• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_しげのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

Bピラーは効きますわ〜

今日は風も止んで作業日和ですね〜
リアシート下にカーボンウールと余ってたシンサレート遮音シートを追加。
この辺はもう変化は感じられない…かと思いきや、あまり良くない舗装路でもやや静かになったようです。

で、今日のメインイベント、Bピラー静音化です。
F/Rドアをデッドニングしたのに、走っててまだ近くでザーザーうるさい。
どうやらBピラーらしい?細い部分ながら影響は大きいようですね。

片側約1時間半ほど。片側は試行錯誤しますが、もう片方は要領を得てるのでサクっと終わりました。
施工後、近所をグルっと回ってみましたが…
ほんの10分ほどの間に3台のCX-5とすれ違いました。絶賛増殖中ですね(笑)

デッドニング効果の程は…ここはわかりやすく効果テキメンです。
これでリアシート背もたれよりは終了といってもいいですね。
後方からのノイズが目立ちまくりですが音楽聴きながらなら気にならないので、花粉の季節が過ぎたらまた再開しようと思います。

という事で、静音化 第1部完ッ
Posted at 2013/03/03 19:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年03月02日 イイね!

またまた静音ネタですが…エンジン音の静音化(2)

最近は取り憑かれた様に静音化してますが、今日は強風のため引きこもっています。
ちょっと外出ただけで花粉にやられて目が痒いのです…

この間の火曜日に有給がとれたので、以下の作業をしていましたが、
風も無く穏やかな陽気で、花粉も「少ない」表記の中、のんびりまったり作業となりました。

車内静音化・室内バルクヘッド編
ロードノイズ対策・フロントフロア追加

で、例によって音圧をはかってみました。

ミドリ:今回の施工前
ピンク:今回の施工後

iPhoneのAnalyzerというアプリでdBを計測した比較グラフです。
内蔵マイクなので、参考程度に…

条件がなるべく同じになるようにしてはいますが、若干の誤差はあるかもしれません。
・アイドリング時(P)・エンジンは十分に暖まっていて・エアコンオフ・DPF未作動・自宅駐車場・中央のドリンクホルダー上で計測

アイドリングのブルブル音に合わせて、結構上下動が激しいので、holdにして20秒間の最大値をグラフにしています。
縦がdB、横が周波数(20Hz〜10,000Hz)です。

グラフを見てみると…
上下入り乱れました!
静かになった部分と、逆にうるさくなった部分があるという事ですね。

今回の施工前は、ボンネットとワイパー下デッドニングをした後ですが、この時はイメージとしてはダッシュボードより上からの音が低減し、足下からの音が残っているという印象でした。
で、今回の施工後は明らかに足下ロアパネルらへんからの音は減少し、全体的にも静かになったと感じています。
音の出所も拡散されて「ここがうるさい!」というのは無くなった感じがします。
施工後のグラフがフラットに近づいたのにも原因があると思います。

実際に走ってみてもエンジン音はなかなか静かになったと思います。
ロードノイズはだいぶいい感じです。フロントドアから前は終了かな。
Bピラーからのノイズがすごいんで、まずはそこから。
その後にリアゲートも一応、さらにC、Dピラーもやっておきたい所です。
ルーフはまだやる気は起きないしなぁ。

来週末はもう花粉休みに入ると思います。
Posted at 2013/03/02 18:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年02月26日 イイね!

カーボンウール入荷〜


低音域の吸音に、カーボンウールを買いました。(100Hzまで吸音できるとか。グラスウールは400Hzまでが限界らしい)
10mm厚のモノはヤフオクで買うのがてっとり早いようです。ショップだとだいたい15mm厚が多いみたいです。

勢いで1m×2mも買ってしまったので、しばらくはカーボンウール祭りです。
使用する際はゴム手袋が必要・電気を通すので注意。
吸音材の他、耐熱・難燃性もバツグン。ただ、お値段はやや高め。
今回は1m×1mあたり3,000円で買えました。送料が高かったけど…。
Posted at 2013/02/26 23:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年02月25日 イイね!

エンジン音の静音化(1)


水色:施工前
ピンク:ボンネットデッドニング施工後
ミドリ:ワイパー下デッドニング施工後

エンジン音そのものではなく、車内に侵入してくるエンジン音の低減です。念のため。

先日の静音化の程度をiPhoneのAnalyzerというアプリでdBを計測してみたので、比較グラフを載せてみます。
内蔵マイクなので、参考程度に…

条件がなるべく同じになるようにしてはいますが、若干の誤差はあるかもしれません。
・アイドリング時(P)・エンジンは十分に暖まっていて・エアコンオフ・DPF未作動・自宅駐車場・中央のドリンクホルダー上で計測

結構上下動が激しいので、今回はholdにして20秒間の最大値をグラフにしています。
縦がdB、横が周波数(20Hz〜10,000Hz)です。

グラフを見てみると…
55Hz以下の低音では入り乱れてて施工前が一番静かですが、差は48.5〜51dBです。
4400Hz付近では差が大きく、56.3dBから37dBまで落ちてました。

やはり低音はどうしても残りますね。
これは住宅等ではコンクリや石膏ボードなど堅い壁を作るしかないみたいなので、デッドニング材では限界があるのかもしれません。

室内側バルクヘッドは低音カットができる素材を試してみるので、どこまでの低音に対応できるのか楽しみでもあります。

一応、参考までに(以下引用)
人間の視聴可能な最低音 ⇒ 20Hz
ピアノのA0(ラ)の音 27.5Hz ⇒ (88鍵ピアノの一番低い音)
ピアノのA1(ラ)の音 55Hz ⇒ 停車中の車のエンジン音
ピアノのA2(ラ)の音 110Hz ⇒ 走り出しの車のエンジン音
ピアノのC4(ド)の音 261.5Hz ⇒ 男性の会話(おおよその値)
ピアノのG4(ソ)の音 392Hz ⇒ 電話の待ち受け音「プー」の音
ピアノのA4(ラ)の音 440Hz ⇒ 時報の「ピッ・ピッ・ピッ」の音
ピアノのC5(ド)の音 523Hz ⇒ 女性の会話(おおよその値)
ピアノのA5(ラ)の音 880Hz ⇒ 時報の「ポーン」の高い音
ピアノのC6(ド)の音 1046Hz ⇒ 女性シンガーの歌声(おおよその値)
ピアノのC7(ド)の音 2092Hz 女性の叫び声(おおよその値)
ピアノのC8(ド)の音 4184Hz ⇒  (88鍵ピアノの一番高い音)
人間の視聴可能な高音 ⇒ 18000Hz
Posted at 2013/02/25 22:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年02月24日 イイね!

花粉と寒さと…

先週の半ば頃から、花粉を感じるようになってきました。
金・土でB-PACSさんにクルマを預けて、ボンネットリアドアをデッドニングしてもらってた訳なんですが、今日は空いた時間でワイパー下を静音化してみました。

今のところ「ロードノイズ対策」と「静音化」、おまけで「音響改善」が平行して行われている感じですかね。同じようなもんですけど、要は走行中の余計なノイズを除去すると、音楽がよく聞こえたり、長距離ドライブでも疲れにくくなるといった効果が得られるという事でしょうか。
他にも車内に雑音を入れない、という事は外にも音を漏らさないという事でもある訳ですかね。

静音化には風切り音防止とか、ボンネットとバルクヘッドからのエンジン音の進入を防止する事などが含まれます。
今回の施工では、いままでフロントガラスから入ってきてた「圧」みたいな物が減った様に感じます。
代わりに足下からの音が目立つようになります。近々、下部バルクヘッドは室内側に遮音材・吸音材を仕込む予定です。

ロードノイズ対策としては、今回のリアドア施工によりかなり静かになってきてますが、実はまだ手を着けていないのがリアゲートとBピラー。
リアゲートは自分から一番遠いので最後にやったほうが効果がわかりやすいのかと思って、優先順位は低いです。
今はBピラーをやるとまた一段と変わるのでは無かろうかと思っています。

後はリア周りももう少し手を加えたいと思っています。
たぶんですけど、C・Dピラーと、もしかしたらリアゲートの上あたり、その辺の空間を伝ってロードノイズが天井に回りこんでいると思うんです。
その辺を埋めたらちょっとは効果あると思ってます。ここも3月中にはやりたい…

天井静音化は効果ありそうですけど、相当やる気出さないといけないんで、もうね、考えただけでめんどくさい(笑)
さらに肝心の所ではタイヤハウス内ですね。ここは自宅前でやるにはジャッキアップとかスプレーの臭いとかいろいろご近所さんに迷惑がかかるのでDIYでは無理という…。

という感じで、まずは室内側バルクヘッドをやっつけて、その後は花粉の様子を見ながら徐々にやって行こうと思います。
そうそう、Analyzerでの計測はまた後日アップします。今日は強風でゴーゴービュービュー言っているので…
・ボンネット施工前・ボンネット施工後・バルクヘッド施工後の比較グラフを掲載予定です。
Posted at 2013/02/24 17:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「キリ番逃しました」
何シテル?   02/28 00:21
初めて計画的に車(ジムニーシエラ)を買ってみました。納期18ヵ月の噂から、さらに余裕を持ってCX-5の車検が切れる20ヵ月前に発注。 がしかし、10ヵ月で納車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USマツダ フロントホッグランプカバー(左・右)(ホッグランプ無し)前期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 06:45:36
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) ステアリングスペーサーNEO ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 18:58:41
Kiligen 12V 防水プッシュボタンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 20:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカンで小さくてグレーの車が欲しくて買いました。 1年から1年半待つと思ってのんびり油 ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
通勤にも使っているジムニーシエラの距離が伸びてしまうので、セカンドカーとして買ってみまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約20年前に乗っていたクルマの懐かしい写真がでてきたので。 車歴では2台目ながら初めて買 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2016 6/12 プロフ画像変更 2012・2/26契約・4/19納車 カラー:スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation