• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

夏の終わりに節目の洗車&耐久性報告いろいろ(^▽^)/

夏の終わりに節目の洗車&耐久性報告いろいろ(^▽^)/
異常気象で猛暑とゲリラ豪雨を繰り返してた記憶しかしかない夏も終わったみたいですね。

このところ朝晩が涼しくなってるのに網戸全開で寝てて風邪ひきそうになったりしてます(^▽^;)

季節は秋…

行楽に食欲に読書に...何するにしても一番過ごしやすい季節の到来です!!


先週末は天気も良かったのでいつもの手洗い洗車しました(^^)

日中はまだ暑いから夕方からですけどね。

今回のブログは洗車風景は割愛して、気になる貼りものあれこれの耐久性報告でーすヽ(▽⌒*)


まずはこれ!!


≪関連整備手帳≫

【報告①】




先月投稿したばかりの例のアレです。

ドアミラーに貼りつけたのは8月上旬でしたので約1ヶ月が経過しました。

この商品って後で取説読んでわかったけど...お風呂場で使うにも関わらず“シャンプーや石鹸禁止!!”




貼付けの際に薄めていますけど洗剤水まみれにしちゃったり、その後の洗車でも泡がついちゃったりしたことも記憶に新しいです(-"-;A ...

でもね、その後も雨にあたってるけど目で見て性能低下を特に感じることは無かったです。

逆に時間の経過とともに貼ってること自体を意識することを忘れてたのでお手入れとかせずにそのまま放置状態でした。


今回の洗車前に改めてじっと凝視してみて気がついたことがあります。

左右両方ともですけどフィルムの表面に雨ジミみたいな丸い汚れ(!?)のようなものがついていました(^_^;)




これってとりあえず運転席側を真水で洗ってみたけどあまり変化無しでした。

( ̄ω ̄;)ウゥーン

本来はフィルム表面を濡らして使うくもり止めだからなのかなぁ…

などと考えつつもこのままじゃ見た目も悪いし、一度気になりだしたら止まらない性格なので…



ダメ元で片側だけ“ドM発動~!!”








私、昔から「ダメ」って言われるとやってみたくなる子でしたからぁ(* ̄∇ ̄*)



そんでもって洗浄完了後にはお約束のヤツ(笑)








イキナリの機能的な低下はないみたい( ̄▽ ̄)



シミみたいなのは完全じゃないけど低減したっぽいのでとりあえずこれでまた様子見モードに入りますm(_ _)m

運転席側はそのままの状態ですので比較もできるしね!!



洗車初めにドタバタしましたけどその後はいつものペースで綺麗にしました。




そんなこんなで洗車の方はいつものようにCCウォーターゴールドで仕上げて終了しました。





愛車も綺麗になったところでもうひとつの耐久性報告を!!

今年の正月から貼りまくってるハピクロさんの3Dカーボンファイバー・ゴールドカーラッピングフィルム」♪(* ̄ー ̄)v

≪関連整備手帳≫

【報告②】




昨年のクリスマスにHAPPY KREUZさんのプレゼント企画で頂きまして異常繁殖(笑)しております(゚-゚;)

改めまして...ありがとうございました<(_ _*)>

施工性もたいへん良くて満足のカーラッピングフィルムです♪

このフィルムの冬季耐久性については『ハッピークロイツさんの『3Dリアルカーボン調シート』~耐久性中間報告!!( ̄^ ̄)ゞ~』にて実証済でしたけど、今回は第二弾の夏季耐久性についてとなります。

ここで復習ですがうちとこは住宅事情等で自宅も職場も屋根なし駐車場ですので条件的にはかなり悪い方だと思います(;´Д`A ```



以下に現状写真を並べますけど先に結論言っときます!!



熱で伸びやすく施工性が良いってことは逆に言えば…


“熱の影響を受けやすくて猛暑で浮きや剥がれがでる!?”


正直、こんな風に思ってました。←ハピクロさんゴメンナサイヾ(_ _。)ハンセイ…

そういう思いを見事に裏切ってくれました!!w( ̄▽ ̄;)w


ガン見しても浮きや剥がれは一切なく今のところまだ1年未満ってこともあるけど脱色もなく綺麗なゴールドを保ったままです(≧∇≦)b 

外装貼付けに関してはCCウォーターゴールドをずっとかけてるおかげもあるのかないのかは不明ですけど…

まぁアレです!!


きっと私の丁寧な貼付け作業が一番良かったのかなぁd( ̄  ̄)ヾ(-_-;) コレコレ


↑ハピクロさん重ね重ねゴメンナサイヾ(_ _*)ハンセイ…



以下、夏季を乗り越えた現状です♪
























※写真については夕方ってこともあり不鮮明なものもありますが御容赦願います<( ̄∇ ̄)ゞ


ハピクロさんの「3Dカーボンファイバー・ゴールドカーラッピングフィルム」については次回1年経過後を予定しております(^▽^)/



洗車して愛車が綺麗になるのはホントに嬉しいもんですね(*'-'*)エヘヘ






ところで…


芸術の秋...いじりの秋!?( ̄ー ̄?)アレレ???


愛車が綺麗になると無性に何かしたくなる(笑)


正面から眺めてたら…



【Before 】





【After】




個性的でお気に入りだったアイライン...イメチェンしちゃいました( ̄▽ ̄;)!!


その後のガリ傷隠しでバンパーへアルミヘアラインシートが増えたことで色彩バランスにも変化があったからこっちの方がいいかなぁってねo(*^▽^*)oエヘヘ!








おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 秋は何をするにもイイね!!(≧ω≦)b

Posted at 2017/09/05 17:07:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2017年08月28日 イイね!

ダイソー&コーナン コラボDIY vol.⑥ ~リメイク車載コンパス~

ダイソー&コーナン コラボDIY vol.⑥ ~リメイク車載コンパス~
車内で使えそうなダイソーさんの100円商品をコーナンさんで購入した木目調シートでリメイクラッピングして自分好みのオンリーワン仕様へ!!(≧ω≦)b

このネタも気がついたら第6作目となってましたのでシリーズ化決定でーす(笑)


今回用意したのは…




たぶんダイソーさんの新商品(!?)自転車用のベルですけど、コンパスがついている便利グッズです♪ヾ( ̄0 ̄;ノ

これって普通に自転車につけても楽しそうな商品ですね!!

開けたらこんな感じ…






前の前の愛車(エスクードノマド)にはコンパスつけて地図見ながらドライブしてた記憶があります!!

なんせ20数年前の話でナビもなかったからね(^▽^;)

これって前車(ステップワゴン)を13年乗ったので二つ前だともう20年以上前の話なんだなぁって改めて時代の変化を感じちゃいました(^_^;)



話を元に戻して…

このチャリ用のベルのコンパスって(↓)に似てるよね~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ




この正体は…




SEIWAさんの商品だけど500円程度で売っています。


なんか20数年前につけてたのもこんな感じだったような...そうじゃなかったような( ̄ー ̄?)...まぁ昔過ぎて思い出せそうにもないけどね( ̄_ ̄ i)

っていうか、もう最近の出来事も物忘れが激しくて覚えてなかったりするし(笑)


そうそう…

リメイクの方向性がよくわかる過去のこのシリーズをダイジェストで紹介しときまーすヾ(*゚∇^*)ノ


【コラボDIY vol.①】



過去記事


【コラボDIY vol.②】



過去記事


【コラボDIY vol.③】



過去記事


【コラボDIY vol.④】



過去記事


【コラボDIY vol.⑤】



過去記事




私自身...時系列の記憶の整理もついたので(笑)いよいよ『自転車ベル コンパスタイプ』のリメイク開始で~す♪(^▽^)/


今の愛車はナビもあるからホントは特に必要ないけどね(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...



このベルの構造ってどうせ100均だから簡単にバラバラにできるだろうって思ってはじめたんだけどいざやってみるとネジで固定されてるとかじゃなかったです(; ̄□ ̄A




しょうがないので必要な部分(コンパスとベルの金属部)を養生してノコギリでブッタ切ってやりました!!!!!!!






ブッタきってみて構造がわかったけどコンパス部とベルの台座は溶着してあったようです。

まぁ必要な部分はとりあえず取り出せたから良かったけどね(^^)v


その後はベルと同じ高さになるように軸の切断面をヤスリで綺麗にして削りかすとかも掃除します。








養生テープをはがして...こんな感じで置けるようになりました(≧∇≦)b




この状態でコンパスとして正常なのか(方角が合ってるか?)確認したけどバッチリでした。

仕上げとしてベルの外周に木目調シートを貼りつけたらリメイク車載コンパスのできあがりでーすv(*'-'*)o♪






あとは裏面に両面テープを貼りつけて取付けです!!







いよいよ自宅駐車に停めてるFパケちゃんの車内に持ち込んで取付けとなりますが念のためにナビの方角とチェック!!





まったく問題ないようなのでどこに取り付けるかちょっとだけ悩んで…




ここなら運転席からも見えるし邪魔にならなそうだからね♪



別角度からも撮影( ̄▽ ̄)











先っちょだけラッピングせずに残したゴールドのベルと木目調シートの色彩もいい感じです。


他の木目調とも馴染んでるのであまり違和感もなく仕上がりました♪

これでドライブが益々楽しくなりますねヽ(^◇^*)/ 







ってことで早速ドライブへε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)o!!










( ̄□ ̄;)!?










駐車場から左折して大通りにでると進路は真北…のハズなんだけど!?



なぜかコンパスは取り付けた時と同じ方向の東を向いたままです。


その後も右折や左折しなら向かってる方向を変えてみても常に東を向いたままでしたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


ところが信号待ちの停車中にコンパスを取り外して窓から車外に出してみるときちんとした方向を示します。


自宅に戻って今度は車を頭から突っ込んで(いつもと向きを真逆にして...)コンパスを確認すると車内では最初に常に取り付けた状態の東を向いたままだということがわかりました。

これについてはエンジンのオンオフ関係なくです。

考えられるのは車内では変な磁場が働いていて常にコンパスはその磁場の影響を受けていて同じ方向しか示さないってことでしょうか(-"-;A ...


たまたまいつも自宅の駐車場に停めてる方向と変な磁場によって示される方向が一致してたようです。



結局のところ私の車では使い物にならないということです(>_<;)


※(注)本件については同車種を含めて他の車についてのことはわかりませんので車載コンパスを否定するものではありませんm(_ _)m




ってか、乗ってるだけでずっと変な磁力を身体に受けてると思うとちょっと怖いんだけどね( ▽|||)






あーぁ


折角のコラボDIY vol.⑥でしたけど早々に撤収しました(;´Д`A ```



そして今は寂しく机の上に…









( ̄ω ̄;)エートォ...


もったいないので室内でのこれの使い道なんかないかなぁ...!?





あっ!!


オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノ



方角といえば…





ちょっと気が早いけど←早すぎ...(笑)


















来年(平成30年)の恵方は…



 『南南東』






これ使って正しい方角向いてキッチリと恵方巻頂きまーす(ノ _ _)ノコケッ!!











おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 節分が待ち遠しいなぁd( ̄  ̄)



Posted at 2017/08/28 20:32:16 | コメント(18) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2017年08月16日 イイね!

攻撃的補修を楽しむドM (^▽^;)

攻撃的補修を楽しむドM (^▽^;)
やっちゃったのはもう2ヶ月前の6月上旬...まだ梅雨真っ只中の出来事でした。

タイトル画はやっちゃった直後にタッチペンによる一時的補修の様子です。


ってか、こういうのみんカラ的ネタになるってわかってたのにショックのあまり傷ついた状態の写真を今回は撮り忘れてました( ̄▽ ̄;)!!


凶器は(↓)(-"-;A ...




雨の中で買い物帰りに玄関横付けしてちょっとでも濡れないように荷物降ろしたかっただけなんだけど目測を誤って助手席側のバンパーがブロック塀とKissしちゃた!!(>_<;)

幸いだったことに傷ついたのはバンパーのみでアルミやタイヤは無事でした。


まぁやっちゃったものはしょうがないから気持ち切り換えて何とかせねば(-ω-;)


…もちろんお金掛けずに激安で~!!( ̄▽ ̄)


【補修大作戦☆開始】

補修の方向性としては削れたパンパーにパテ盛って平坦にしてから塗装...は、まだ自信無いのでシートでラッピングしちゃいます♪

ラッピングも周囲と同化して目立たなくするんじゃなくて、その真逆で“良く目立つデザインラッピング”(≧ω≦)b

こういうの考えただけでワクワクしちゃいます(笑)

 …笑ってる場合じゃないんだけどDIY魂に火がついちゃった ( ̄^ ̄)ゞ


どんなデザインラッピングにするのか考えるのにまずは現状把握です!!




半透明な養生テープを大きめに貼ってからマジックでキズの範囲を写し取ります。






こうしてみるとけっこうな範囲です...(^▽^;)

こちらの方はこれを持ち帰ってから室内での作業となります。

そしてもう一方の作業、パテ盛りの方を行い硬化時間を利用してデザインラッピングの準備を進めます。




この状態でパテが硬化するの待ちます…






これでパテ作業の方は完了です(^^)v


硬化時間を利用して同時進行してたデザインラッピングの方は自室の窓ガラスに貼り付けてその上にコピー用紙貼ってデザインを考えました。






複数候補思いついたけど最終的にはこんな感じに!!




デザインの最終チェックとしてパテ作業後のキズ周囲にあてがってヤスリ掛けの影響範囲も隠れるか確認しましたが問題なかったですヽ(^◇^*)/





そしていよいよデザインラッピングとなります♪(* ̄∇ ̄)/

今回のテーマ...“良く目立つデザインラッピング”

これにふさわしい素材として選んだのは…




・コーナンさんのアルミヘアラインシート
・ダイソーさんの自転車用リムステッカー(白)

の2点です(≧∇≦)b

ともに手持ちの未使用品で1年以上温存してたものです。


コーナンさんのアルミヘアラインシートは今は縁あってハッピークロイツさんのゴールドカーボンを多用していますけど、もしも昨年末に出会うことが無かったらゴールドカーボン貼ってるすべての箇所で使用するはずだったものです。

このシートって今流行りのアルミテープっぽいので『なんちゃってアルミテープ』に見えるんじゃないかと!!

ダイソーさんの自転車用リムステッカー(白)は現在ドアに貼ってる(青)と同時購入したものです。過去ブログ参照


以下、加工風景…

もちろん必要なのはキズついた助手席側のみですがバランス取るのに運転席側も左右対称にしなきゃね(゚ω゚;)







で、貼りまーす♪





《STEP-1》完成

こんな感じに仕上がりましたv(。・・。)






リムステッカー貼ってるので夜間光が当たると綺麗に反射します(^^)v











( ̄ー ̄?).....??アレ??

何で《STEP-1》なのか???


この状態で数日間過ごしましたけど『なんちゃってアルミテープ』にはサイズが大き過ぎて見えないのが気に入らない( ̄▽ ̄;)!!



そこで…

【補修大作戦パート2☆開始】


目指すテーマを『なんちゃってアルミテープ』から『アルミバンパープロテクター』に変更です。

なんのこっちゃ!?だと思いますが、バンパーの傷つき防止用のアルミ製パーツに見えるように手を加えます。


手を加えるといっても“メッキモールの縁取り”を追加するだけなんですがこれだけで立体感が生まれます(≧∇≦)b

メッキモールの縁取りの加工方法については過去の整備手帳に書いてますのでここでは詳しくは書きませんm(_ _)m








出来上がったら貼りまーす♪パート2





《STEP-2》完成

こんな感じに仕上がりました(∩。∩;)ゞ










輪郭クッキリでイメージが変わりました!!











またですが…

この状態で数日間過ごしましたけど冷静に見るとリムステッカーがデザイン的に浮いてるっぽい(;´▽`A``

夜間はおもしろいって思ってたけど昼間見ると微妙(^_^;)



そこで…

【補修大作戦パート3☆開始】


リムステッカー撤去でーす♪




《STEP-3》完成

こんな感じに仕上がりましたo(*^▽^*)o~♪






シンプル・イズ・ベスト!!












またまたですが…

この状態で数日間過ごしましたけど今度はなーんかものたりない(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...



そこで…

【補修大作戦パート4☆開始】


やっぱり何かが足りない…

再度型紙をひっぱり出してデザインラッピングの原点に戻りました(*'-'*)エヘヘ






使用した素材はコーナンさんで購入したORACAL651 艶有りブラックマーキングフィルムです。

出来上がったら貼りまーす♪パート...いくつめだぁ(笑)






《ファイナル》

こんな感じに仕上がりましたv(*'-^*)ゞ









紆余曲折しながらも辿り着いた攻撃的なデザインが気に入ってまーす(*`▼´*)b



職場でも『これは何か?』って聞かれることはありますがキズについてはまったく聞かれないから補修成功かなぁ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ




おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 飽きたらまたデザイン変えるかも?(笑)ってか、ちゃんと塗装しようかなぁ(^▽^;)
Posted at 2017/08/16 01:16:05 | コメント(21) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2017年06月09日 イイね!

チャイニーズタイヤ(WINRUN R330)!!

チャイニーズタイヤ(WINRUN R330)!!
今年のGWにカーポートマルゼンさんで購入したタイヤホイールセットも早一ヶ月が経過しました♪

…購入の経緯等は過去ブログ『【速報】(笑)』にタイヤ交換の様子は『激安(笑)NEWホイール・タイヤセットに履き替え&純正鉄チン収納 (^^)v』に書いてますm(_ _)m

ホイール目当てだったけど自分好みのものがたまたま数量限定のお買得商品であったから財布にやさしくとっても良い買いものができたと喜んでます(*^^*)


で、セットのタイヤの選択についてはサマータイヤだからってことでスタッドレスのように神経質になることもなく、とにかく安い中国製タイヤ(WINRUN R330)にしちゃいました!!

このWINRUN R330ってタイヤは一応購入前にネットで評判とか調べたんだけど...意外とレビューが少なかったです( ̄ー ̄?)

でもね、一応タイヤの形してるから“たぶん大丈夫!?”( ̄^ ̄)ゞ

…ドM❤な性格で人柱大好きだし(笑)


そんなこんなで1ヶ月使用したレビューを簡単ですけど取りまとめてみました(^▽^)/



*-*-* その前に基礎情報の復習でーす *-*-*

《WINRUN R330について》

マルゼンさんのホームページより…




R330は、非対称パターンを採用。
反ハイドロプレーニング性能の向上、制動性の向上、走行ノイズの低減など、従来のシリーズ以上のパフォーマンスを備えた、魅力的なタイヤです。

お値段についてはホイール・タイヤセット金額¥41,500でした。
また、単品でタイヤのみ[195/50R16 88V XL]を購入すると以下の金額だそうです。
1本¥4,460(税込)送料¥1,080(別途・税込)
2本セット¥8,920(税込)送料¥2,160(別途・税込)
3本セット¥13,380(税込)送料¥3,240(別途・税込)
4本セット¥17,840(税込)送料¥4,320(別途・税込)

送料入れても純正タイヤの半額以下ですからね~

とにかく安い...w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


着弾時に撮った写真をいくつか紹介しときます♪





笑っちゃったのが(↓)




“MADE IN CHINA”ってちゃんと刻印があるんですよね~!!( ̄▽ ̄;)


ダイソーさんではよく目にするんだけど(笑)タイヤでは初めてだったので...(^_^;)

あとね、(0117)って刻印があるから製造年は今年の第1週ってこと(!?)だと思ってますけど中華製でもこういう解釈でいいのかは不明です(;´▽`A``



タイヤサイズと規格については…




195/50R16 88V XL

このタイヤエクストラロード(XL)規格です!!
(簡単に言うと空気圧を高くしても大丈夫なタイヤ)

ちなみにFIT(Fパケ)純正の185/60R15 84H〔空気圧(kpa(kgf/cm2)) 前220(2.2)/後210(2.1)〕はスタンダード(STD)規格なのでタイヤの負荷能力を満足する正しい空気圧を充填しなきゃいけません。

タイヤの負荷能力表についてはタイヤメーカーさんのホームページとかに詳しくあるのでそっちを参考にしました。

[参考]BRIDGESTONEタイヤサイト『空気圧別負荷能力対応表』←めんどうなので画像は貼りません( ̄ω ̄;) スマヌ


この表からわかることは純正タイヤ(L1=84)では所定の空気圧(220kpa)で負荷能力が475kgでした。

次にXL規格での表を見て、XL規格(L1=88)だと負荷能力475kgを発揮するには必要空気圧が(240kpa)ってことがわかりました( ̄^ ̄)ゞ

でもね、装着時にはタイヤの空気圧って高くても低くてもダメだってことはわかってるけど...高めの方が好きなのとXL規格だってことで(280kpa)に調整しました(^▽^;)




※(注)デメリット(>_< )

低いのは論外ですけど、空気圧が高すぎると…
①タイヤの真ん中だけが設置する形になるから抵抗が減る分多少燃費が向上するけど、タイヤが真ん中だけ減る形になり、タイヤの寿命が短くなります。
②クルマがはねる様な感じになります。
③異常な緊張状態になるので衝撃傷や切り傷を受けやすくなります。



トレッドパターンです。




この(WINRUN R330)って、タイヤのジャンルは一応コンフォートタイヤなので安くてもトレッドパターンはそれなりになってます!!



タイヤの溝の深さです。






100均のノギスで測ったらジャスト7mmでした。



履き替えの時に撮った純正タイヤとの比較です。








そんな感じのタイヤですけど…

ここからは実際に1ヶ月間使ってみた感想です((φ(~∇~*)


この1ヶ月間は仕事の関係もあって、一般道の他に高速道路や峠道、あとは未舗装道路とかも色々と走りました。

ただ改めて書こうとするとタイヤについて詳しい知識もないので何について書けばいいのかよくわからないという...(笑)

そもそもサーキット走るわけでもなく、ごく普通に通勤やドライブに使ってる車ですしね(^▽^;)



そいうえばこのタイヤって私は初めて見る性能評価シールが貼ってあった!!






項目は3つ…

★燃費
★ウエットでの性能
★ロードノイズ

説明ナシの絵だけだけど、たぶんそうじゃないかなぁって…

それによると、
☆燃費性能は中の下(7段階評価の下から3番目)
☆ウエットでの性能は中の上(7段階評価の上から3番目)
☆ロードノイズは数値で71db

ってことで、かなり控え目ですけど正直に記載してある様な印象です。←真偽は不明!!

こういうのよく知らないけど販売されているすべてのタイヤで同じ試験して、絶対評価として比較できるデータだとわかりやすくていいんだけどね。


これを元にして、あとは不足している乗り心地等について個人的私見として書いてみます(^^)


≪乗り心地≫
・純正60から50への変更と空気圧を高めに設定してるからってのもあるけど若干路面からの振動とかが伝わりやすくなったってところでしょか。
・それにしても不快感を感じる程ではなく直ぐに慣れました。

≪走る・曲がる・止まる≫
・路面状態がドライの時もウエットの時も純正タイヤと遜色なく普通に曲がれるし止まります!!(バカみたいな運転しないし、新品だから当たり前かもですが…)

≪燃費≫
・給油の都度みんカラの燃費記録はすべて記載してるけどタイヤ交換してからマフラー交換するまでの間については純正とほぼ一緒でした(笑)
・正直、燃費についてはタイヤサイズの変更よりもそれ以外の要素の方が影響が大きいからよくわからないという...r( ̄_ ̄;)

≪ロードノイズ≫
・ハイブリッド車だから平素が静かですので音についてはわりと敏感ですが純正のブルーアースよりかは若干大きいなぁって直ぐに感じました( ̄▽ ̄;)
・ただし、ロードノイズについても走行速度の他に路面の状態(アスファルト舗装の劣化具合、コンクリート舗装、未舗装等)で発生する大きさや種類が異なるので絶対的な大きさとかってよくわかりませんけどね。
・そもそも記載されてる「71db」って表記がどこで計ったものなのか!?

よくわからないのでとりあえずテキトウに測ってみました!!(≧ω≦)b





簡易的な騒音測定ですがスマホアプリの『騒音測定器 : Sound Meter/Smart Tools co.』を使いました(^^)

計測は交通量の少ない田舎道の一般道(アスファルト舗装ですけどわりと補修箇所あり)を窓を閉め切っていつものBENIちゃんのBGMもボリュームゼロの無音状態でメーター前に置いて走行してみました♪


その結果…

●約60Km走行時




約76db(65~90dbで変動)



●トンネル内(コンクリート舗装)約60Km走行時




約84db(やっぱりちょっと大きくなりますよね...)



●ちなみに暗騒音(停車中、EVにつきエンジン不稼働)では…




約38dbでした。


※上記計測値はスマホアプリでの簡易測定ってことも含めてあくまで目安であって数値を保証するものではありませんm(_ _"m)ペコリ


あとね、運転席の窓を全開して計ってみたりしたけど、ロードノイズというより周囲の音全て拾ってくれるんで100db近い数値となってます!!(参考になりそうにないので写真は載せません)

参考までに音の大きさについては埼玉県深谷市のホームページにこんな資料がありました。




それによると一般的には普通の走行中の車内では60db、高速走行中で70dbが目安らしいです。




長々と(いつものことですが...(笑))書きましたけど、まとめると…


乗り心地やタイヤとしての役割とか燃費に関しては普通に使えます。

気になるのは若干大きくなったロードノイズだけかなぁ(;´▽`A``

まぁそれを差し引いてもお釣りがくるコスパはトータルで考えるとアリだと思いますヾ(=^▽^=)ノ





( ̄ω ̄;)エートォ...






音…!!






音って神経質になればなるほど気になるもんです(゚д゚)(。_。)ウンウン

私、最初は今迄あまり興味なかったけどドアとかデッドニングしちゃおうかなぁって考えて色々と調べたりもしました。

でね、結局出した答えが…






















『もっと大きくて心地よい音で打ち消しちゃえばいいんだよね~!!』(* ̄∇ ̄*)エヘヘ








そんな感じで柿本マフラー買っちゃったっていうお話でしたd( ̄  ̄)ヾ(-_-;) オイオイ...








後日談です。

柿本マフラー交換後に似たような条件下で同じ道を走ったところ…




約83db!!


車内で聞こえる音は若干大きくなっていますけど…




騒音じゃなくてホントに心地いい~、( ̄▽ ̄)V ♪





おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 結局のところ“WINRUN R330ってマフラー交換したくなるタイヤ”ってことで(爆)

Posted at 2017/06/09 10:14:34 | コメント(19) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2017年05月06日 イイね!

【速報】(笑)

【速報】(笑)
フィット納車から3年半…

純正鉄チンで我慢してたけど…


ホントは勿体無いから使い切るの待ってたけどね(笑)


先日(5/3)夜21時に宅配便で届きました~!!
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ♪



Fパケ純正は185-60-15サイズだったので今回はワンサイズ大きい16インチでホイールは現状の真っ黒のホイールキャップと似たようなイメージの新品を探してました。

とはいえ、新品でもお高いものではなくお財布にやさしいものはないかと...(^▽^;)

これってまだスタッドレス履いてた初マゴちゃんが生まれた3月頃から春先に向けて実店舗やらネットやらでゴソゴソと探してたんだけど…

やっとのことでみんカラブラスでも有名なカーポートマルゼンさんで予算に収まる商品を見つけました!!


みんカラ内では激安キャラも定着していますので(笑)ここは迷わず購入です(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


ちなみにポチったのが5/1でその時はホイールは在庫あるけどタイヤが取り寄せだったのとゴールデンウィークってこともあり、

納品は来週ぐらいかなぁ..などと想像して…

平日なら仕事も終わって確実に自宅にいるであろう“19-21時で時間指定”かけていました。


ところが嬉しい誤算というかカーポートマルゼンさんの神対応で5/3の夜21時に着弾する運びとなりましたヽ(*^^*)ノ


今回購入したのはこんなのです♪







■【ホイール・タイヤセット(4本)の内容】
□ホイール
レイズ 数量限定品 マキナイゾッタ スカラーレ
ブラックポリッシュ/ブラッククリア
16インチ(6.0J)前後同サイズ +53.0
□タイヤ
WINRUN WINRUN (ウインラン) R330(サマータイヤ)
195/50R16 88V XL
□オプション
取付ナット (4穴用一台分) ブラック
■【金額内訳】
□ホイール・タイヤセット金額 ¥41,500
□オプション金額 ¥3,240
□組み込み・バランス作業料・梱包費 ¥5,400
□送料 ¥0
□代引き手数料 ¥648
[1セットあたりの合計金額] ¥50,788
[セット数] 1セット
[商品合計金額] ¥50,788


ウインランって中国製でとにかく安いタイヤ(笑)

レビューも少なく微妙な感じもしますけど…



ドMの私にはもってこい!!
d( ̄  ̄)ヾ(-_-;) オイオイ...



たとえ激安品でも鉄チンからアルミへの履き替えは嬉しいもんですね~(^^)v


で、ひとつ気がついたことが…

夜もこんな時間なのでその日の内に履き替えなど当然できず...屋外に置いとくとこもなく、家も狭いので…





自室で一夜をともにしました~(;´▽`A``


部屋がゴム臭かった(-"-;A ...


今後こういうの購入する時は配達時間も考えないといけないと思いましたヾ(_ _。)ハンセイ…



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


ってここら辺までは5/4に下書きできてたんです。

履き替え作業の方も5/4の早朝より行って、午後からはほなさん、壁ちゃん、ハピワンさんとプチオフしたいつもの港で記念撮影もしてきました(*'-'*)エヘヘ

そんな5/4の夜23時頃に長男君から連絡が…

『嫁が陣痛始まったから21時過ぎに入院したところだよ』って!!

「じゃぁ明日(5/5)にでも産まれるね~」なんて話してたんだけど…

日付の変わった5/5の0時3分

『無事に生まれた!!』ってw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


出産予定日より4日早かったけど、分娩室入って20分の超安産だったそうです(^^)



そんなわけで..昨日、行ってきました!!














今度は元気な男の子♂


娘のとこの初マゴちゃん(かほにゃん♀)が3/5生まれだったので...あれから2ヶ月…



短期間で2人目のぽにょマゴちゃん誕生でーす!!ヽ(^◇^*)/ 





まぁそんなわけでタイヤ交換とか中華タイヤとかのレビューはもうちょっと時間かけて書きますね( ̄▽ ̄;)



とはいえ何か中途半端なので最後に装着後の写真をいつもの港にて…




















おしまいですヾ( ̄  ̄) ← ~ Always Going My Way ~



Posted at 2017/05/06 08:26:48 | コメント(60) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation