• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yossy@22Bの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2016年7月31日

GC8の114.3化 続き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オーリンズPCVとCUSCOのロアブラケット(GDBE用)のニコイチですw

加工費だけならI.T.Oにて¥1万/本。
+オク入手の抜け抜けCUSCOショック¥5千の合計¥2万5千。

元々あった手羽部分を剥がして、切り取ったGDBE用を溶接してあります。
2
使わないABSセンサーの穴はアルミ板切ってカバー。

紙に石刷りして型取りしました。
3
ブレーキホースがGCはかんざしクリップ式、GDBはボルト固定なので、L字ブラケットを作ってホースクランプで(無理矢理?)固定。

金属固定なので多分車検も大丈夫。
4
忘れちゃいけない114.3のスペアタイヤw

ワンサイズ大きいので微妙に座りが悪い・・・
メルシート剥がせばピッタリ収まるかも。
ただし固定蝶ボルトの長さが足りず付かなくなりました。
GDB用入手予定。
5
アウター側がGDBE以降(114.3)で、インナー側がGDBC以前のニコイチドラシャがオクに出品されていたのでポチっちゃいました。
6
何がいいのかと言うと・・・

ABSが無いならGC8/GDBC以前用でも使えるけど、ダストカバーがナックルに当たるので取外さなきゃいけませんが・・・
7
GDBE用なら当然ダストカバー付きで使えます。

ABS付車で生かしとくならどのみちGDBE用が必要っぽいですね。

エキサイターリングの位置がGDBD以前とGDBE以降で違うのでピックアップセンサーが拾えません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【記録用】タイヤ・ホイール交換

難易度:

タイヤ交換、フェンダー破壊

難易度: ★★

新しい夏タイヤとエアコンスイッチベタベタ交換

難易度:

リアハブリング取付け

難易度:

備忘録 タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月3日 6:50
GCの手羽先、薄いですよね。大丈夫なのかと思ってしまいます(汗
テンパーのボルトは付けてません! 街乗りなら全然大丈夫ww
コメントへの返答
2016年8月3日 12:32
薄くても純正みたいに巻きの二枚重ねなら大丈夫だと思うんですけどね。
溶接構造だと厚くないと不安w

置いてるだけでも飛んだり跳ねたりしなければオッケー!?

プロフィール

「休出出張移動日なのでこれくらいは許されるでしょうw」
何シテル?   11/25 10:34
たまにサーキット走る以外ほとんど置物なのでエコカーに違いありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:06:19
安価モニター活用 トヨタ純正フロントカメラの取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:27:24
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 12:14:05

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
そろそろ旧車?な22B STi、シリアル「222/400」です。 前車のもらい事故で修理 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
AWDのMTで冬遊び荷物が積めるクルマで絞り込んだらこれになりました。
カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
2000年式(A1)マレーシアモデルです。 1速で全開とか怖すぎ! 純正で触媒レス&3 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
基本の移動が車オンリーな家族なので、子供ができてもうちょっと広い車が・・・ってことでスイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation