいない貸切状態。



洞の入り口。




大正洞内、こちらは自分しかいない貸切状態。
洞内は狭くアップダウンが結構あります。

最後に景清洞。



洞の入り口。


洞内に二級河川の三角田川が流れていて、広く平坦なので車いすなどでも入れます。
この三角田川が変わりもので、水源から少し下って三角田洞から地下区間(景清洞)に入り、再び地上に現れ、大正洞入口に流れ込み、そのまま秋吉台の地下水系に繋がる、河口を持たない河川です。


入り口から700mほどが一般観光コースで、その奥400mが探検コースになっています。


天井にコウモリが無数に引っ付いています。






https://loget-card.jp/LOGet!カード
秋芳洞入場券の半券を、秋吉台観光交流センターの総合観光案内所かMine秋吉台ジオパークセンター(カルスター)案内所で見せたら、秋芳洞のロゲットカードが貰えます。


その後萩市菊ヶ浜のやまざき屋に行き、かき氷のなつみかんセーキを食べました。
普通のかき氷はタワー状にそびえ立っています(笑)




それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2020/08/14 22:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!こんちワ。

8月12日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
無し。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換他

■愛車のイイね!数(2020年08月13日時点)
337イイね!→384イイね!

■この1年での走行距離
37153km→50010km
納車してちょうど3年+1日(1097日)で50000km達成。

■これからいじりたいところは・・・
無し。

■愛車に一言
これからもよろしくお願いします。

>>愛車プロフィールはこちら

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2020/08/13 20:27:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

なんとなく写真41

こんちワ。

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/07-topics05.html
(速報)ネオワイズ彗星が明るい(2020年7月) 国立天文台

画像はVIXEN社のアプリ「コメット ブック」より。
今日7月19日であれば、夜9時時点で北西の方角で高度15度付近(おおぐま座の下辺り)で観られるようなので、少し早めの20時半頃に自宅近くの北西方向が開けている場所に行ってみましたが、雲が低い所で広がっていたため、観られませんでした。


最も明るく見えた7月上旬で1等程度で尾もはっきり見えたそうですが、徐々に減光し現時点では3等程度と肉眼で見るにはやや見つけにくくなっているようです。
これからどんどん彗星自体が太陽から離れて減光していくため双眼鏡や望遠鏡を持ってないと見えなくなりそうです。



また今月下旬の明け方には太陽系の惑星(火水木金土天海)が勢揃いします。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/07-topics04.html
画像は2020年7月22日午前4時の山口市の空の様子です。




5月中旬頃に自宅PCに警告画面が表示されました。
放熱ファンが動いていないということで専門店で清掃してもらい事なきを得ましたが、PCそのものも寿命が近づいているらしく、次に発生したらは買い替えたほうが早いと言われました(笑)


1964年10月の東海道新幹線開業時の時刻表の復刻版。
何故か買ってしまってました(爆)

山陽本線の広島門司間下りですが、56年前の物なので当時存在してない駅や、改名してしている箇所がちらほらあります。
そして急行特急の本数が凄い(笑)

今月7月から山陽小野田市でもマンホールカードの配布が開始されました。

配布場所は焼野のきらら交流館。





マンホール蓋の現物は山陽小野田市りつ中央図書館近くと厚狭駅の在来線口に設置されています。



中学生だった頃以来の約20年ぶりに移動パン屋のメルヘンでパンを買ったみました。
相変わらずの美味しさでした。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2020/07/19 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月21日 イイね!

20200621夏至の日食

こんちワ。

今日6月21日は北半球での夏至であり、日食(日本では部分)もありました。
北半球での夏至と日食が同じ日になるのは、1648年以来のの372年ぶりだそうです、なお次回は2802年の782年後です。


日食グラスは忘れずに。


夏至の昼間の陰の長さ。
山陽小野田市での南中時刻は12:17ですが、曇っていたため、撮影したのは12:30頃。
自分の身長が160㎝、南中高度が79.4°なので、影の長さは30㎝です。
冬至になると南中高度が32.5°になるため、影の長さが250㎝になります。

日食観望箇所は、本州最西端の下関市毘沙ノ鼻です。
ここ数年大晦日の日没を見るために行っているところです。

食の始まりは16:00でしたが、間に合わず16:05から撮影ですが、最初は吉母海水浴場で。

16:05、食分0.055、面積比0.015。


16:20、食分0.224、面積比0.112。

ここから毘沙ノ鼻。

16:30、食分0.332、面積比0.217。


16:40、食分0.433、面積比0.318


16:45、食分0.479、面積比0.366


16:50、食分0.520、面積比0.411


17:00、食分0.580、面積比0.480


17:05、食分0.596、面積比0.498


17:09食の最大、食分0.600、面積比0.503



トレイにつまようじで穴を開けて、ピンホールを利用して日食を確認しようとしましたが、何となく欠けているかなという感じでした…


17:15、食分0.592、面積比0.493


17:25、食分0.539、面積比0.433


17:30、食分0.499、面積比0.388


17:35、食分0.451、面積比0.336。


17:40、食分0.397、面積比0.281。


17:45、食分0.339、面積比0.224。


17:50、食分0.277、面積比0.167。
ここで観望打ち切り。

食が終わったのは18:10でした。

次回以降日食が日本列島で観られるのは、
2023年4月20日(木)で九州から関東の太平洋沿岸で部分日食、
2030年6月1日(土)で北海道で金環日食、
2032年11月3日(水)に日本全域で部分日食、
2035年9月2日(日)に北陸から関東にかけて皆既日食が観られます。

それでは、お先に勉強させていただきました。

 池田和弥
Posted at 2020/06/21 22:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hasikenFL5 さん:ありがとうございます。
そうかも知れないですね、気付けば9年間も…、よく走ってくれてます。」
何シテル?   02/13 00:30
こんちワ、KZY.です。 本名が「和弥」なのでこのHNです。 日記はFC2ブログにも書いています。 https://kzyx.blog.fc2.co...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ワゴンRからの乗り換え。 我が家では初のMAZDA車、初のディーゼル車です。 2017 ...
スズキ アルト スズキ アルト
社用車です。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
学生時代に乗っていた旅用チャリ兼通学用チャリ。 これで沖縄から北海道まで行きましたが、 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1994年式。 初代所有車。 サークルの先輩からの頂き物で、後輩にあげました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation