• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

猛暑で破損のラッピング(;一ω一||) ...リメイクは塗装?orラッピング?どっちだぁ~

猛暑で破損のラッピング(;一ω一||) ...リメイクは塗装?orラッピング?どっちだぁ~信じられないくらい暑かった今年の夏…

連日最高気温は35℃を軽く超えて青空駐車の車内温度は50℃以上なんてことも珍しくなかったです(;´Д`A ```


この暑さって人もバテるけどラッピングにとっても辛い季節だったようです。

私事ですが...悲しいことにお気に入りだった木目調ラッピングのダイソーアイテムが4点ほど猛暑の餌食となりましたからね~(ー∀ー;)


【破損箇所】

alt


alt


alt


幸いなことにその他のラッピングアイテムは大丈夫でした(*'-'*)


ラッピングの破損ってイキナリきます…限界こえると突然です!!

昨日までは何ともなかったのにって感じです。

破損したものはフロントガラス周辺に集中していたけど同じようにラッピングしたスマホホルダーやドリンクホルダーなんかは無傷だったので単に設置場所だけの問題じゃないみたいです。


木目調シートの種類もダイソーさんのものやコーナンさんのものが入り混じってますからシートだけの問題じゃないような気がします。

ただ破損箇所で共通なのはシートを加熱してけっこう伸ばして貼った端部に集中してたのでそっちの方が原因だと思われます(^_^;)


どれも気に入ってたんだけどね~(>_<;)


これはもう『破壊と創造』ではなく


モロに『破損と補修(笑)』( ̄▽ ̄;)



 …の流れで考えてたけど

どうせ補修するなら気分転換も兼ねてリメイクだぁ~♪(* ̄∇ ̄*)


木目調が好きなのは相変わらずだけど木目まみれになり過ぎた感も否めなかったしね(゚-゚;)ヾ(-_-;)



ってことで、今回のリメイクは艶黒ピアノブラックメインでやっちゃいました!!ヽ(^◇^*)/


※このネタ自体は猛暑の夏の出来事ですがアップするタイミング逃して今に至る...(^▽^;)



作業の方は猛暑の餌食となったアイテムの木目調シートを剥がすことからはじめました(゚-゚;)(。_。;)ウンウン




( ̄ω ̄;)...

ここでお詫びですm(_ _)m

・ダイソーアイテム4点すべての破損状況
・破損した木目調シートの撤去作業状況

これらを撮影したにも関わらずSDカードのトラブルで写真が全部ダメになっちゃいました(lll-ω-)





気を取り直して...この作業で大変だったのはダイソーさんの木目調補修テープの糊残りの多さとしつこさ(笑)!!

これ冗談抜きで笑っちゃうくらい酷かったです(-"-;A ...

絶大な糊残りのマルチサイドポケットをパーツクリーナーでシコシコしてる時なんか、100円商品なんだから新しいの買った方が絶対に早いって思ったもんね~(T_T)

なので...ダイソーさんの木目調補修テープのご利用は計画的に~d( ̄  ̄)ヾ(-_-;)



そういうわけで今回のリメイクの作業前写真がないので代わりにそれぞれの元気だった頃の木目調ラッピングの完成写真と購入時のオリジナル写真を載せておきますね!!


【アイテム①】

ダイソー マルチサイドポケット


alt


alt


これラッピングにかなり手間が掛かったけど、今じゃスマートキー格納場所として大活躍のアイテムです!!

≪関連記事≫
・『ダイソーしばり...de!! DIY♪( ̄∇ ̄*) 其の③




【アイテム②】

ダイソー ドリンクホルダーに入るダストボックス



alt


alt


ドリンクホルダージャストサイズでちょっとしたゴミの片付けには使い勝手もちょうどいいお気に入りです。ってか、ないと困るかも!?

≪関連記事≫
・『100均ドリンクホルダー用ゴミ箱ラッピング【改】・・・v('▽^*)♪




【アイテム③】

ダイソー ポイントライトLED



alt


alt


使う機会はめったにないけど...あれば便利(笑)

≪関連記事≫
・『ダイソーしばり...de!! DIY♪( ̄∇ ̄*) 其の②




【アイテム④】

ダイソー アナログ温・湿度計(壁掛けタイプ)



alt


alt


パッと見だと何かの追加メーターにもみえちゃう不思議アイテム!!(゚▽゚v)
電源要らずで車内の温度&湿度がひとめでわかるのは嬉しいです♪

≪関連記事≫
・『17年ぶりの出来事(*^^*)






と、、、ここまでが超長~い前置きで…


やっと本題に入れまーす( ̄▽ ̄)ヾ(^o^;)コラ


ここからいよいよダイソーアイテム4点のリメイクです!!



…が、作業写真をそれぞれ30枚以上撮ってて、いつもの調子でブログに貼っちゃうと文字数制限確実にアウトなので今回は趣向を変えてみますね~♪♪





クイズですφ( ̄∇ ̄o)

以下にダイソーアイテム4点のリメイク完了後の写真を並べます。

各アイテムの艶黒ピアノブラックの部分って塗装なのか?ラッピングなのか?予想してみてくださーい!!(* ̄∇ ̄)/



【Questions】

・ダイソー マルチサイドポケット


alt



・ダイソー ドリンクホルダーに入るダストボックス(蓋だけ...)


alt



・ダイソー ポイントライトLED


alt



・ダイソー アナログ温・湿度計(壁掛けタイプ)


alt







では、ひとつづつどっちなのか見ていきますね~

ってか、しょうもないネタだってこの段階で気がついたので(爆)手短に…((;゚ェ゚;))





ハイ!!答え合わせでーすφ( ̄▽ ̄)ノ




【Answer】


・ダイソー マルチサイドポケット


alt


alt



・ダイソー ドリンクホルダーに入るダストボックス


alt


alt



・ダイソー ポイントライトLED


alt


alt



・ダイソー アナログ温・湿度計(壁掛けタイプ)


alt


alt




そんな感じで正解は…


アナログ温・湿度計のみラッピングであとの3点は塗装でした(^▽^)/



ちなみみに塗装とラッピングの使い分けについては…






その時の気分だけで理由はまったくありませーん( ̄▽ ̄)






リメイク完了後の車内は木目まみれも若干中和されて(笑)...落ち着きました♪(*'-'*)


alt


alt


alt















そうそう…


この前ダイソーさん行ったら(゚д゚;) !?






alt






最初からこれ買っとけばよかったなぁ~

( ̄□ ̄;)!!








おしまいですヾ( ̄  ̄) ← ちっくしょ~ぅ!!(笑)まぁいいけどね…






Posted at 2018/10/06 00:42:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2018年10月03日 イイね!

意地でも100均UVレジンを車外で使いた~い!!( ̄▽ ̄;)【DIYエアロフィン編...その①】

意地でも100均UVレジンを車外で使いた~い!!( ̄▽ ̄;)【DIYエアロフィン編...その①】
約3年前に近所のダイソーさんで店舗陳列商品のUVレジンソフトタイプをありったけ買い占めた爆買(笑)


実に大人げないことをしたなぁと思いつつも、その後のダイソーさんでは内容量が減ったり、頼んでもないのに色つきになったりして…



…買ってて正解だったなぁ(* ̄∇ ̄*)


未だに使いきることもなく遊べてるしね!!( ̄▽ ̄;)



さて、前回のDIYでUVレジンぷにぷにフロントエンブレムをつくったのはいいけれど...紫外線や風雨の餌食となってものの見事に玉砕されました(>_<;)

≪関連情報≫

このブログの末文で“しばらく経ってもリベンジネタに触れないようならもう諦めたと思ってくださいませ”って予防線張ってますが…

現段階でそっちは手つかずでございます(;´▽`A``


冷静に考えた結果、まずは100均UVレジンが本当に車外使用がまったく不向きなのかを別のモノをつくって 楽しもうと(笑)確かめようと!!d( ̄  ̄)ヾ(-_-;)ドM



そういうことで、やっとブログタイトル...
【DIYエアロフィン編】に辿り着きましたぁ♪♪( ̄▽ ̄)ゞ

…この段階で今回のブログも長文必至でございます(笑)



エアロフィンプロテクターといえば…


alt


以前にネットで580円で購入したこれなんだけど(正直ポイント使用で実質0円なので購入って言えませんが...(;´▽`A``)、ボルテックスジェネレーターとかエアロスタビライジングフィンとか呼ばれてるものと基本的には一緒なもので空力改善やキズ防止、風切り音の低減等様々な効果が見込める商品です。

実際はそれらの効果をなかなか体感できるわけじゃないけど“見た目が変わるカスタム”だってことは間違いないです!!(*`▼´*)b

私自身もこのフォルムがめっちゃ気に入ってますもんね~♪(* ̄∇ ̄)/



でね、まだ取り付けたい場所は沢山あるからこれを格安DIYで自作できたら嬉しいなぁってずっと思ってました。

DIYするにあたっては同じ形を量産しなきゃならないけど、この商品パッケージがそのままレジンの型に使えそうだったから捨てずにとっていましたσ(^_^;) ←貧乏性


alt



ただし実際にこれをレジンの型に使ってDIYしませんけどね( ̄ー ̄?)


…理由は簡単!!

サイズがやたらデカイのでレジンの消費用が多くてこれだと1本(5g)で1個ぐらいしかできないという...(;´Д`A ```

苦労して作るよりも買った方が安いからね!!( ̄◇ ̄;)



そんな折にみんカラ大先輩のもと部長さんのパーツレビューでダイソーさんでUVレジンでつくるアクセサリー用の『シリコンソフトモールド(ジュエリー) 』なる商品があることを知ってダッシュで購入してきましたぁ♪
...もと部長さん、その節は情報ありがとうございましたm(_ _)m


alt


※パーツレビューは上げないのでこちらに情報を書いときますねφ( ̄∇ ̄o) 

【商品概要】
商品名:UVレジン用シリコンソフトモールド(ジュエリー)
材質:シリコーンゴム
サイズ:80×70×14mm
耐熱温度:220℃
耐冷温度:-20℃
MADE IN CHINA
価格:100円商品(税込108円)
〔使用方法〕
①型に樹脂を流し込みます。
②固まったら後ろから押しだして、型から外します。
《使用上の注意》
●レジンが高温の時は、型から外さないでください。
●2液性レジンを使用する場合は、完全硬化時間の約半分の時間で型から外してください。完全硬化すると型から外しにくくなります。
●電子レンジ、オーブンで使用しないでください。
●型から外す際は、無理な力を加えないでください。型が破損する恐れがあります。
●金属製のヘラやカッターを使用しないでください。
●色素が沈着して変色する場合があります。
●直射日光の当たる場所は、避けて保管してください。
●火や熱源のそばに置かないでください。
●本来の用途以外に使用しないでください。



そしてここからは整備手帳っぽいノリで~♪φ( ̄∇ ̄o)ゞ


商品写真のモールドで今回エアロフィンプロテクターとして使うのは右下の方の2個(向き違いですが同じもの)です。

ただしそのままだとネックレスとかを通すための穴が用意されていて邪魔なのでカットしました。


alt


alt


…この段階では気にしなかったけど切断面はもっと綺麗に処理しとけばよかったって後悔することに...(;´Д`A ```

とりあえずこれで準備は完了となります。


さて、いよいよ本番です((o(*^^*)o))

どんなものができるのかワクワクしながらモールドにレジンを流し込み爪楊枝で形を整えていつものようにガスライターで空気を抜きました。


alt


alt



( ̄ω ̄;)エートォ...

何も考えずにガスライター使っちゃったけど、取説の注意書きは“火気厳禁”っぽいこと書いてあるので気をつけましょうヾ(_ _。)ハンセイ…

…シリコンモールドにライターの火が当たっても燃えたり焦げたりすることは無かったけど...良い子はマネしないようにね~( ̄_ ̄;)


あとはいつものようにお日さまの力を借りて…


alt



30分程度で完全に硬化しましたよ!!



alt


alt



やったぁ~!!モールドの形通りにできましたぁヽ(^◇^*)/

喜んでますけど当たり前な話だもんね(笑)



その後も同じ作業を延々と続け...UVライト持ってないからお日さま頼りなのでしょうがないですが…


数日かけてかなりの数の量産に成功しましたぁ( ̄^ ̄)ゞ


ちなみち1本(5g)で12個ジャストつくれまーす(≧ω≦)b

この作業で難しかったのはレジンの量が多すぎても少なすぎても仕上がり面が水平にならないことぐらいですが慣れれば加減がわかるので誰でも簡単にできると思いますよ!!



今回はその内の10個を使ってアソコにとりつけてみますね(^▽^)/


alt


もちろんこのままだと紫外線劣化ですぐにダメになるから以前に購入したエアロフィンプロテクター同様に装着予定箇所に合わせて同色化塗装しました。


alt


alt


シルバー×3回、クリアー×3回...またもやミッチャクロンもプライマーもなんもナシですが(;´▽`A``


※(注)ネット購入のエアロフィンプロテクターは今でも塗装が剥げるとかもなく元気に貼りついてますのでそれとの比較のためにも同条件で塗装しています。



ってことで、こんな感じに仕上がりました♪


alt



alt


ただしよくみると後方のネックレスとかを通すための穴をカットした箇所がテキトウすぎて凹んでますがプロトタイプの位置づけなので私的に今はスルーです(^▽^;)

PS...その後につくったものはシリコンモールドの型をちゃんと削り直したのでもうちょっとマシになっています(笑)




σ( ̄、 ̄=)ん~と...

なんとなく全部が順調にいってるようだけど…

話の途中できっと気がついてる方が多いと思いますがこのシリコンモールドでつくったレジンエアロフィンプロテクターには最大の欠陥があります!?



小さいんだよねぇ(;一ω一||)


購入品のエアロフィンプロテクター(全長6cm)と比べてみるとよくわかるけど


alt



alt



半分の3cmしかないんだなぁ(=ω=。)



…まぁ数で勝負するから何とかなるんじゃないかと思いますが...( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 




本体が小さいっていう小さいことは置いといて(笑)本題に帰ります(^▽^;)


ここまで来れば装着までもうちょとです。

あとは裏面にいつものニトムズさんの強力両面テープを貼りつけて余分な部分をカットします。


alt




モノができたので...さぁ貼り付けますよ~♪(* ̄∇ ̄)/



今回装着するのはBピラーです。

ここもハピクロさんのブラッシュドスチール貼ってるのでそれに合わせてのシルバー化でした(^^)v


ちなみにBピラーって前後のドア両方にあるけどエーモンさんの静音計画 風切り音低減フィンセットでは前席側のピラーに貼ることを推奨しています。

しかしながら前席側のピラーはドアの開閉時に手がよく触れるので私は後部座席用のドアのピラー部に装着しました(* ̄ー ̄)v←何も考えてないようでちゃんと考えてる人(笑)



まずは助手席側から…


【Before】※私が映り込んでますがゴメンナサイ

alt


マスキングテープで位置決めしてペタッと貼りました!!


alt


【After】

alt


alt



もちろん運転席側も同様にね~!!


alt



alt



alt





実際に装着してみると単品のサイズは小さめですが数を多めにしたことでバランスは悪くないので良かったです♪(^ω^)







これでDIYエアロフィン編その①については...おしまいですヾ( ̄  ̄) ← !?










その後に訪れる不幸の数々(爆)については続編にて…

To Be Continued

( ̄∇ ̄)ヾ(-_-;) 








Posted at 2018/10/03 12:22:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2018年09月22日 イイね!

100均UVレジンDIYフロントエンブレムに異変アリ!!( ̄∇ ̄;)

100均UVレジンDIYフロントエンブレムに異変アリ!!( ̄∇ ̄;)
夏はUVレジンの季節♪♪...などと浮かれてつくった100均UVレジンDIYのぷにぷにフロントエンブレム・レッド仕様でしたけど(笑)…

貼りつけてから数日経過した雨上がりの日の出来事です。



フロントエンブレムをなにげに見ると違和感アリ!!(=゚ω゚=;)




alt



なんかHマークの右側(助手席側)のやつのところだけスゴイ大粒な雨ダレかなぁ~( ̄ー ̄?)




そっと手で触れてみると…



alt




alt







つかまめましたぁ w( ̄▽ ̄;)w!!



ってか、見事にレジンの部分だけ肌別れデス(>_<;)


試しに他の3箇所もそっと触ってみると…




alt





全部はげちゃいましたぁ~(;´Д`A ```





ただ、冷静に考えるとね、、、

レジンと赤いホログラムテープは過去にも肌別れしてるにもかかわらず“ステアリングエンブレムよりもパーツが大きいから大丈夫...かなぁ!?”みたいな軽い気持ちで何の対策もせずにつくっちゃったのであたりまえかも~(;´▽`A``



まぁ救いはレジンは剥げちゃったけど赤いホログラムテープは損傷もなく大丈夫だったことでしょか(^▽^;)


alt






さぁここからは気を取り直して手直しタイムです!!(^▽^)/
こりないドM(笑)



実は剥げちゃったレジンの方もまったく損傷なかったのでお部屋に持ち帰りました!!

補修プランとしては、寺岡製作所さんの極薄透明フィルム両面テープで貼り合わせるんだけど、ついでに対紫外線対策としてもうひと手間加えます(゚ω゚;)(-ω-;)ウ、ウンウン・・・


alt


alt


alt



100均のUVレジンはその名の通りで紫外線効果型なんだけど...過去に屋外での耐久性もレポートしていますが時間の経過とともに黄色っぽく変色します。

今回のは貼ってる場所も車の先頭部だから空気抵抗や風雨の影響を受けやすいってことも加味して手持ちのアクリルスプレー(クリアー:ダイソー100円商品)でトップコートしときます!!( ̄ー ̄)ゞエライ


alt


塗装⇒乾燥⇒塗装⇒乾燥…を5回ほど繰り返しました。




そして...再装着♪♪


…透明なのでクリアー塗装もしてるのかどうかすらわかりませんが(笑)



alt



alt





(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ←しつこい




alt



alt




見事に復活でーす♪(* ̄∇ ̄)/



…言わなきゃ何したのかまったく違いがわからないけどね( ̄▽ ̄;)






今回はいつものフレーズ「破壊と創造」...ではなく…



『破損と補修』でした(;一ω一||)


まぁ元通りになったからいいけどね(笑)





おしまいですヾ( ̄  ̄) ← 終わりよければすべてヨシ!!






ではなく…


そう世の中甘くない(笑)





更に数日が経過した雨上がりの日の出来事です!?





alt







(◎_◎) ン?




alt





( ▽|||)サー






完全崩壊!!(-_-;)





UVレジンが部分的にひび割れて剥げてたので綺麗に撤去しようとしたけど、透明両面テープが邪魔して結局のところ全撤去となりました( ̄Д ̄;)



もうね、このネタは「破壊と創造」とか「破損と補修」...ではなく…



ただの『不成功 失敗』ということで...

( ̄▽ ̄;)ゞ



以下は今後の為の考察です。

今回粉々になっちゃた部位を観察したら厚みの薄い箇所を中心に破損していました。まぁ手作業なので不等厚になっちゃうからね…

厚い箇所は比較的そのままだったのでレジン盛る際に厚盛できれば以外と耐久性上がるかも?とか思ってます。

クリアー塗装も一緒にバラバラになっていたので当たり前だけど塗装じゃ強度アップはできないみたいです(笑)
この塗装は変色対策なので今回は検証すらできずに終了したのが残念でした(-"-;A ...

なお、劣化を促進する紫外線の他にもやっぱり貼り付け位置が車の先頭部だから想像以上に空気抵抗や風雨の影響を受けてるかもですね。



車内に貼ってるものは2年以上経ってるのにまったく性状に変化ないので車外使用でこれだけ早くにダメになっちゃうのはちょっと残念です。

レジンにも種類があって今回使った紫外線硬化型のUVレジンの他に2液混合タイプのエポキシレジン(こっちの方が厚盛できますが大量購入でわりと高かったりします...)もありますが、ダイソー信者ですからあくまで100均UVレジンに拘ってそのうち重ね盛りの厚盛でリベンジしようと思いまーす!!(* ̄∇ ̄)/
ポジティブなドM(笑)







あー

何もなくなったフロントエンブレムの隙間…


元々はなにもなかったのでただ元に戻っただけなのにちょっと寂しいもんですね(*-ω-)


そんなわけで一時しのぎですがUVレジン抜きのカーボンゴールド貼っときました( ̄▽ ̄)



alt



alt



alt




リアとお揃いなのでリベンジするまではこれでガマンです(^▽^;)



alt








( ̄ω ̄;)エートォ...


しばらく経ってもリベンジネタに触れないようならもう諦めたと思ってくださいませ(゚-゚;)ヾ(-_-;) バカ







今度こそ...おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 色々とヾ(_ _。)ハンセイ…






Posted at 2018/09/22 21:05:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2018年09月20日 イイね!

ドラレコステッカーの話 φ( ̄∇ ̄o)ゞ

ドラレコステッカーの話 φ( ̄∇ ̄o)ゞ
広島ってどっちかっていうと交通マナーは悪い方だと思います。

ウィンカーを出さない...曲がってから出すとかは論外だけど、とにかくね、無理矢理でも前に割り込もうとする車が多いからその反面やたら車間詰めて前に入れさせないようにする車も多いです(;´Д`A ```



…みんなどんだけう○こ漏れそうで急いでるんだろうって思っちゃうこともしばしばです(笑)


まぁ報道でよく目にするとんでもなく危険な煽り運転はあまり目にしないので日常的にせわしない運転する方が多いってところでしょうか(^_^;)

30数年前に島根から広島に出てきた直後にかなり怖い思いをしたことを今でも覚えていますのでそれ以降も状況があまり変わってないのは県民性なのかなぁなどと考えてしまいます。

そういう私自身もすっかり染まってきてるのは間違いないんですけどね~(^▽^;)ヾ(^o^;)アハハ

交通法規を守ることは大前提だけど、その地域独特の交通の流れに沿って運転することが安全運転に繋がっていますから!!( ̄▽ ̄)ゞ






ところで煽り運転が社会的に取り上げられてからは後方ドラレコやドラレコステッカーの売り上げがかなり伸びているようです。

最近は広島市内でもリアにドラレコステッカー貼ってる車をよく目にするようになりました。

私自身も今年の正月頃にドラレコステッカーを貼ってから9ヶ月が経過しましたけど(後方ドラレコは非搭載ですが...(;´▽`A``) 車間詰めてきてもその後はちょっと離れて普通の車間距離を取ってくれる体験を幾度となくしたので、煽り運転とまではいかなくても無謀運転の抑止力には十分役立ってるなぁと実感しています(≧ω≦)b


<参考>

alt


alt



そんなドラレコステッカーですが私は貰いものなので(笑)特に選んで購入したわけじゃないけどネット見るとバラエティーに富んで色んな種類があるのでビックリしました!!

販売数からの人気ランキングでは大きめでカラフルでド派手な日本語表記のものが上位を占めているみたいです。


---人気上位の商品例---

alt




こいうのつけてる会社名の入った営業車をたしかによく見かけます。あとは比較的小型車が多いですね~

貼ってる場所は運転席の後方にあたる右側のリアガラス下方が一番多いみたいです。

目的からすればめっちゃ目立ってストレートに訴えてるから抑止力効果も絶大なんだろうと思う反面…

自分の車に貼るとなると見栄えを気にしちゃうのでかなり勇気のいるデザインだなぁって考えてしまいます(^▽^;)




抑止力も大事だけど…

見た目も大事!!( ̄▽ ̄)

※個人の感想です。ごめんなさいm(_ _)m


実際に売り上げランキングとかとは無縁のようですがかなり個性的な商品も沢山あるのでみんな考えることは一緒なのかなぁって思ったりもしています(゚-゚*)(。。*)ウンウン



…で、

私自身も今のドラレコステッカーは何も考えずに貼っちゃったのでもう少し自分の納得いくものに加工してみました(^▽^)/
※今度はハピクロさん...ごめんなさいm(_ _)m


もったいないので新しいものを買うなんてことは...しませんのであしからず( ̄ー ̄)ゞ



《元々貼っていた時の状態》


alt




上の状態から、とりあえず貼りつけ位置を修正しました(^^)v

今思えば何でここに貼ったんだろうと思ったけど、その時はバランス的に貼りたかった右側のリアガラス下方に「Hiroshima 神楽」のお守りステッカーが既に貼ってあったのでしょうがなくセンター付近に貼った記憶が…( ̄∇ ̄;)

もう「Hiroshima 神楽」のステッカーも飽きちゃったので思い切って撤去しちゃいました!!



alt



alt



場所が変わってちょっとスッキリしました(^^)

ってか「Hiroshima 神楽」のステッカーが無くなったことでゴチャゴチャ感も薄らいだみたい(゚-゚;)ヾ(-_-;)コラ




リアガラスに貼り替えたことでフィルム貼ってるせいもあって真っ黒くろすけの周囲にこのステッカーの白い枠がハッキリ目立って存在感もよくわかります。



ただ、この目立ち方がちょっと気に入らないのでちょっとだけ加工しまーす( ̄▽ ̄)








alt




白い枠の内側でカットして...更に4Dブラックカーボンシート(3mm幅)の縁取りを追加しちゃいました♪(* ̄∇ ̄)/



alt





alt




alt



これで私好みになりましたぁ(≧ω≦)b




これにチェンジしてから1ヶ月経過していますが、この状態でも依然と変わらず抑止力はあるからノープロブレムです!!( ̄^ ̄)ゞ





結局のところ…ドラレコっぽいデザインなら何でもOKなんだろうね( ̄ε ̄;|||・・・





市販品も固定概念にとらわれなきゃオンリーワン仕様になるんでおもしろいですよ~(*'-'*)







おしまいですヾ( ̄  ̄) ← ドラレコステッカーなんて不要な世の中になりますように…





Posted at 2018/09/20 12:17:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2018年08月26日 イイね!

夏はUVレジンの季節♪♪

夏はUVレジンの季節♪♪
夏の日差しを最大活用できるDIYといえば…

やっぱりUVレジン!!(* ̄∇ ̄)/


…部屋の片づけしてたら以前に爆買い(笑)したダイソーさんのヤツがまだ大量に余ってること思い出してもったいないからゴソゴソとっていうのが本音です( ̄▽ ̄)ゞヾ(-_-;)


そんなわけでまたしても破壊と創造でございます(^▽^;)


破壊の対象は…


alt


My整備手帳(H30.7/7)『気になる隙間を美学する( ̄^ ̄)ゞ


特に破損したわけでも気に入らなかったわけでもないけど撤去しました(;´▽`A``


そして今回はレジンで“ぷにぷに仕様レッド”を作ってみました♪


レジンDIYについては過去にも沢山やってるんで作り方は過去のブログや整備手帳に詳しく書いていますので興味あれば探してくださいね~(*'-'*)
リンク貼るのが面倒な人の言い訳(* ̄∇ ̄*)



≪創作活動開始≫

前回のブラックメッキで型取りは済んでいるので今回も同じようにブラックメッキシートを切り出しました。

今回はレッド仕様にするんでブラックメッキシートの表面にダイソーさんのホログラムテープを貼り合わせます。


alt


alt


alt


しっかりとした構造にするのにもう少し厚みがほしかったので裏面にはニトムズさんの強力両面テープを貼り合わせました。


alt


レジンを盛る前に大きさの確認として現物合わせしてみました。


alt


alt



alt


ピッタリジャストサイズでした!!

…レジン盛らずにこのままでもいい気がしたのは内緒ね(^_^;)


あとね、このホログラムテープは過去にステアリングエンブレム用にレジン盛った際に肌別れしたので若干の不安はあるけど今回はサイズも大きいので大丈夫じゃないかと期待しています(^▽^;)



レジン硬化時の反り防止に両面テープ貼りまくった作業台にブツを固定して…


さぁ準備も整ったのでレジン盛っていきまーす(^▽^)/


alt


alt


alt


alt


alt



大きさ的にかなりのレジンを消費するのかって思ってたけど1本丁度でできました。



後はお日さまのお世話になるだけ~!!ヽ(*^^*)ノ


alt




待つこと1時間…



(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!





alt


いい感じに硬化しました~( ̄▽ ̄)



alt



ドMなので(笑)ホログラムテープとレジンが肌別れしないか曲げてみましたけど大丈夫でしたぁ( ̄^ ̄)ゞ


alt




早速ルンルン気分で貼っちゃいすね♪♪


alt


alt



alt


alt



alt



“ぷにぷに仕様レッド”完成でーす(≧ω≦)b




悔しいけどホンダってやっぱりレッドが似合うなぁ(*'-'*)




おしまいですヾ( ̄  ̄) ← ひねくれ者なのでここにレッドは使いたくなかったってのが本音(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...


Posted at 2018/08/26 01:08:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation