• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月05日

純正アイボルトつけてみた…(-"-;A ...

純正アイボルトつけてみた…(-"-;A ...
先日スタッドレスタイヤに履き替えた際にはトルクレンチとか持ってないので純正のホイールナットレンチを使用しました(^▽^;)

みんカラ見ると御自分でタイヤ交換される方は多数の方がトルクレンチ使われててちょっと恥ずかしいんですけど…

そこは長年の経験と勘を信じて触れない話題にしときます(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


交換の際にホイールナットレンチが入ってる工具袋を取り出すと袋の中身の工具はこの他にジャッキハンドルバーとマイナスドライバー...そしてアイボルトがありました。


今までこの工具袋の中身についてしみじみと見たことなかったんですけどドライバーってマイナスしかないんですね!?

ひとつ前の愛車(13年乗ったステップワゴン)の工具ではブラストマイナスが両方についていて差し替えて使うタイプのドライバーだったように思いますのでちょっとビックリです(゚゚;)

よく考えたらきっとプラスドライバーの用途が無いってことなんでしょうね…( ̄ー ̄?)



それはさておき…


ドライバーよりもアイボルト(フロント取り付け用の純正牽引フック)に興味津津です!!

めったに工具袋なんて開けませんからね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


Fitのリアには頼んでもないのに変に目立つボディ同色の牽引フックがありますけど(笑)・・・過去にもちろん目立たない色に塗っちゃいました(≧∇≦)b


で…フロントはこのアイボルトを取り付けて牽引する(っていうか牽引してもらう…)ようになっています。


今まで乗ってきた車はアイボルトとか付属していない元々付いているタイプだったので特に気にしたこともなかったんですけどね。

今年のお盆に『クレトム FC-55 レスキューセット(牽引ロープとブースターケーブルのセット)』を買っちゃって常時車載してますので機会があれば付けてみようと思ってました(^^)

特にこれからの冬季は“もしかしたら雪道で牽引してもらうような残念なことになるかも”とかって小心者なので考えちゃいます(-"-;A ...


スタッドレスタイヤ交換についてはMy整備手帳『スタッドレスタイヤ交換〈3年目に突入!!〉』に詳しく書いていますけど…


汚れていたスタッドレスタイヤを洗浄して乾かしてる待ち時間があまりにも暇だったので練習してみました♪( ̄ー ̄)ゞ


(このアイボルトを付けてみた方っているのかなぁ!?)


取り付けは直感でもできそうな簡単な作業でしたので特に取説なんか見なくても…


パンパーの運転席側に四角い形の外せるカバー部分がありますのでそれの下側にマイナスドライバー突っ込んで手前に引っ張ればパカッと浮きます。

私はそこにミラーフィルムとメッキモールを貼ってますが支障なく外せました!!(いい仕事していま~す♪)




ただしこのカバーはバンパー側の切欠きに差し込んで外れないようにしてるんで無理やり引っ張ってはいけません!!

カバーの先っちょの引っ掛かりの部分(両側の出っ張り)を内側に曲げてから手間に引っ張れば外れます。

…相変わらず...めちゃめちゃ説明が下手くそですr( ̄_ ̄;)






カバーを外すと奥に穴が見えます。
(カバーを外さないとアイボルトが干渉してうまいこと入りません…)



あとはこのアイボルトをぶち込めば無事に挿入取付完了で~す♪(〃∇〃) ☆








あれっ…!?





なんでか入らない!?Σ(゚口゚;







穴の位置がバンパーの奥なので肉眼では暗くてよくわからなかったけど…





穴の奥の写真をフラッシュ撮影してみました!!(///∇//)









照れてる場合じゃなくて…












見た瞬間..ゲがでそうな…

めちゃくちゃ錆てま~す( ̄▽ ̄;)!!ガーン




今までまったく見ることもなかったけど…まさかこんなにヒドイとはちょっとショックです!!
皆さんの穴は大丈夫かなぁ!?



見るんじゃなかったとちょっとだけ後悔…



こんな時はやっぱり…困った時のこれですねヾ(=^▽^=)ノ






穴とアイボルトにおもいっきりシューして頑張ってみました♪








それでもめっちゃ硬かったけどホイールナットレンチを使ってなんとか入れることができました。







ただし疲れちゃって途中で力尽きたので奥まで全部入ったかどうかはよくわかりませんけどね(笑)






その後スタッドレスタイヤに履き替えて冬支度は完了したんですけど…

夜にこのアイボルトの差し込み長がどこまで入っていればよかったのかとか気になってFitの取説を読んでみました。



すると驚くことに…




アイボルトに関する記載はこの1ページだけしかありませんでした!?


おまけに牽引に関しては(↓)の1ページだけ…!!
リアの牽引フック使って牽引する時のことは書いてあるけどフロント側で牽引される時のことがえらい簡単に業者呼べってだけ...






更に不思議なのがネットでFitとアイボルトをぐぐってみると先々代の取説には牽引される時のことが(↓)のようにきちんと書いてありました!?


・・・取説文書(本文抜粋)・・・
けん引されるとき(ロープによるけん引)
やむをえず四輪を接地させてロープでけん引を行う場合は、次の方法で行ってください。
1.トランスミッションオイルの量 が目盛りの上限と下限の間にあるかを点検します。
 下限より下がっている場合は、四輪または前輪を持ち上げてけん引してください。    
2.カーゴルームのトランクリッドを開け、工具袋を取り出します。 
3.工具袋からジャッキハンドルバーとアイボルトを取り出します。
4.ジャッキハンドルバーの先でリッドを開けます。    
5.アイボルトがガタつかない程度まで手で締めつけてから、ジャッキハンドルバーなどをかけて確実に締めつけます。    
6.ロープをアイボルトにかけ、ロープ中央部に白い布(0.3m 平方以上)を付けます。    
7.セレクトレバーはN(ニュートラル)に、エンジンスイッチは“I ”または“II”にします。
8.パーキングブレーキを解除し、けん引されます。けん引中は、前の車の制動灯に注意してロープをたるませないようにしてください。
9.速度30km/h 以下、走行距離80km 以内でけん引してください。


ますますわかりません…


MyFパケちゃん(FitHV)の取説だけを信じると…


今は牽引してもらう時は“専門業者に依頼する”ってことだけのようですね





じゃあこのアイボルトって何なん!?











おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 来週24ヶ月点検なのでDで聞いてみよ~(▼-▼*) エヘ♪




ブログ一覧 | Fパケちゃんいじり | クルマ
Posted at 2015/11/05 23:18:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車がミニカーに❤️
WILDさん

🍜グルメモ-984- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

田植え 詳しくは書けないけどいろい ...
urutora368さん

お願いしま〜す🙏
のりから めんたいさん

食事処たむら水産⑨
RS_梅千代さん

つうしんいじょ~う!
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2015年11月5日 23:25
牽引フック懐かしいですww

サーキットでお世話になりたくない部品ナンバーワンでしょう(笑)
コメントへの返答
2015年11月5日 23:48
こんばんわぁ♪

サーキットで本気モードの方にはそうなんでしょうね!!
私はサーキットとか無縁なので街中で見かけるなんちゃってのパターンだとめちゃくちゃかっこいいイメージしかないんですけどね(^▽^;)
…この純正アイボルトだとかっこいいイメージはまったく湧いてこなかったですが(-"-;A ...
2015年11月5日 23:34
私の愛車、D-5についている純正ジャッキ。とても使えそうなものではありません。

車体のわりに小さいジャッキで、ジャッキ棒も組み合わせるタイプのもの。

こんなもので、この車体があがるか?

ということで、私は、日産スカイラインに積んであった純正ジャッキセットを積んでます。

でも、タイヤ交換はディーラーさんにお願いしてます(^^)

長々と書いてしまいました。
すみませんm(__)m

コメントへの返答
2015年11月5日 23:56
こんばんわぁ♪

前のステップワゴンの純正品がまさしくそうでしたよ。
特に後輪をジャッキアップする時はこれでもかってぐらい上げないといけなくてハンドル回す手が辛かったですね(^▽^;)
そのジャッキも10年ちょっと使ってるうちにネジ山が壊れて油圧ジャッキに買い換えましたけどね!!
ネジ山飛ぶまで使った私はエライと思います(笑)
タイヤ交換も私の場合は運動不足解消のためみたいなもんですからね(;´▽`A``

2015年11月6日 0:54
ほとんど新車できた時はそこの所にけん引フックが付いてるみたい
あとで工具袋に入れるみたいですね この前ディラーで外してるとこみましたよ
ほんでもってキャップを付けてました
積載車の積み下ろしの時かズレ防止のワイヤーを掛けるのかわかりませんけどね
コメントへの返答
2015年11月6日 7:24
おはようございま~す♪

そうなんですか!?!!w(゚o゚*)w
まったく知らなかったです…φ(゚-゚=)
そうなると今度はキャップが無いのが気になる~(笑)

いつも色々と教えて頂きありがとうございます(^^)
2015年11月6日 6:28
おはようございます✋
色々楽しく拝見させて頂いてます。
HDの場合、けん引する時は前輪浮かせて下さいとか言われたらショックですね(>_<)
自分は除雪車に乗ってますが、そのアイボルトは滑って登らない時や側溝にはまった時に使います(^-^)/
コメントへの返答
2015年11月6日 7:33
Takezo-さん、おはようございま~す♪
コメントありがとうございます(^^)

今まで牽引されたこともしたこともないもんで興味津津でしたけど...私自身知らないことが多いんだなぁと改めて思いました(^▽^;)

これから迎える冬本番では除雪車は忙しくなってきますね!!
お仕事頑張ってください(^▽^)/

2015年11月6日 9:55
ぽにょっちさん、おはようございます♪

私のなんて4WDですから牽引しちゃいけないみたいですね。

スタッグした他者を助ける場合に有効かなと思ってますが・・・小さなファミリーカーですから救える車も限られますね(笑)
コメントへの返答
2015年11月6日 10:06
ミッズさん、おはようございま~す♪

興味本位でわるさしてみたんですけど…牽引って奥が深いんですね(^▽^;)

実際に今迄お世話になったこともないしお世話したこともないんですけど...是非ともお世話にだけはなりたくないですね!!
2015年11月7日 2:19
フロントのアイボルトは、船積みの時使う為、港で取り付けますよ〜
コメントへの返答
2015年11月7日 3:00
かつちんさん、こんばんわぁ♪
コメントありがとうございます(^^)

本職の方に教えていただいてよくわかりました!!
スッキリしました♪
おりがとうございます(^▽^)/

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025春...夏タイヤへ履き替え( ̄▽ ̄;) ~MINERVA F209(5シーズン ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8239740/note.aspx
何シテル?   05/22 22:14
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation