• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月05日

純正脚は素晴らしい!

前回のブログから子ども達は学級閉鎖でバタバタしていました(;^ω^)
仕事も忙しく、家に帰ると雪消しのため雪を側溝に落として宿題の確認まであったのでHP,MPがほぼ空になっちゃいました(;^ω^)

今日から平常通りになるので少しは楽になるかな~
とおもったのですが、学年末なので宿題が多くて疲れました(;^ω^)

昨日も子ども会の総会があって自由な時間は殆どなかったですから。
でも、これで自分の時間が多く取れるようになるので肉体的、精神的に楽になります♪

こちらは平野部の割に積雪が多いので冬場は脚周りを純正に戻しています。

ショックを純正に戻すのは積雪量が多いからです。
ちなみに、気象台発表で今年の最大積雪深は2月10日でが222cmだったかと。
今思い出してもあの日は酷かったな~(;´∀`)

そんな路面状況で車高調&ピロアッパーだと車や車高調のダメージが大きくなってパーツの寿命を縮まるような気がしますから(^^ゞ

今年は色々とアップデートしているからかもしれませんが、雪道でもドライでもとてもスイスポが扱いやすくなっているとおもいます。

純正から変更したところはエンジンマウント、フロントアッパーマウント(非ピロでスズスポ強化)、LSD、ハンドル(実は交換済みです。これは別ブログにて書きます)、シフトノブ、SSシフター、クラッチペダル、キャンバーシム、マフラー、スタッドレスタイヤ位かな?

購入した当初はオーバーステアだのカックンブレーキだの言っていましたが、年季による技術向上で制御下に置けるようになったのかな?

あくまで予想ですが、フロントアッパーマウントをスズスポ強化にしたことにより軸がブレづらくなったこととスタッドレスタイヤをBSのREVO1からREVO2にして、タイヤサイズを185/60R15から175/65R15にしたことも関係しているような気がします。

幅を狭くしたことにより面圧が上がったのとタイヤの進化が大きいとおもいます。
客観的に捉えても、REVO1は食わなかったと言う印象が強いです。
REVO2は凍結路、積雪路でもしっかりとグリップして扱いやすいとおもいます!

それと、今年の仕様はリアが出なくなったような気がします。
予想ですが、スズスポ強化アッパーを装着するとフロントの車高が上がるのかもしれません。
でなければ、純正アッパーと比較してここまでリアが落ち着くとはおもえないんですよね~
フロントを軸にしてリアを動かす運転をするようになったので、推測でしかないですけど(^^ゞ

あれれ、話が違う方向に行ってしまいました(;^ω^)

車高調から純正に戻しても運転する楽しさ、扱いやすさが変わらないような気がしてなりません。

純正ショックはどんな人でも運転しやすい方向でセットアップされているとおもいます。

純正ショックは車高調と比較するとバネレートが低くて、ショックの動作スピードが早いので急の付く運転はNGです。
その前提で走れば思うように動きます。
コーナーに対して動きを予測して舵を切ってロール量を抑えるようにして走れば良いのかと。
それを理解して運転すればとても良く出来ているのではないでしょうか?

これを実践して車高調に戻して、上げれば車の限界、自分の限界も上がると思うんですよね~

純正を知らないと、良いパーツを付けてもどうしてよくなったか理解できないともおもうようになりました!

う~ん、纏まりがないですが、純正ショックは良く出来ているんだな~と強く思いました。
ブログ一覧 | 今日思うこと | クルマ
Posted at 2012/03/05 23:09:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年3月5日 23:20
おいら的には弄れば弄るほど運転が難しくなっていくような気がしますね~
楽しくなって速くなっていいるというのは間違いないんですが、これでいいのかな?って思う瞬間が有ります。
弄らないとわからないその良さ、弄って初めてわかるノーマルの良さ。なかなか難しいです。
コメントへの返答
2012年3月14日 22:56
確かにそうですね~
私が感じていることと全く同じです!
車高調にすると限界が上がる分先、正確な操作が必要ですから。
LSDもIN側が掻かなくなる分限界が上がりますがしっかりとヨーを作らないとアンダーステアですよね。
でも、パーツを導入したことにより今まで気が付かなかったことに気が付くのでそこが難しいのかとおもいます。

一度純正脚に戻して限界走行をすればもうひと伸びするような気がします。
なので、今の仕様でR-SPECを走ってみようとおもいます。
2012年3月6日 0:25
んふふふふ。
そういうのがまた、面白かったりするわけで。
コメントへの返答
2012年3月14日 22:59
そうですよね~
確かに面白いです^^

でも、弄ってみて初めて分かることもありますよ~
しちみ黒猫さんも一度ハードな方向に行ってみて判断してみたらどうでしょうか?
と煽ってみます(^^ゞ
2012年3月6日 8:29
以前、車高調のショックに異常があって
積雪シーズンに車高調と純正の両方経験したんですが
純正脚の方がトラクションかかりますね

車高調より全然運転しやすかったです。
コメントへの返答
2012年3月14日 23:10
積雪シーズンはバネとショックが硬いとトラクションが掛からないとオハシさんから聞きました(;^ω^)
自分では体験していないのですが、やっぱりそうなんですね。

HT81Sに乗っていたお友達が私の後ろを走って車の挙動を見ていて、ZC31Sの純正ショックは設置性が高いと言っていましたよ~
2012年3月6日 16:00
しちみさんの狙い通りですね?(ぇ

ムーブで走り込みしてますが、
80タイヤの走りづらさが・・・(;∀;)
つ~さんならわかっていただけるかとw

あ、パーシャルでもタイヤのサイドが着くような
(あくまで)感じがするのは簡単にはオーバースピード
ってことなんでしょうか?
切り増ししなくても曲がってはいくんですけど・・・
無理してる感がなんとも好きではないんですよね^^;
軽の純正足はふにゃふにゃで怖いです(笑
コメントへの返答
2012年3月15日 23:07
純正ショックは車をコントロールすることを覚えるのに良いと思うんですよね~

親のロゴは155/80R13ですが、快適そのものですよ~
速く走るにはロープロフィールのタイヤが良いですが、巧く走るにはそのサイズでコントロール出来るようになることが近道だと感じています。

その状態はスリップアングルが付きすぎているためだとおもいます。
スピードは関係ないとおもいます。
フロントを軸にしてリアを回転させるようにすれば良いのですが、口では説明しづらいです(;^ω^)
細かいことは月曜日にでも。

ちなみに、HONDAのロゴは軽ベースなので近い状態だとおもいます。
2012年3月6日 17:43
純正は街乗り最強だと思いますよ(笑
スイスポに初めて乗った時、
街乗りはインテRよりも全然楽しい!
って思いましたから(笑

車高調で走って楽しい時は、
だいたい、よそ様が見てスピード出し過ぎ状態です。
つまり、もう街乗りスピードじゃないっすね。。。
遅いスピードでも楽しい、
だから、街乗りは純正が一番です(笑
コメントへの返答
2012年3月15日 23:17
そうですよね♪
EK-9に乗っていたときにZC31Sスイスポを試乗した時に同じ感想でした( ^∀^)

>車高調で走って楽しい時…
そうですね~
限界が上がる分その方向になっちゃいますよね(;´∀`)

車高調を装着して街乗りするのは街乗りで車の微妙なコントロールを身につけるためかな~(^^ゞ
2012年3月6日 19:20
純正凄く良いですよ〜(^^)
実際にジムカで走っても車高調とタイムがたいして変わらないんですよねw
息づまったら純正足!荒っぽい運転の矯正になると思いますよ(^-^)

これに15インチは街乗り最高です!!
コメントへの返答
2012年3月18日 22:08
毎冬は純正ですが、今年は特にその良さを感じました(^ω^)
そもそも、スイスポを試乗した際に脚周りが気に入って購入したんですよ~

そうなんですか!!
純正と車高長の差がないとは意外です(;^ω^)
>荒っぽい運転の矯正…
全くその通りですね^^

私もスタッドレス、街乗りタイヤ、サーキット用タイヤ全て15インチですよ~
2012年3月6日 20:25
前愛車EF8の時代に無意味に交換しすぎちゃって、最後には車の性格なのか足の性格なのか、よく判らない感じになっちゃったという事がありまして・・・
素の状態でスバラシイと思った性格を変えたくない、そんな風に思って足回りは変えてません。
若い頃とは別なアプローチで車を楽しんでいきたいという基本方針もあって、手持ちの道具でひたすら腕を磨く事にしてます^^
何よりお金かからない、家族から文句が出ないという点で、これ以上のモノはありません(笑)
コメントへの返答
2012年3月18日 22:22
コメントでは初めまして!
イイネから何度か拝見させて貰っています(^-^)
前車のEK-9は購入、結婚、子どもが出来て全然弄っていませんでした(;^ω^)
スイスポはお友達のアドバイスで、弄る前に走って気に入らない所を変更する形を取っています。

その考え、行動は最良ですよね!
私もそんな感じで行動しています。
家のことをしっかりして、家計にダメージを与えないことは最優先事項ですし^^;;

でも、去年にデフやギア比を2型にしたりして、長期家庭内ローンをしたので少し肩身が狭いですけど(^^ゞ

プロフィール

「Alto Works を試乗しました。中々面白い車でした♪」
何シテル?   03/26 16:35
家族の要望で2006/4にスイフトスポーツへ乗り換え、地道に弄る事で自分好みの車になってきました。 2007年にサーキット走行を始め、その楽しさを知ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミノルインターナショナル BILLION BILLION FF-315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 20:01:46
CR燃えよドラゴン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 19:19:33
雪解け。そろそろ…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 21:16:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
購入条件が4ドアでMT車で小型スポーツを条件に選定したところスイフトスポーツに白羽の矢が ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
スイフトスポーツの前に所有していた車です。 走る、曲がる、止まるが判りやすく、思った通り ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さんの車です。 グレードはSOHCマイルドチャージエンジン搭載のLMです 軽の規格 ...
スバル ステラ スバル ステラ
平成20年12月28日に納車されました。 嫁さん用の車で、グレードはLSです。 冬場の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation