• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobewithyouの愛車 [アルファロメオ 147]

整備手帳

作業日:2023年7月27日

足回り異音解消の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ここ最近になって聞こえるようになった異音、なんとも表現しづらいような「カタカタ」「ギシギシ」「キュッキュッ」「ココココッ」っと賑やかに鳴り出したのでいろいろやってみた。

2
まずは、疑わしいのは車高調からの異音、ということで先日のロックシート増し締めで変化がなかったので今度はダンパーをスムーズに動くようにしてみた。「ダンパートリートメント」を購入してみました。今や廃盤??
3
ロッド部分にスプレーするだけ。
フロント・リアともに施工しましたが、気になる異音は解消せず・・・・
4
続いて、まだ車高調が怪しいと思われるので、プリロードを確認してみた。特に問題なく、スプリングは遊んでいなかった。念のため再調整し、プリロード1~2mmに設定した。
ラルグスフロント自由長は20、0cmのところ定規は19、4㎝を指していますが、定規の端から測っているのでプラス5mmで実際は19.9㎝くらいです。

これでも気になる異音は解消せず・・・
5
続いて色々点検してみるとなんとリアのスタビリンクがパラレルリンクに接触しているではないですか~~
誰だ組んだのは、、って俺だ。

6
ここではラルグスに付属していたスタビのリンクを引っ張り出してきて取り付け。きちんと組みました。

しかしながら、肝心の異音は解消せず・・・・
7
やっぱり次はアーム類か、ということでまずはアッパーアームを。取り外してみるとブッシュが少しグラついてました。軽く押すだけでカラーが動きます。
写真の部品は車高調インストール時に同時に交換したD2Pというブランド、イーベイで購入し、約4万キロ走行しました。価格は結構安かったです。また写っていないですがボールジョイント部はガタがありました。
新アームは左右ともマイレ製です。
今度こそ解消してくれと言わんばかりにハンドルを握り早速試運転しましたが期待を裏切られ、まだ「キュッキュ」だの「ギシギシ」だの言ってます。

うーんやっぱり最終的にはロアアームか、スタビブッシュか・・・・

アッパーアームまでは自分でやりましたがここ最近の酷暑とハブナットを外すことに対して自分でやるのには不安があったのでショップに頼んでロアアームを交換してもらいました。(写真なし:マイレ製)

結果、異音解消です。これで気分良くツインスパーク音を楽しめます。
127,800㎞での出来事でした。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グローブボックスの蓋の修理

難易度:

アッパ-ア-ム交換

難易度: ★★

フロントアッパーアーム交換

難易度: ★★

119187km エンジンオイル交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

リアスタビブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #147 エアクリ交換(BMC→pipercross→純正同等品) https://minkara.carview.co.jp/userid/2293567/car/1786631/6593866/note.aspx
何シテル?   10/19 20:39
2013年に147購入後、10年が経とうとしています。最も長い所有期間となっています。 しかしなかなか飽きませんね。1.6TS。 身の丈に合った車なんでしょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セルモーター交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 00:41:45
油圧・油温センサー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 20:11:35
☆ 異音対策。。右アッパーアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 20:26:31

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147 テンロクTSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation